dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に外部依頼して作成した販売管理(ACCESS)で出荷データの入力時に
「メモリー不足です」の表示が出て先へ進めません。データは受注と出荷データのみのシステムです。作成者と連絡不能で弱っています。ACCESSの入門書を一読した程度の者で、ほとんど解りません。
 ACCESSのテーブルは、ファイルサイズの規定がされているものでしょうか?過去のデータは本社の別ファイルに取り込まれているので削除していいのですが、削除の仕方を教えてください。

A 回答 (2件)

>「メモリー不足です」の表示が出て先へ進めません


上記のエラーはAccess2000をWindows2000より前のOSで使用すると良く出ていましたが。
使用している環境が書いてありませんがやはりそうでしょうか?Windows2000より前のOSでOffice2000を使用しているとか・・。
この場合解決するためにはMicrosoftOffice2000のサービスリリース1を入手してインストしないとダメだと思います。
下記のURLでダウンロードできます。

>削除の仕方を教えてください。
削除クエリを作り削除して良いレコードを抽出し削除するのは簡単にてきますが・・。
テーブルの構成などによって各テーブル間の整合性を取っているはずなのでその辺が分からないと単純に削除して良いのか不明です。参照整合性が取れなくなる可能性もあります。
リレーションで連鎖削除がされていれば主テーブル側のレコードを削除すれば子テーブル側のレコードも一緒に削除されるのですが。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/245025/JA/
    • good
    • 0

誰か、アクセスに詳しい知り合いに見てもらったほうが一番かと思います。



メモリ不足といった場合、原因がなかなかつかみにくいからです。
実際、見たほうが、すぐわかると思います。

まず、確認事項として、物理的にメモリは、足りているのか?
また、HDDの空きはあるのか?
MDBのサイズは、どれぐらいか?
ぐらいしか 思いつきません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す