
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも色々試してみましたが、現在使っているものが一番良いと感じています。
商品名は「さびとりつや之助」で、大抵のDIY店で売っています。
http://www.takamori-kohki.co.jp
ペースト状のもので、さびた面に塗り、5分ぐらいして拭き取ると軽い錆ならば驚くほどきれいに取れます。更に、良いことに、保護膜ができて、数ヶ月間は持続すると言う優れものです。
自転車のほか、釣具とか、浴室の蛇口などにも使っています。
No.3
- 回答日時:
真鍮やスティールで出来ているブラシでサビを取っています。
プラスティックやゴムのところにやったらきずが付きますので気をつけてくださいね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D4LW36/ref=nosim/ …
ネジのサビの色が汚いので100均の銀のペンキスプレーまたは銀製マジックを買ってネジとかには塗ってます。
見た感じとってもきれいになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
サビだらけになった波板トタン...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
サクマドロップスの缶について...
-
防錆対策
-
スモーカーのサビ
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
畳に錆が・・・・・
-
電気工事、工具の錆び
-
浸透防錆潤滑剤 サビを落として...
-
レザーマンのマルチツールを錆...
-
垂れ幕を固定するスプリングフ...
-
スクーターのクランクケースカ...
-
R1-Zの異音の原因
-
WiLL Vi (Vitz)のキーレスエン...
-
アドレスV125G(CF46A) のメ...
-
4桁ダイヤル式チェーンロックの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
エアロバイクの錆び落しと錆び止め
-
屋根にローバルを塗って一年が...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
電池の液漏れと錆って何か違い...
-
サビだらけになった波板トタン...
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
アルミホイールの白錆をやっつ...
-
塩素の錠剤でシンクに錆び発生⇒...
-
刃物等の黒さびのつけ方
おすすめ情報