dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「スケーターワルツ」を弾いてみたいのですが、楽譜を買ってみると3ページもありました。
すごく長いのですが、ピアノの発表会などでも3ページ全部弾いてるんですか?
それとも1番有名な部分、1ページ目だけを演奏されてるんでしょうか?

A 回答 (3件)

ワルトトイフェルのスケーターズワルツは多分使用されている楽譜はいきなり有名な旋律から始まるものだと思います。


しかし、実際の曲はホルンの調べからはじまる序奏がありますのでもっと長いですよ。
また、ワルツはJシュトラウスもそうですが、繰り返しが多く、実際の楽譜の倍は弾くようになってます。
実際にピアノの発表会で全曲(全音の楽譜通り)弾くのはレパートリーとしてあまりないように思います。
もっと違う編曲のものを使用したものでしたら聞いたことがあります。
もし、全音の楽譜を使用されるのでしたら全曲弾くべきで弾かないと意味ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、全音のピースを買ったので、いきなり有名なところから始まっていました。
けれど実際の曲はホルンの序奏があるとは、初めて知りました。
勉強になりました、ありがとうございます。
途中から知らない旋律ですが、全曲最後まで弾けるように練習しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/20 22:28

#1です。


ソナタとかだと 1楽章だけ演奏するっていうのはあります。聞きなれないところは無くてもいいと思いますけど、ラストはどんなんでしたっけ・・ 最初と同じメロディーだったら全部弾いたほうが良いような・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後は最初のメロディーに返らずに終わるみたいでした。
最初の1楽章だけで終わってもおかしくはないかなーと思ったりもしますが、今回はがんばって最後まで練習してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/20 22:19

子供用の発表会用の本だと短いものがあるかもしれません。

演奏するのに繰り返しの部分を端折ることはあっても、1ページだけってことは無いですよ。
3ページってそんなに長いですか? 5年以上習っていると7~8ページは普通ですけど・・(^.^)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

えっと、1ページと言うのは見開きで1ページというつもりだったんです。
だから紙1枚で数えると6ページ分かな。
確かにそんなに時間がかかることなく弾ける量なのですが。
見開きの2ページからまた新たに拍子記号が書いてあったので、発表会では見開きの1ページしか演奏されないのかなって思ったんです。
あまり耳にしないメロディだったので、ちょっと考えこんでしまいました。(^ー^)

補足日時:2002/12/20 20:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、これぐらいのページなら弾けないといけないですね…
これからがんばって譜読みします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/20 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!