dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、日本で売ってるかわいい服でも、ほとんどが中国製ですが、

中国のどこかに行けば安くかわいい服が買えるのでしょうか?

知ってられる方おしえてください。おねがいします。

A 回答 (4件)

日本で売っている安いがデザインがいいものは、日本人が企画して中国でつくらせ、日本へ送らせています。

広東省とか南部が多いと思います。

日本にかぎらず欧米の衣類を扱う工場への技術投資が90年代からすすみ、その技術や機械類を用いて、現地の素材で現地の服や下着もつくられています。
しかし、国内向けは素材にもそれほどこだわりがないのかコストがかかっていないのか、すこしごわごわした素材のものや、下着も男性のものはパッケージつきのがありますが日本出売られているものと外観はそっくりですが、中はやはりしばらく使うと日本で売っているものと比べ、エッジの処理などが甘い感じがしました。
逆に現地で3000円以上払ったズボンは(これは現地では安くない)、4年たったいまでも糸はほつれず、やはり(技術は海外向けと同じであるとして)素材にはコストと耐久力が現れる物だなと思います。

というわけで、日本で流通している良い素材のかわいい服は日本人がつくらせ日本が買い取っています。
中国のローカルの市場を出張のときときどき歩きますが、現地のものは日本ほど洗練されている感じはありません。赤やピンクもブルーも、日本で売られているものよりどぎつい感じです。
そういうのであれば、シンセン、東莞、広州などの市場に、山積みで現地人向けの衣服や下着が売られています。安いですが、質もそれなりです。
    • good
    • 0

上海の「七浦路服飾市場」なんかもお勧めですよ。


服だけでなく靴やアクセサリー等の小物も売ってます。
とりあえず、見た目はマトモな物やそこそこお洒落な服を売ってます。
上海市内の衣料品店も仕入れに来るので、品揃えは豊富です。
ただ、広いのと人が多いので、初めてだと2時間も居ればギブアップしてしまう事請け合いです。

品質は、他の方が言われるように値段に比例してますが、商品を見る目がないと無駄金に
なってしまいますから気をつけて下さい。値段交渉も忘れずに。
    • good
    • 0

下の方とだいたい同意見ですね。

ま、洋服は人によりだいぶ好みがありますので、中国でノービザの期間で三つともバスで行ける距離にあります。2週間歩き回って自分のお好きな洋服を探されてはいかがですか。ビル名店名等言っても好みが合わないことがほとんどですし、はっきりいって中国の被服業界も競争が激しいので1ヶ月前に行ったところがもうなくなっているなんて事がざらです。
    • good
    • 0

あくまで一般人が買えることを前提に華南で服がたくさん売っている問屋街みたいな所なら


広州駅前にある白馬服飾市場、シンセンなら東門(地下鉄駅名だと老街)に巨大な市場があります。
掘り出し物から紛い物まで、専門店が大量に軒を連ねていて最初は驚かれると思います。

今日本でどういう服が流行っているのかよくわかりませんし、ましてや女性物については全くわかりませんが、
自分の趣味と知ってる範囲の中で言えば、
下北や高円寺などで売られている古着のもとになってるような感じのものなら、比較的簡単に見つかると思います。
昨今の中国のファッション事情も、ワールドスタンダードとそう変わらなくなってきているように思いますし
周知のように日本で売られている服を作っているのは中国ですので、
日本でスタンダードなものなら、探せば何かしら見つかるんじゃないかとは思います。

質については、自分はTシャツぐらいしか買いませんが、地の厚いものは比較的丈夫に出来ていると思っていいです。
薄っぺらいものはすぐに破けます。
服はそんな感じでわかりやすいんですが、靴なんか買うときはちょっと注意ですね。
みんな靴の中に手を突っ込んだり引っ張ったりして、頑丈さを確かめてます。
偽物が多く出回ってますし、靴の偽物の場合はすぐに壊れますので。

値段は基本的に全て交渉制。それもかなり高めの言い値から始まりますので根気が必要です。
それでも、多少ぼられる程度なら日本よりはるかに安いです。
服好きな人なら1日いても退屈しないと思いますが、スリが多いので少し注意してください。

それから、既製服については、最近は中国にかわってベトナム産も増えてきてますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!