重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フォントのダイアログボックスの中の「文字幅と文字間隔」タブの中に「カーニングを行う」とありますが、試しても何の変化も見られないです。
機能としては括弧や句読点、特殊文字を組み合わせた時に文字の間隔が開き過ぎないようにする機能らしいですが、チェックを入れてものけても特に変化が見られません。
どうやったらこれぞ「カーニング!」という変化が見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

カーニングは英文などではよく使われているようですが。


(日本語のことは分からないです・・^^;)
文字幅の広いものと小さいものが組み合わさった綴りなどで自動的に幅を調整し読みやすくするものです。

例えば試しに、
"Wa wa We we Wo wo To Yo"
こんな風に28ptとかの大きい字でタイプした行を2行作って
その一方だけにカーニングすると、最後の1文字分程度ズレるのがハッキリわかります。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
出来ました。気持ち良く出来ました。

すっきりしました。
とてもうれしいです。
お世話になりました。

お礼日時:2002/12/21 14:44

●あるワード解説書で「カーニングが働くのはTrueTypeまたはAdobeTypeManeger形式の変動ピッチの英字フォントだけです。

」とあります。
上の文の「英文フォント」がどこまで(TTまで)かかるか不明ですが。2002の解説書。
●(ワードのヘルプより)カーニングは、TrueType フォントが設定されている文字列にのみ使用できます。
●またあるフォントサイズ以上の時と設定するので、それを設定していると、それ以下のフォントのときは効かないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

意味もわかり、実際に違いがわかりました。

お世話になりました。

お礼日時:2002/12/21 14:34

プロポーショナルフォントを使えばいいのではないのでしょうか


MSPゴシックとか・・・
Pが入っているのを選ぶといいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さきほど、お礼を申しあげたのですが反映されていないみたいなので
再度お礼申し上げます。
もし、重複してしてしまったら申し訳ありません。

お礼日時:2002/12/21 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!