dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急行「きたぐに」が近年に消えることは、本当ですか?消えるとしたら、いつ消えるか教えて下さい。

A 回答 (10件)

夜行列車は、全て廃止候補で間違いありません。



「トワイライト」は、新車投入を検討していましたが、廃止も念頭にいれて、新車をあきらめて、2001年に更新で済ませてます。「カシオペア」も増備をあきらめたのは、廃止の可能性を考慮したものだと言われています。「サンライズ」は、列車単独では採算はとれないと株主総会で会社が答弁してます。つまり、現在の夜行列車は、どれも将来はありません。

「きたぐに」は、正式には未だ決まっていませんが、おそらく北陸新幹線金沢延伸時の廃止の可能性が高いでしょう。この際に、金沢~直江津がJR西日本から離れますからね。新幹線の開業は2014年が見込まれていますので、あと6年ぐらいは大丈夫だと思いますが、583系の寿命がきて、車両は変わるかもしれませんね。

新幹線青森開業で「あけぼの」廃止、新函館開業で「北斗星」「カシオペア」「トワイライト」廃止、金沢開業で「きたぐに」「北陸」「能登」廃止の公算が高いようですが、「北陸」「能登」は、それ以前のなんらかの変更もありえるかもしれません。サンライズは減価償却が終わると廃止への歯止めはなくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:07

はじめまして。


今まで回答されていらっしゃる方が仰っているとおり、一番可能性が高いのは、北陸新幹線の金沢延伸開業時だと思います。
但し、現在運用されている583系寝台電車の寿命が「気がかり」ですので、利用客の動向も考えると、それ以前の「廃止」も有り得ると思います。
実際、今年3月改正で関西~九州間の寝台特急が全廃。また東京~大阪間の寝台急行「銀河」も廃止。東京~九州間の「富士・はやぶさ」も正直時間の問題です。
実際、運行区間にまたがる各JR会社間の協議によるもので、決定してしまうので、ダイヤ改正の大方のあらましが現在では通例、改正前の約3ヶ月には、各会社からプレス発表されます。
来年3月のダイヤ改正予定であれば、年末(12月)の中旬には、何らかの発表があると思います。
ダイヤ改正の会議が何時行われるのかは、専門家ではないので分りかねますが、運輸事業者が運輸局への廃止届出が廃止日の半年間までと法律上の規定がありますので、「きたぐに」の将来もそう長くは無いと思います。
もし、乗車を検討されているのであれば、出来るだけ早めの乗車をお勧めします。<m(__)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:05

ANo8.の者です。

航空の記述を訂正いたします。
訂正前
新潟にはベースがなく途中寄港地扱いのため,航空利用者の利便として,千歳~新潟~福岡が優先されている現況にあります。伊丹は”おまけ”(言いすぎですが事実です)。
訂正後(現在形→過去形に訂正)
新潟にはベースがなく途中寄港地扱いのため,航空利用者の利便として,千歳~新潟~福岡が優先されていました。伊丹は”おまけ”(言いすぎですが事実でした)。現在は伊丹の発着枠にゆとり(小型機)ができたため,便が追加されております。

ってことは,「きたぐに」やばし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:05

ANo7.さまのおっしゃる5831本廃車の主要因は,シュプールや団臨(金光臨)で,きたぐにの要因ないと解釈しておりますが違いましたらご教示ください。


いずれにしても,ANo2.の方のおっしゃるとおり会議の結果次第ですよ。
JR東がきたぐにの扱いをどうみるか,ではないでしょうか。
一応,もと新潟在住者として補足しますが,新潟~関西の移動手段として「きたぐに」の存在はいまだ不滅です。それは航空ダイヤの不便さによるところがあるからです。新潟にはベースがなく途中寄港地扱いのため,航空利用者の利便として,千歳~新潟~福岡が優先されている現況にあります。伊丹は”おまけ”(言いすぎですが事実です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:05

#2です。

私のいう「廃止が直接検討されている」は、何か社外的な要件
(新幹線開業とか)とは、全く関係なく、きっかけやアナウンスなしに
いきなり「廃止」になる可能性のことを言っています。

実際「きたぐに」と波動用に準備されていた京都総合運転所の583系も、
確か今年1本が廃車になったはずで、更新したからと言っていつまで持つ
かは分かりません。状況次第で定期運用から落とす可能性もあるのです。

新幹線金沢開業までは安泰だ、と考えず、「乗れるとき・撮れるとき」
に何とかしておく必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:06

>(ただし、ムーンライトながらなどの夜行は残るでしょうが)


予断はできませんよ。18きっぷ期間中は良しとして,他の期間は…
そもそも165→373系になる時点で,JR東海が「ながら」の価値を高く見ていればG車が製造されているべきで,373系がオール普通車3両1セットで製作された背景を考えると,昨今の夜行バスの情勢,のぞみVS航空,さらには中央リニアが控えています。
今次改正でひかりの新横浜始発ができたときに,よくぞ「ながら」が残ったなぁ,という感慨もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:06

多くの方が言っておられますが、やはり北陸新幹線の金沢延伸が完了した時点で廃止と見ていいでしょう。

現在使っている車両の延命処置もそれを見越してのことですしね……そうでなければ、とっくに新型車両作るなりのことはされているでしょうからね。
あと、きたぐにではないですが、夜行列車で次に廃止になると言われているのは、東海道~九州へ向かう特急はやぶさと富士でして、おそらく来年の春のダイヤ改正で廃止されるのではないかと言われています。今年の春だけでも3本の列車が廃止。2本の列車が便数の減少を食らっているので、あと10年経つか経たないかで、寝台列車は全滅(ただし、ムーンライトながらなどの夜行は残るでしょうが)ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:07

近年の更新修繕を考えると焦ることはないと思いますが、もし撮影や乗車をするおつもりでしたら計画的にしておいたほうがよいでしょう。



「きたぐに」は新潟県内の需要と、新潟・北陸~関西の初電を兼ね備えています。このうち、後者の方はサンダーバードで易々と置き換え可能でしょうが、新潟~関西間の置き換えができません。

やる気になれば285系の交直流版を新製するのかもしれませんが、No1.のかたのおっしゃるとおり、そんなお金をかけても用途廃止後の転用先がなく、償却できません。なので、寝台・座席兼用で使い勝手のよい581・583が生きのびているともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:08

前にも書きましたが、廃止が直接「検討されていない」夜行列車は


「カシオペア」「サンライズ」「トワイライト・エキスプレス」
くらいなものです。他の列車はいつでも「次の改正で廃止」に
なっておかしくありません。

とりあえず、JR会社間通しの列車ですから、廃止の場合はダイヤ
改正会議にかかりますので、「きたぐに」の場合、半年くらい前には
廃止になるかどうか分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:09

現状、きたぐには新潟地方の始発快速を兼ねていますし、金沢・富山方面の最終列車でもあります。

需要そのものはまだあります。ですのでまだ廃止が議題にあがっているわけではありません。ただし、使用車両である583系は経年劣化が進んでいますので、そう遠くない将来、廃止になる公算は高いでしょう。

廃止になるタイミングとしては
(1)583系の車両寿命
(2)北陸新幹線開業時
(3)顕著な利用低迷
のいずれかかと思われます。

可能性が高いのは(2)でしょうね。2014年中には長野~白山総合車両基地間が開業しますので、このあたりがひとつの目安ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!