dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ初めて一、二ヶ月の初心者ドラマーです。
ツインペダルと曲についての質問です。

ELLE GARDENの曲をひいていると、ツインペダルないとキツそうだなぁという箇所がかなりたくさん見つかります。
無理じゃないかもしれないけど、毎日練習できるわけでもないので、正直シングルじゃきついです。
BUMPやアジカンやラルクやRADWIMPSなどの曲って、こんなふうにツインペダルないとキツい曲が多いのでしょうか?
あと、BUMPのsailing dayはツインペダルなくてもいけますか?

わからないことばかりですみません。
解答よろしくお願いします。

あっ、あと、僕は電子ドラムを持っているのですが、
そのペダルってどうやったらツインペダルになるんですか?
ホントにすみません。
答えられる範囲でいいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ELLEコピーしてました


スコア等で16分音符で3つ並んでいたりするヤツ(例missing)
は2つにさっぴいてもいい気もシマス;
missingに関しては曲の中で1、2回しか出てこないのでそのためにツインにするってのも、せっかくのツインペダルがほとんど使わないって事になりそうな気がします。
とりあえず練習してみて、TVとかSupernova等のフレーズも
全て出来なくても成功率6割以上(10回フレーズ叩いて6回位成功)
の完成度になったら、
曲も速いですしあんまり気にならないと思います
練習してるうちに成功率も上がってくると思いますし
私自身…シングルで通しました

質問者様の曲の好み的にも、
シングルで早めに刻めるようになったほうがやりたい曲やれるんじゃないかと思います。

ラルクはハイハットが細かく動いてた気がしますので
左足をツインのペダルに乗せるよりハイハットのコントロールで細かく動かしてることの方が多いんじゃないかと思います

だいたいのペダルは拡張できないと思っていいんじゃないでしょうか。
ツインはツインのペダルだと思います
スタジオでレンタルしてみるといいかもしれません

どっかのメーカー???
(大事なトコロ覚えてません。自分の持ってるメーカーじゃなかったから)
で1回だけ拡張できるやつみましたが、それもシングルが同じメーカーじゃないとつかないでタイプでした。。。。
    • good
    • 0

ラルクを十年前にコピーしたことがあるバンド経験者です。

他の曲は分かりませんが、当時のドラム担当はシングルのみでドラムを叩いていました。
ご存知かもしれませんが、バスドラムの叩き方もコツがあって、スネアのロールと同じように、パッドの反発を利用して叩く叩き方もあります。踏み込みだけですと、どうしても限界が生じますし、意外にツインペダルも難しいですよ。

おそらく今は右足でバスドラム、右手でハイハット、左手でスネアを基本とされていると思いますが、人間の神経の都合上、どうしても右手と左足、左手と右足が初歩ですと連動してしまうことがあります。ツインペダルの場合、両足で交互に踏んでいくので、リズムを一歩間違うとスネアなどと全くばらばらな滑稽なビートを刻んでしまう恐れもありますので、十分ご注意ください。

また、電子ドラムに関してですが、電子ドラムのペダルがどのような形状になっているかにもよります。センサー部分(パッド部分)とくっついている専用のペダルだったら、そのメーカに電子ドラム用のツインペダルの有無を確認する必要がありますし、パッドと独立で、通常のバスドラム用のペダルであれば、ツインペダルを買ってきて設置すれば問題ないかと思います。
ですが、ツインペダルの場合、ばちの部分が2つ分になるので、その面積を電子ドラムのパッドの範囲内に収まるか?という点も注意したほうがよさそうですね。一番はメーカに聴くのがベストです。

とにかく、初めて1,2ヶ月であれば、ツインペダルに手を出すよりも、バスドラムの奏法を習得したほうが、今後のスキル向上につながると思います。経験上、あまり道具に頼っても、基本的なことが出来ていないと、いざやってやろうというときに出来なかったり、また道具に頼ってしまう。なんてことに陥る可能性もありますし、演奏の幅にも影響しますので、まずはシングルで色々ためしたほうが良いと思います。

なお、実際にシングルかツインかの判断はライブ映像などを借りてきてみたほうが良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!