
scilabを使ったフーリエ変換についての質問です。
あるデータ(メトロノームに合わせた指タッピングの時間間隔データでっす)を、フーリエ変換しなければいけないのですが分かりません。゜゜(´□`。)°゜。
具体的には、その時系列データ(512個あってexcelに収まってマス、A列に時間(5432ミリ秒とか)、B列に強さ(200g重とか))を、scilabを用いてフーリエ級数変換・・・スペクトル密度のグラフをつくる、な感じなことをするらしいのですが、プログラムがぜんぜんうまく書けません(今月末までつくらないといけないのに・・・)゜(゜≧□≦゜)゜
生データの自己相関関数をつくって、フーリエ級数変換、高速フーリエ変換、グラフをプロット、のような流れなのかなぁ?と思うのですが、合ってますかぁ?
もしよかったらサンプルプログラムを書いてくださると助かります(*^o^*)
先週から私なりにチャレンジしているんですが、エラーばっかりなんですぅ(涙)
どうか、よろしくお願いします☆
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スペクトル密度を求めるには、
1.生データをFFTして2乗
ていうのと、
2.生データの自己相関関数を計算してそれをFFT
ていう2通りの道筋があるわけですが、(ウィーナー=ヒンチン)
ノイズを大量に含むデータで、ノイズをたくさん含む生データの場合は、2.の方がノイズの処理がしやすくていいでしょう。
No.1
- 回答日時:
Excelからのデータの読み込みはうまくいっているのでしょうか。
参考URLにその方法が書かれています。フーリェ級数変換は関係ないと思います。FFTを使えばよいと思いますが、FFTの使い方はコツが必要です。単にFFTしても512個のデータをフーリェ変換しますので、グラフに出力しても周波数との対応がとれません。そこらへんは自分で考えるかwebで検索してみて下さい。scilabではあまり情報がありませんので、matlab関連で検索するとよいかもしれません。参考URL:http://tokida.sakura.ne.jp/Hobbies/computer/Scil …
いろいろやっているのですが、まだうまくいっていません。。。(涙)
MATLABのファイルを参考にしてプログラムをつくっているのですが、scilabにはない関数があったりして、それを代替する関数がうまくかみ合っていないのかもしれないです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
現場で困っています。2ヶ月ほ...
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
インスタの設定について。 イン...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
窓関数(方形窓)について
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
440ZX(PC-LC600J/54DW) の SMBu...
-
他のPCでExcelデータWordの差し...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
XMLデータってなんですか?
-
数学 2変数データで、「相関係...
-
職務質問で聞かれたデータはど...
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
エクセル2010 VBA Date型のグラ...
-
ワードの差し込み印刷のデータ...
-
プログレッシブとインターレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
XMLデータってなんですか?
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
インスタの設定について。 イン...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
Excel Webクエリ
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
USBを外す時は、必ず「ハードウ...
-
相関行列作成時の数字以外のデ...
-
シリアルRS-232出力機器からの...
-
窓関数(方形窓)について
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
Excelの“並び替え”で文字コード...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
おすすめ情報