ショボ短歌会

こんにちわ。
今年の2月に父を亡くしました。
新聞で、不幸があったばあい1年間は喪に服すというので初詣にも行ってはいけない
と書いてありました。
1)喪があけた3月には神社にいってお参りしてもいいのでしょうか?
2)来年の正月は、門松とかも飾っちゃだめですよね。
3)おせちは食べてもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

喪に服すと言いながら2月から普段の生活をしてきたのではないのでしょうか?



喪に服すというのは、かつての忌服令では中国の影響で父母の死は「忌」が死後49日、喪の期間は、死後1年とされています。喪の間の食事について中国の儀式の古典である『礼記』「間伝」には、「父母の喪には3日間は断食で、3日目死者を棺に納めて祭ったあとに初めて粥を食う。以後も粗飯に水ばかりで野菜も食べない。1年の小祥忌が終わって、初めて野菜・果物を食べる。そして3年忌の大祥に初めて、酒、肉が許される」とあります。

今の日本でそこまでしているお家は皆無です。ですから、派手なことを避ければ良いと思いますよ。

1)は問題なしでしょう。2)は、門松などの飾り物は控えれば良いでしょうね。3)は、自分の家族だけのことで、お正月の食事の形態として女性の台所での仕事を抑える意味があると思いますので、どちらでも良いのじゃないですか?

それよりも年賀の欠礼ハガキはもう出されましたか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/12/16 08:55

初詣っていうのは、宗教行事でしょう。


人によっては「神式」でお葬式をすることだってあるわけだから、喪中の人が神社に参って悪いはずがない。
(まさか、神社はめでたいことで、寺は暗いことだ、とお考えではないでしょうか。いいかげんな仏教徒を自認する私は寺で結婚式をしましたが、なんでもやるのが宗教施設です。)

初詣を宗教行事と考えずにレジャーみたいなつもりで行くのはまずいかもしれませんが、神様にこの一年の祈願をするのは問題無いと思います。
(神社のことはよくわからないので、まったく自信無し。しかし、神社のほうが喪中の人に来るなとは言わないと思います)

おせちはそれぞれ「いわれ」があって、豊作を祈願する田作りとか子孫繁栄を願う数の子とか、喪中だからといってパスできるものではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/12/16 08:55

何をしてはいけない って気にする方なんですね?


クリスチャンの私が言うのもなんですが(親戚は神主)

◆お正月の初詣はダメでもお参りするのは全然問題なし。
◆門松・・紅白の飾りが無ければOK(他人が何か言うかもしれない。気になるなら飾らなければ良い)
◆食べる物の制限はなし。気になるなら紅白の色のついたものを避ければ良し。(他人に出さなければ別に文句をいわれることも無し)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/12/16 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A