
マックに内蔵したハードディスクをFAT32でフォーマットしたいのですが、うまくいきません。
いろいろ調べましたところ、ディスクユーティリティーでそのような作業ができることが分かりました。しかし、ユーティリティーからディスクユーティリティーに入り、フォーマットし直す際にポップアップメニューの中に「UNIX」はあっても「MS-DOS」がないため、選択できないのです。マックのディスクユーティリティーヘルプにはウインドウズ(MS-DOS)でフォーマットする方法が載っていて、そこにはポップアップメニューで「MS-DOS」が選べると記載されています。
これは内臓のハードディスクではできないということなのでしょうか。
【当方の環境・システム】
パワーマックG4 OS10.39
アップル純正のハードディスクを3基入れており、1つはOS9を、もう1つはOS10を入れデュアルブートできるようにしています。そして、残りの1つは何も入っていないものでデータ保存用とし、これをFAT32でフォーマットし直したいのです。マック本体内蔵のハードディスクですが、データ取扱の理由によりFAT32でのフォーマットが必要になったためです。
よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクユーティリティーで左側にハードディスクのアイコンが並んでいると思いますが、それぞれディスクとボリュームの2種類の表示があるはずです。
例えば 149.1GB .... などと表示されているのがディスクで、ハードディスク本体です。Macintosh HD とか自分の付けた名前になっているのがボリュームで、これがデスクトップに表示されます。ディスクの中にボリュームが一つまたは複数あるわけです。で、消去の際にボリュームを選ぶと、そのボリュームのみの消去になるので、元が MacOS フォーマットの場合 MacOS か UNIX しか選べません。ディスクの方を選んで、ディスク全体を消去する場合には MS-DOS の選択肢が現れるはずです。
この回答への補足
私が欲しかった情報はまさにこれでした。
これまで回答していただいた方からすると、
「どうしてそんなことが分からなかったの?」だと思います。
お騒がせしまして誠にもうしわけございません。
しかし、当の本人からするとボリュームを選ぶものだとばかり思い込んでいたため、本当に「どうしてMS-DOSでできないのだろう?」だったのです。
取り急ぎ、FAT32でフォーマットし直して、あの悪名高きMP4変換 for Mac が本当に悪名高きなのかどうかを暴こうと思います。でも、MP4へ変換できても、今度はPSPで再生できないなどの問題があるのだろうなぁ…と思います。
これまで回答いただきました皆様本当にありがとうございました。
MP4変換 for Mac の購入代金3980円はムダになる(であろう)と思いますが、よい経験ができました。
ご回答いただきありがとうございます。
ご指摘の通り、ボリュームを選んでいました。
自分の頭の固さを思い知り、恥ずかしい限りです。
よろしくお願い申し上げます。
No.9
- 回答日時:
自分は10.5.4なのですが、つい先日FAT32でフォーマットした分でしたので、もしかすると同じやり方で出来るかもしれませんので参考にして下さい。
ディスクユーティリティを開く。フォーマットしたいHDを選ぶ(容量が表示している方)。
パーティションを選び、現在の設定を1パーティションに変える。その下のオプションを選びマスター・ブート・レコードを選ぶ。
フォーマットをMS-DOS(FAT)を選び適応をクリック
ご回答いただきありがとうございます。
何かのサイトで10.3.9と10.4以降では、かなり内容が違うようなことを見た覚えがありますが、取り急ぎやってみます。
ちなみに、この悪名高き画像変換ソフト「MP4変換 for Mac」は下記サイトに書き込まれたNo.8のみっきーさんによると、10.5には対応しているとのことです。
http://comment.vector.co.jp/comment.php/429204#l …
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
パーティーションなど切らなくとも、簡単に解決できるかも?しれません。
OSXのディスクユーティリィティーにてFATディスクイメージ(空の新規)を作成し、
アプリ起動前にマウントして、そこにファイルを置けばいいかと。(複数作成、マウントも可)
ボリュームフォーマット「FAT」 を選択。
イメージフォーマット「読み出し/書き込み」 を選択。
OSXのディスクユーティリィティーにはバージョンがいくつかあります。
(10.5上での設定になり、お使いの10.3では設定が出来るかどうか分かりません。)
ご回答いただきありがとうございます。
仰られている内容は何となく理解できました。
しかしながら、10.39ではそのようなことはできないような気がします。10.39のディスクユーティリティではそもそも何を操作するにしても選択肢が少ないのです。
ひょっとしたら私がしっかり理解していないだけかもしれません。
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
> パーティションでフォーマットするのはどうすればよいのでしょうか?
「ディスクユーティリティ」のヘルプを読んで、それでわからなかったら、質問してください。
べつにヘルプを見なくても、できそうに思えるのですが?
何度もご回答いただきありがとうございます。
自分で調べもしないで何でもかんでも質問して、怒られている方を
このサイトでたくさん見てきましたが、私もそんな一人になってしまいました。反省しております。
にも関わらず大変優しいお言葉をいただき、ありがとうございます。
よろしくお願い申し上げます。
No.6
- 回答日時:
Mac用なのにFAT32にファイルが無いと正しく動作しないって、非常にふざけた非常識な極まりないソフトですね。
HFS+以外では正しく動作しないなら理解できますけど。
だいたい、動画変換ではファイルシステムなんてほとんど関係ないのに。
ファイルの読み書きなんてのはOSに一任する部分ですからね。
どういうプログラム組んだんだろう。
> かなり評判の悪いソフト
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/mac/art/se42920 …
もう購入されてしまったのですか?
FAT32にしてもまともに使えるのか非常に怪しいものですね。
動画変換なら、「携帯動画変換ちゃん」とかフリーで確実に動作するのがたくさんあるから、そちらを使った方がいいです。
http://web.mac.com/micono/3GPConverter/%E6%90%BA …
参考URL:http://cgi42.plala.or.jp/mac_soft/ys4/yomi.cgi?m …
ご回答いただきありがとうございます。
お試しで使えるようになっているのにも関わらず、
すぐに購入してしまいました。情けない限りです。
いただきましたホームページのアドレスは、まさに私がみたページのものです。
いろいろと情報をいただきありがとうございます。
よろしくお願い申し上げます。
No.5
- 回答日時:
横からしゃしゃり出てすみません。
>データ取り扱いの為に内蔵ドライブでFAT32が必要と言うのが良く解りません。
おそらく質問者さんは、作成したデータをLANもしくはメディア経由で WINDOWS 環境に渡す必要があるため、WINDOWSではファイル名に使用できない文字(半角スラッシュなど)の使用を未然に防ぎたい、というお考えなのではないでしょうか。
私も、WINDOWSで仕事をしているとき、MACで作られたデータにアクセスできずに困ったことが度々ありましたので(笑 以上、回答でなくてごめんなさい。
ご回答いただきありがとうございます。
FAT32にしたい理由は先ほど別の方への回答で述べさせていただきました。
サイトへの書き込みというのはXilisoftのMP4変換 for Mac の評価をするようなページがあり、書き込みをしていた人のうち、1人がFAT32でないとダメだというような内容を書き込まれていました。
そのページをお見せできればよいのですが、記録していなかったため、アドレスをお伝えできません。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
フォーマットに関しては他の方が仰る通りなんですけど・・・データ取り扱いの為に内蔵ドライブでFAT32が必要と言うのが良く解りません。
LANでWindowsとやり取りしたいならOSXの方の「共有」で「Windows共有」で済むはずですし、内蔵ドライブにFAT32フォーマットのドライブもっててもHDDそのものを移動しない限りはWindows側で利用できません、いちいち取り替えるのですか?
ご回答いただきありがとうございます。
動画のファイルをMP4変換するソフトがあるのですが、
このソフトがインターネットの書き込みによると、
FAT32でフォーマットされたボリュームにおかれたファイルでないと
変換ができないというのです。これがウソか本当かはわかりません。
XilisoftのMP4変換 for Mac というソフトです。
http://www.xilisoft.jp/mp4-converter-mac.html
実際にこのソフトを使ってみたのですが、変換したいファイルが「無効なソース」と認識され変換できない状況です。
かなり評判の悪いソフトらしいのですが、
どなたが情報をお持ちでしたら、お願いします。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
HDDはパーティションで3分割しているのではなく、3台あるのですよね。
パーティションで区切ったボリューム(領域)の場合、MS-DOSとかを選べないです。
HDD1台丸々ならUFSもMS-DOSも選べます。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=1 …
Macでフォーマットするなら容量は関係ありません。
参考URL:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=1 …
ご回答いただきありがとうございます。
ご指摘のようにハードディスクまるまるなので、MS-DOSを選べるはずなのですが、ポップアップの中の選択肢に出てこないのです。
いただきました参考URLを拝読したところ、OS10のCD-ROMから起動しないとダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
「ディスクユーティリティ」の「消去」でフォーマットしようとしているのではありませんか?
それでMS-DOSが選択しに出てこなければ、「パーティション」のほうでフォーマットしてください。べつにパーティションを切る必要はなく、1パーティションつまりパーティションがない状態にします。
※Windows XP、Vistaでは、32GBをこえるディスクは、FAT32にフォーマットできませんが、Mac OS Xのディスクユーティリティは、可能です。
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のように「ディスクユーティリティ」の「消去」でフォーマットしようとしていました。
パーティションでフォーマットするのはどうすればよいのでしょうか?
ちなみに、3基あるハードディスクはどれもパーティションしていません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの「形式fat32にフォーマットしている」とは何ですか? よくわからないんですが、僕のAn 4 2022/09/08 20:13
- Mac OS mac os x 10.6.8のitunes11.4(18)からwindowsのパソコンに 1 2023/04/17 21:17
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
Windows10の再インストールをし...
-
macbook proでDVDが見れない。
-
「iPodディスクへのコピーに失...
-
ディスクイメージとボリューム...
-
Linuxを別のHDDへまるごとコピー
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
HDDがFDISKコマンドに認識されない
-
誤ってbootcampのmac osxを削除...
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
タブレットをインストールしたら
-
windowsの低速化
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
PDFアプリのインストールに...
-
squidのインストールについて
-
office2010とoffice365の共存で...
-
同じアップデートが何回も
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
ディスクのクローン作成
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
MAC用のCDはWindowsで読めない...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
LVMのメリット、デメリット
-
BIOSのUEFIについて
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
ネットワークディスクの検索
-
別のパーティションに、OSの再...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
Win8.1からWin10へアップグレー...
-
DVDが見られない
-
macbookが立ち上がりません
-
HP-UX 11.Xでのクラスタ化(2no...
-
パーティションを追加確保でき...
-
WinXPでFDISKをするには
-
OSの再インストール
おすすめ情報