重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ジムについて調べていたのですが、なぜどこも男女別々のジムってないのでしょうか?
全国的に見ても、大手のジム・個人経営のジムどちらも無いに等しいです。
(今時HPがないジムはあまりないと思い調べましたが、全国でも1件しか見つかりませんでした)
特に女性の方が別にして欲しいという要望があるため、最近では女性専用のジムもあります。
しかし、これもまだまだごく一部にしかありません。
男性にしても、男性専用のジムがあればそっちの方がいいという人も少なからずいると思います。
何もどちらかの専用ジムを作らなくても、更衣室やトイレみたいに普通に男女別々に
すればいいのでは?と思いましたが、上記の通り全然こういうジムはありません。
こんなにジムの数が増えたのに、こういう特徴のあるジムが全くないのはすごく不思議です。

そこでお聞きしたいのが・・・。
1 なぜ男女別々のジムが全くないのでしょうか?
2 まったくの同条件(価格・設備・場所など)でしたら、どのジムに行きたいと思いますか?
 ・どちらかの専用 ・男女別々 ・今まで通りの男女兼用

わたしや、まわりの意見は「男女別々のジム」です^-^
お答の際には、男性か女性か教えてください。
どちらか1つだけでもいいです☆よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

男です。



1、コスト面から考えて無駄だから。
主婦などは昼間来る人が多いだろうし、男性は仕事が終わってから来ます。
男女別々に作ると時間別に込み具合の差が大きくなり経費が非常にかかってしまいます。
トレーニングマシーンも今1台で足りている機械を2台置く事になります。
スタッフだってそれだけ多くの人数が必要になります。
プールやスタジオだって2箇所必要になります。
それに対して、専用で無く別々にして欲しいという要望は少ないのでそれだけのコストをかけてもメリットが無いだけでしょう。
別々にするのなら、女性専用に絞った方が効率が良いと考えるだけです。
女性のほうが主婦が昼間来るし、仕事をしている女性は夜来る。
男性専用よりも時間帯のばらつきが押さえられる上に、男性と一緒は嫌だという女性は多くても、女性と一緒は嫌だという男性は少ないので専用と言う特徴を生かしやすいですから。

2、どれでもかまわない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、わたしも大体はコストのことだろうとは思ってました。
ですが近くに複数あった場合、こういう男女別々の形式を望む人がある程度あったなら、
迷わずそのジムにその人達は通うと思いますし、顧客を確保できるのではないのでしょうか?
要するにそのニーズがない(特に男性)という結論でしょうか?

2番の「どちらでもかまわない」
男性には全てとはいいませんが、こう思ってもらいたいです。
男性ばかりでむさくるしい・・・、こういうこと言っている男性もむさくるしい男の1人
だということに気付いていないのでしょうか?
お互い様だと思うのですが・・・^^;
回答者さんのことではないですが、こういう回答が(まわりの男性で)多かったものですから。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 00:24

女です


カーブス「女性専用」全国チエーンであるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんが、わたしが言っているのは1つの施設が銭湯のように男性・女性と別れて
(区切られている)いる所がほとんどないということです。

女性専用はあって、最近増えてきているのは知ってます。ですがまだまだ男女兼用のジム
に比べると遙かに数が少ないです。
そして、その少ないジムがたまたま通える範囲にあるかどうかといったら、さらに確率は低いです。
教えて頂いたところも通える範囲ではありません。
ですが、教えて頂きありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 00:40

1、別々にしていたら2倍になることが多いからじゃないでしょうか?


バイクやランニングマシンのような元々複数あるマシンの台数は
例えば10台であれば5台ずつにすればいいので
トータルではあまり変わらないかもしれませんが
健康ランドみたいに日替わりでい入れ替えるみたいなわけにもいかないので
筋トレのマシンは別々にするなら最低2個ずつ準備しなければならない。
そしてそのマシンを置くスペースもあり
本来の部屋を2分割するだけでは足りないので2倍のスペースが必要になる。

またわざわざ別々にするのなら
ジム以外の部分は兼用ではいいってわけにはいかないでしょうから
マッサージ機も2台必要、お茶飲み場も2か所必要になってくるように
本来は1つでいいものを複数準備しなければなりません。

そういうところにお金をかけるのであれば
当然月会費で回収するしかなく兼用のところより高くなるでしょう。
男性の場合はわざわざ高いお金を出して
別々のジムに行きたい人なんてほとんどいないと思いますし
女性の場合は別々にやりたければ女性専用のジムが多数あり
そこの方が施設は狭い分、月会費は安くなると思われます。
別々にすることによって会員数が変化するのであれば
導入することも検討するのでしょうが実際は費用対効果が現れないのだと思います。

また以前東京に出張していた際
都心のジムにビジターでいくつか通っていたことがありますが
都心であってもどこも平日の昼間の利用者数は数える程度であり
この観点からも別々にする必要はないと感じました。

2、私の場合はそれで判断するのではなくて自宅からの近さですね。
ジムは近くじゃなければ続かないが持論です。
仮に同じ距離にあるとして設備、費用、混雑具合とかもすべて同条件であれば当然兼用ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1についてですがまずスペースの件ですが、これは個人経営の所とか、都心とかの土地が
確保できない所だけだと思います。
今イオンとかジャスコとまではいかないですが、かなり巨大なジムってありますよ。
広さの確保については全然問題ないのに、男女別々の形式に着手してませんから。

>男性の場合はわざわざ高いお金を出して別々のジムに行きたい人なんてほとんどいないと思います
なぜでしょうか?単純に運動するだけなら女性は関係ないと思うのですが・・・。
ジムで運動する時間ってたかが2・3時間です。その位の時間でさえ、女性がいる・いないを
気にするのも何だかなぁ感が満面に広がります・・・。

>この観点からも別々にする必要はないと感じました
それは、単に空いてるかいないかの問題で、別けるのとは別問題です。
別けるのは、混んでる・空いてるではなく、男女(特に女性)が一緒なのがどうかな?
ということなので・・・。

2も当然ですか・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 23:57

40代男性です。



私の行ったことのある範囲では、
川崎駅前のコナミスポーツ川崎アネックス(ルフロン9~10階。ちなみに同じ川崎駅前のラゾーナにもコナミスポーツがありますが、そことは別です)が、
施設自体は男女兼用ですが、
店内の一室が女性専用マシンジムになっています。
http://information.konamisportsclub.jp/004479.html

ジム全体を男女別々にすることは、商売上のメリットも利用者にとってのメリットもないのではと思われます。
ジムは大体、男性も女性も「自分を相手に」「自分のレベルで」運動する所だから、
私自身も「自分のレベルとペースで運動するために」1人でジムに行くのですが、
極論すれば他人の存在は自分には関係ないのです。
従って、男女別々と男女兼用のどちらに行きたいかについても、私は「どっちだっていい」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ジムを男女別々にすることに、商売上・利用者のメリットがないというのはどうでしょうか?
ジムって今どんどん増えていますよね。それもどこも同じような感じの。
これ以上増えればいずれ飽和状態になり、特長のないジムは淘汰されると思います。
商売上のデメリットは、要は男性が別々にすることに反対で、男性が納得というか、こうとこも
ありだなと感じられるようになれば、この形式は成立すると思います。
そして、利用者のデメリット・・・何かあります?男女の交流がなくなることでしょうか?
単純に運動している者同士の交流であれば、別にあえて異性がいなくても同性だけで
充分なはずです。
逆に聞きたいです、何か不都合でも?と。

でもこれは客観的な意見ですよね。
kumataro_さんの意見の行きたいジムは「どっちだっていい」ということですから。
わたしは、男性にはこう答えてもらいたかったです。
ジムは基本的に1人で黙々と運動するところ(特にトレーニングルーム)なので、女性が
いようがいまいが関係ないと思うのです。
それが、当然いるべきだの男だけだとむさくるしいからいて欲しいだの、はぁ?(怒)と
思ってました。
こんな意見がなければ、そして嫌な思い(見学・体験で)したことがなければ、わたしも全然
男女兼用のみでOKだと思うのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 23:34

女です。


恵比寿などのオサレな町では女性専用のスポーツクラブを見かけるし、男性専用のジムもあると聞いた事がありますが、考えてみたら一つの施設に男女別という形式は無いですよね。

1についてはあくまで私の予想ですが、単にコストがかかるからではないかと思います。
要するに、ひとつの建物に入り口もフロントもマシーンもスタジオもバスルームも2つずつ設置しないといけない訳ですよね。
それよりは、ひとつの施設を丸ごと女性or男性専用とした方が手間もお金もかからないし、顧客も安心できるのでは?

2ですが、私の場合は男女兼用が望ましいです。というかむしろ、男性が多めの方がいいです。
徒党を組んで群れている女性を見るとイライラするんですよ(笑)。邪魔だし風呂は遅いしマシンを仲間内で占領するし。
私が通っているジムは、先日女性更衣室に「誹謗中傷はやめましょう」という注意書きが貼ってあって、げんなりしました。
逆に男性は自分の肉体にしか興味ない人ばかりなので、とても気が楽です。
妹が通っている首都圏の女性多めなジムは、スケベエ心満載の男性が多いらしいですが…まぁ環境によりけりでしょう。
ただ、隣の男性の足から異臭が漂ってきたりすると、女性オンリーのジムも捨てがたいと思いますね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1についてですが、コスト面のことがあるというのは大体創造できてました。
ですが、資本力のある大手ですら殆ど男女別々という形式がないので、少し位あっても
いいんじゃない?と感じたのです。

2ですが、yamapitoreさんは今までジムに通っていてそこにいる男性に嫌な思いをしたこと
は少なからずないのでしょうか?
女性専用・・首都圏、特に東京ならたくさんありそうですね!
女性の意見が聞けて良かったです^-^
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/04 23:09

男です。



1 まったくないこともないと思います。ジムとは言えませんが私の知人で独りそういうところに通ってる人がおります。しかし少数なのは確かでしょうね。異性の友達や会社の同僚、恋人同士、或いは親子などでいけないということですから、一人で行く人以外には需要がないと思います。または交流を求める人にとってもいく価値が無くなりますね。そういう人の中には一方的でしつこい人や、ストーカーまがいの気持ち悪い人もいて、悩んでる人も多いと思います。が、やはりジム側で対処すべきであることや、トレーナーやスタッフも質を落とさず、女性だけで揃えなければならないと言うのも大変なのだろうと思います。


2 間違いなく男女兼用です。仮に同じ施設の中で男女別に分かれてたとしても、彼女と一緒に教えあってエクササイズできないところなど行く気もしません。独りで行くとしても、男しかいない場所なんてむさ苦しくて行きたくありません。屋外や広い体育館でのスポーツならまだしも、屋内ですし・・・。
女性にはわからないかもしれませんが、同性愛でない場合、男は女性がいるのがうれしいと言うよりもむしろ、ほかのオスのテストステロンがむんむん出てるの感じるのが気持ち悪いのですよ。たとえ親兄弟でも。一人でも紅一点がいて中和してほしいものです^^

この回答への補足

お時間ありましたら、女性の方の意見もお聞きしたいです。

補足日時:2008/09/03 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは、親子や恋人同士で行く方はどうぞ、男女兼用の所にと思います。
しかし、自分のペースでやりたくて1人で行く人用に男女別々になっている所か、男女兼用
かどちらか選べる選択肢があってもいいと思います。
専用にしてしまうとどちらか一方(男性か女性)をそのジムは受け付けないということに
なりますし、それは何だかなぁと思うのです。

2番ですが、スポーツって基本的に男女別になっていて、何かスポーツをやっていた人
なら(高校や大学とかで)今まで男女別々にやってきていたのに、なぜジムだけ男女兼用が
いいというのでしょうか?
そこがおかしいなぁと思ってしまいました。
しかも女性がいて欲しいって、若い女性に限ってじゃないですか?
おばあさんやおばさん(太っている人も)も歓迎というなら嘘くさくないんですけど。。
回答者さんがそうだとかそういうことではなく、上記のような場合が多いですし・・^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 23:46

「女性専用 フィットネスクラブ」「女性専用 スポーツクラブ」で検索してみてください、一部という事はありません、なんぼでも出てきますよ。



http://www.curves.co.jp/

1.男性用は何件かあります。
2.おねーちゃんの多いジム(^_^)v

男性です。

この回答への補足

わたしの書き方が悪かったのでしょうか?専用と別々の区別がついてないようですね・・・。

補足日時:2008/09/03 23:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!