アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年12月に結婚式・披露宴を予定しているhiro9080(男)と申します。

今、披露宴の費用負担について両家でもめています。
披露宴は約60名出席していただく予定で、新郎側(私)15名・新婦側45名出席とかなりアンバランスな状況となっています。
あまりバランスのことは気にしていなく、祝福していただき披露宴に出席していただけるだけでもありがたいことです。

披露宴は都内のホテルで行い、約300万円の費用がかかります。
人数の差がかなりあるためにこちら側では費用を人数割りにしてお互い払いたいと考えていたのですが、新婦側(特に父親)が全体の金額を新郎7:新婦3の割合で負担するということに固執していて現在話合いは平行線です。
招待する人数が多ければご祝儀も多めにいただけるので、負担は公平になるだろうと説明はしているのですが…
このまま新婦側の意見を通してしまうと、新婦側はトントン・こちら側は100万以上の赤字になることが予想されます。
披露宴は赤字になるのは当たり前と考えているのですが、両家でこうも負担額が違うのが納得できません。

結納金も出します(100万・結納返し10万)、新居(賃貸ですが)の入居費用も全てこちら持ち、家具・家電はお互いに折半というのはまだ納得しているのですが。
よくよく計算してみると、結婚するための費用についてはこちら側が400万の支払い・新婦側が支払いゼロ・・・へたすればプラス。
(ご祝儀を計算に入れてます。本来はいけないことかも知れませんが)

ここまで差がつくと思っていなくて、今は結婚に対する不満ばかりつのってます。
とは言え、お互い頑張って暮らしていきたいので、結婚取りやめとまでは考えていません。
こちらも今まで必死でためた貯金を使うので、納得いった支払いをしたいと思うのはおかしいのでしょうか。
(彼女は自分の貯金と親の援助をあてにしてますが…支払いは殆どなさそう)

また今度の土曜日に彼女の実家に行って話をしに行きます。
彼女の実家がちょっと遠いので(福島)、しょっちゅう話合いもできないので極力次の話合いの時に折り合いをつけたいと思っています。

何か、彼女の父親に対して説得できるいい話し方等はないでしょうか。
よろしければアドバイスください。お願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

「全体の半分」だったらまだいい方ですよ~(^-^;;


なかには「新郎が全部もつものだろ?」と言われることもありますので。

で、費用負担の方法はカップルの数だけあります。同じ出席人数同士であっても、ですね。

一般的なよくある方法だと
・招待客にかかる費用はそれぞれ各自が人数に応じて負担
(料理や引き出物、ペーパーアクセサリ代など)
・残った費用のうち、自分にかかるモノ・こだわり部分は当人が負担
(衣装代や、思いいれがあってグレードアップした花など)
・挙式費用は男性もちor女性のこだわりによっては折半
という感じですね。

人数割りの部分は、大抵はお客様ご自身が御祝儀としてもってこられる部分なので、それほど負担なくいきます。御祝儀の計算をしておくのも大事ですよ。同じ人数同士でも、新郎側は親戚ばかり、新婦側は赤字な友人ばかり、では費用に不公平がでますしね。

もし彼女側が折れないのであれば、彼女側の人数を減らしていただきましょう。もし折半で折れない場合は、新居費用も折半、そして家具家電は結納をだすのですから彼女負担、です。結納だしておいて家具家電は折半というのはほとんど聞きません。なんのための結納なのでしょうか?結納返し10万って(^^;その金額だったら返さないほうがマシですよ。

ちなみに福島の結納って「家族全員招待するのがスタンダード」なようです。ウチは実家が茨城、相手が福島でしたが、他の家族や親戚が呼ばれなかった!と挙式1か月前に破談になりかけました(^^; 結納って両家の両親と本人(あといる場合は媒酌人)がスタンダードだと思っていたら地域によってだいぶ差があるようで・・・・。質問者さんが男性なので招かれる側ですが、結納って地域差があって難しいです。義妹は福島同士だったのですが、なぜか食事の費用はぜんぶ新郎持ちでした。食事会でも折半だと思うんですけどね。。。。

相手が半分を譲らないのであれば
・結納はださない
・人数をトントンにしてもらう
しかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なご意見ありがとうございます。

ご祝儀の計算も大体終わっているのですが、こちらは友人ばかり・新婦側は親戚が殆どという状態です。
こちらは実家が大阪のため、親戚が皆関西方面で各家で1名出席していただけるという状況のため人数が少なくなってます。

結納返しの1割って言うのは関西ではよく聞く話なので、あまり違和感はありませんでした。
ただ、普通は残りの分(9割)で家具やら家電を新婦側が用意するものと思ってましたので、そこもちょっと引っかかってます。

今度、お話しに行きますが新婦側の人数を減らしてもらうように話はするつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!