
はじめまして。
いきなりですが 1月に北海道に行きます。1月といえば真冬。雪も積もっているだろうし 凍っていて徒歩では歩くのが危険に思えてきました。でも 雪が降らない地方に住んでいるので 普段なら5,6km歩くのは平気です。でも タクシーじゃお金がかかりすぎるし 路線バスだと面倒そうで 1kmぐらいなら歩いてもいいかなと思えてきました。実際は冬の道の状況はどうなんでしょう。厚いスニーカーはまずいですか。
冬の北海道 たとえば札幌とか函館とか千歳とかは徒歩でどれくらい移動できますか。また、徒歩で移動するにあたり必要な装備とか服装とかアドバイスもらえるとありがたいです。スキー靴や登山靴とかは 市内の徒歩には目立ちますか 想像さえできません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
靴に輪っこのスパイクつける人多いよ。
そんなロボットみたいな恰好はしないでね。
函館は雪少ないけど、当たり悪かったら札幌ドカ雪だよん。
あと激さむだからコートとかきちんと着用してください
No.7
- 回答日時:
スキー靴は足首が動かないので論外です。
履いたこはあるのでしょうか?登山靴も微妙です。やはり足首や靴底が硬いので、街中や凍結路面では不便です。トレッキングシューズならまあいけますが、深い雪や泥水にはさほど強くないです。
やはり防寒の長靴でしょう。深い雪や泥水もOKですし、雪のないところを歩くのにも大丈夫です。
ファッション性が気になるかもしれませんが、長靴といってもゴム製ばかりじゃなく、いろいろなものがあります。特に問題はないと思います。
札幌駅なら、駅ビルに靴屋さんもありますので、現地で購入するほうが選択肢も多くていいと思います。
No.6
- 回答日時:
どのくらい歩けますか.....って、うちら、フツウに住んでいるんですから、靴と服をちゃんとすればいくらでも歩けます。
なんか、八甲田山の山奥の映画と勘違いしてません?
うちら、住んでるんすよ。
> 厚いスニーカーはまずいですか。
はい、ダメです。冬道に慣れた高校生なんかは、スニーカーで過ごす人もいますが、本州の人には無理です。
> スキー靴
スキー靴で歩いている人などいません。
> 登山靴
登山靴なら悪くないです。防水のしっかりしているやつをはいてください。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
おはようございます。他の方の回答のとおり、状況により全く異なります。
近年は天候が異常で1月に雨が降り、道路冠水という事例も出ています。
北海道に来られるときに、札幌等の気象状況をご覧いただくのが一つポイントとなりそうです。
雪の少ない年や温暖な年で、路面も凍っていない、積もっていなければ、ただ寒いだけということになり、防寒対策を行うのと、都市部でも路面がグチャグチャの場合があり、一番実用的なのは長靴ですが、ファッション的に問題があるのであれば、厚底で防水の利いた靴をご用意されるのが望ましいと思います。
念のため、靴下は多めにご用意されるか、こちらで購入されるとよいと思います。防寒されていない靴の場合、足が冷たくなり、それだけで歩くのが大変になる場合があります。幼いころは、靴下を二枚重ねて履くこともありました。靴下が濡れた場合の対策にもなります。
私は冬も短靴で歩きますが、よく雪や悪路で、靴の中が濡れてしまうという経験があります。
問題は雪が深い場合や、都市部ですと圧雪、凍結の場合の滑る路面です。
歩道は雪があまり踏み固まっていなければ案外問題なく歩ける場合もありますが、凍っていたり、車道で車が雪を踏みつけて圧雪となっている状態は大変滑ります。
よくテレビで横断歩道で転倒する姿が放映されます。
本州から来られた方だとすぐわかる程、歩くのに苦労をされている姿をよく見受けます。
歩き方なのですが、実際に体験しないとわかりません。
前置きが長くなってしまいましたが、凍結の場合ですと、空港や地元の靴屋等で、普通の靴に装着できるスパイクが売っていますので、そちらを装着されるか、少しお金を足して、スパイク付の防寒靴を購入される手もあります。
ちなみにイメージです。
http://item.rakuten.co.jp/r-e-zakkaya/003802660/
ただ、この効果は私は装着したことがないのでわかりません。
過信は禁物と思います。
量販店に行くと、この価格にやや少し追加で、スパイク付きの長靴を入手することができます。ただし重いため、徒歩で移動される場合は思ったより距離を歩けないかも知れません。
今のような時期に歩くのは大変気持ちがよく何も考えずに散歩をしていますが、冬場は路面状況に気を遣い、車に気を遣い、寒さに耐え、雪に耐えといろいろ悪要件が重なります。
ご質問されている方が、どれだけ忍耐強いか、またはそういった冬道体験をどのように考えるかで、歩ける距離は短くも長くもなります。
都市部ですと、コンビニなど立ち寄れる施設はいくらでもありますから、疲れたら立ち寄り休む、そしてまた歩くという形にすることで、歩く距離は伸ばすことができると思います。
スキー靴の話がありましたが、どういったものでしょうか。
スキーに取付け可能な靴でしょうか。
スニーカーより登山靴の方が望ましいと思います。まず、実際に歩いてみて、必要があれば購入するとよいと思います。
準備も必要かも知れませんが、余計な支出になると、ご質問から本末転倒の話になってしまいますものね。
私の場合ですが、相手の方がどんな靴を履かれていようと気にしません。というかそういった状況でないと思います。
服装については、
先ほどのように足が冷たいというのはつらいので、靴下を状況に合わせて、こちらで重ねて履く。
服装は、これも肌着を二枚重ねて着るとか、寒い場合、こちらで使い捨てカイロを購入する手もあります。
あとは手袋もスキー手袋のようなものがよいかも知れませんね。
転んで手をついたときのことを考えると防水性のものが望ましいと思います。
耳も冷たくなる場合があります。何でも買うと高上がりになりますので、冷たくなったら休み休み行動されるといいと思います。
ポイントですが、肌着や靴下等の二枚重ね着やカイロ、それと防水性、休み休み歩くということと思います。
スキーウェア等もよいと思いますが、かさばるということと、店内に入ると暑い!ということになり、汗をかき、また寒いところということで、体に負担がかかるような気がします。
いろいろご心配なことがあると思いますが、北海道でも都市部は量販店でいろいろなものが安く揃う時代になりましたから、荷物は少なく、こちらでアドバイスをもらいながら、現地対応するというのも手です。
ただし、ご質問以外の地域は、以上のようにいかない場合が想定されます。釧路、北見、旭川、稚内等に行かれる場合は、より一層の防寒防雪対策が必要です。
広い北海道。地域によって気象は大変大きく変わります。
予め、インターネットで北海道の気象について調べられると、旅の興味も増大するかも知れません。
われわれ地元民にとっては、大変厳しい冬です。特に今年は大変です。長文お許しください。

No.4
- 回答日時:
関西人です。
基本的には時速2-3キロというところでしょう。特に市街地のつるつる路面は要注意で、さらに速度を落とします。
大股で歩いたら、まずまちがいなくスッテンコロリンです。
防寒性の高い靴ならなんでもいいですが、こういうのをつけましょう。
http://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/04_03 …
札幌の知人で、歩道を歩いていたにもかかわらず、
スリップして歩道に乗り上げた車にはねられた人がいました。
どこにいても要注意。ってところです。
すごいつるつるですね 想像以上です こわっ! 果たして歩けるか心配になってきました 時速2-3キロで計算しておきます。ありがとうございましたっ

No.3
- 回答日時:
お早う御座います。
先ず「気温」、「天候」、そして「路面」。
この三つの条件次第で、大きく違って来ると思います。
極端な話し、「気温マイナス20度」で「猛吹雪」、路面は凍り・・・。
こんな状態では、何十メートルでも歩くの嫌になります。
(^^;
まあ、天気さえ良ければ、「服装」と「足元」を固めれば、結構「歩く」事は出来ます。
しかし、先の回答者様も書かれてますが、路面が凍っている場合、
「転倒」の危険があります。
北海道の場合、冬に合わせた「冬靴」は何処でも売ってますが、それを履いたからと言って「転倒しない保障は、ありません」。
地元民の私も、一冬に「最低一回」は転倒します・・・。
(^^;
どのような場所を歩かれるか分かりませんが、「寒さ対策」と「足元対策」には、ご留意下さい。
No.2
- 回答日時:
札幌近郊民です。
生まれてからずっと北海道ですが、転倒しない年がないです。
毎年今年こそ今年こそと、自分の中で目標を立て、転倒0マラソンみたいなことやってるんですが、まずダメです。
大体大型店の駐車場とかでやられます。。
問題は靴底もありますが、あと歩き方ですね。
歩き方が上手い人だと夏のスニーカーでも転倒しません。
基本的に地元民は一見普通の靴やブーツを履いています。地元には雪用のおしゃれな靴がデパートとか靴屋にたくさん売っていますので、そういうのを履きますから、登山靴とかはあんまり…。
私の持ってるブーツも一見普通のかわいいブーツですが、氷上で歩くときのために、靴底に藁が練りこまれ、靴底に滑り止めがいくつかついてます。他にもガラス繊維が練りこまれている靴底とか、あとは刻みが深いものが多いです。スタッドレスタイヤみたいなもんです。
http://tsurutsuru.jp/
↑あまりに危険なため、安全に歩くためのサイトまであります。
ただ、もし札幌駅前周辺しか歩かないとかであれば、中心部の歩道の多くはロードヒーティングで凍らないようになってます。
ですが、横断歩道の白いところとか、ロードヒーティングとそうじゃないところの境目とか、かなり危険なことになってますので…
詳しくは上記サイトにて、必要な装備を検討してください。
そのサイト見てみました うーーん できるかな と不安になっています。ロードヒーティングっていう言葉初耳です 暖かい歩道という意味なんでしょうか 湯気が上がっているのかな やっぱ北海道でクツ買おうという気持ちになってきました ありがとうございましたっ。
No.1
- 回答日時:
天気さえ良ければ数kmくらい歩くのは何でもないですよ。
激しい吹雪などの時は遭難の恐れがありますので、札幌の繁華街など
いつでも避難できる場所以外は歩かない方が良いですが。
装備と言っても、普通に凍えない程度の服装と、こちらで販売されている「冬靴」だけで充分です。
雪が降らない地域で販売されている靴だと役に立たないと思った方が良いでしょう。
スキー靴は歩くための靴ではありませんし、登山靴も雪道まではなんとかなりますが
凍った道では無力ですからちょっと大変かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 2 2022/12/21 22:25
- 電車・路線・地下鉄 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 1 2022/12/21 22:27
- 登山・トレッキング 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 2 2022/12/21 00:50
- 電車・路線・地下鉄 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 2 2022/12/21 08:03
- 観光地・ランドマーク 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 1 2022/12/21 14:02
- その他(暮らし・生活・行事) 札幌と小樽 4 2022/08/02 01:53
- ウォーキング・ランニング 雪国の冬の運動 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 冬の長野県の旅行は徒歩では危険ですか?凍結や雪でろくな目に合わないですか? 4 2022/12/21 17:18
- 甲信越・北陸 長野県全域を電車を使い徒歩で目的地に旅する感じですが冬はやめた方がいいですか? 春から夏かな!今週雪 5 2022/12/20 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
札幌市内、駅から徒歩10分は辛いですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
北海道の冬の朝の通勤
北海道
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドクターマーチンを北海道で使...
-
金沢城での靴の盗難について
-
冬の北海道での結婚式、服装で...
-
カンペールの靴探してます~
-
冬の札幌でのビジネス用の靴
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
北海道。観光に良い季節は?
-
北海道大沼公園の心霊情報を教...
-
北海道の人は日本一ワインを飲...
-
【年末・年始】北海道 or 九州...
-
日程に無理は無いでしょうか?
-
旭川から洞爺湖までの通勤割引...
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
青木まりこ
-
関東地方でひつじのいるところ
-
北海道での服装
-
北海道在住です。 最近北海道で...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
北海道でしか手に入らない北海...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬の札幌でのビジネス用の靴
-
2月の北海道旅行、冬靴これで大...
-
北海道旅行、靴の滑り止め
-
修学旅行で北海道に行きます。 ...
-
ドクターマーチンを北海道で使...
-
冬の北海道では徒歩でどのぐら...
-
冬の北海道での結婚式、服装で...
-
冬の北海道の服装について
-
雪用の靴は必要ですか?
-
北海道旅行 くつや防寒、雪対...
-
青森県八戸市の方、教えてください
-
私は沖縄出身、在住です。 この...
-
札幌雪祭りにクロックスのブーツ
-
出雲大社の特別拝観でスニーカ...
-
白梅壕では服や靴がどれほど汚...
-
北海道に適した靴・服装は???
-
龍王峡のハイキングに行くので...
-
12月の北海道…靴(ブーツ)の滑り...
-
アサヒのトップドライブーツに...
-
豪雪地帯(北海道)の冬靴で、...
おすすめ情報