
パナソニックブルーレイ ディーガ(DMR-BW800)を使用中です。
使い始めから気になっていることがあり増すのでお尋ねします。
それは電源を入れていないのに起動し始めのような音(回転音というのでしょうか、表現するのが難しいのですがウィーンといった感じの音がしています)がしていて本体が上下左右とも熱くなっているときがあります。(触れないくらい熱いわけではありませんが、かなり熱をもっています)
一度電源を入れて再度消すとそういった音が消え静かになり本体もさめます。
一度メーカーに電話をして確認しましたが、朝4時ころならデータを受信していることがあるのでそのような音がするとは言われましたし、説明書を読んでもみましたが、あまりに頻繁なのでこれは故障なのかどうなのかいまいちわかりません。
同じような機種をお使いの方、こういった状況になることはありますでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「あと同じディーガを使ってる友達が電源を元から落としてはいけないと購入時に言われたと言っていました。
」本体の電源を切らないと番組表は受信できませんが、 完全に電源供給を止めたら受信できる筈ありません。 要はレコーダーを使用していると受信できないということでしょう。 記録の関係だと思います。 基本的には、 本体の電源を切らないと受信できないということになっていますが、 使い方により、 電源が入っていても受信できることもありますし、 部分消去等も予約録画中に出来る場合と出来ない場合があります。 ダブルチューナーなので、 どちらかの仕様によるのでしょう。 ただ、 そうしょっちゅう受信しているわけでなく、 一日のうち数回番組表送信の時間予定が決められていますので、 他の方がおっしゃるような長時間の空稼動というのはないですが。 うちもBDではなく、 XW-100ですが、 内部冷却ファンというのが本体説明にありますので、 ファンはついていると思います。 でないと、 ちょっとえらいことになりそうです。
節約コンセントで以前は電源オフにしていたのですが、今はやめています。(節約コンセントでオフにしていても本体の時計表示は出ていました。)
一時期は真昼間に頻繁に稼働してた音もここ最近はなくなりました。
しばらく様子を見てみます。
ただまたメーカーに電話するのはちょっと憂鬱です。
対応がいまいちで難しい言葉や専門的なことを言われ、挙句、こちらが熱くなるというと熱くなるのは触れないくらい熱いのか?それとも触れるけど熱いのか?など、少々怒りぎみに聞かれたので嫌な思いをしました。
No.4
- 回答日時:
ブルーレイでないディーガですが同じようなことはありました。
HDDが稼動してるのですね、ファンは付いてないはずですから。
昼夜も関係ないですね。
深夜の番組を録画した後で朝11時ごろ音に気づいたことも有ります。
付きっ切りで監視したのではないのですが10数時間稼動してた時も何度もありました。
今は以前ほどではないのですが、時々ありますね。
予約録画の後が多いです。
番組表の取得ではないと思います。
メーカーに問い合わせをしましたが、納得できる解答ではありませんでした。
対応する気は無いのでしょうね。
私は、欠陥だと思ってます。
お返事ありがとうございました。
うちもやはり昼夜関係ないです。最近は昼間に稼働している音が減ってる気がします。
うちは子供がいるため予約録画の数がとても多いですが、時間帯は夜か朝早くが多いため、真昼間に稼働していることが多いと感じる点ではchibashinjiさんとはちょっと違う点です。
メーカーに問い合わせをして返事をいただいた時も、なんだか難しい内容で機械に弱い者にはすごく理解しにくい返答でしたし、主人に電話してもらえばよかったと思うくらいちょっと不親切に感じました。
No.3
- 回答日時:
A No. 2です。
補足です。 電源を切らないと番組表を受信できません。 ので、 深夜が多いのです。お返事ありがとうございます。
メーカーの方も同じことをおしゃってたのですが、
昼間もしょっちゅう音がして本体が熱くなっているので気になっていました。
この場合もデータを受信したり自動更新したりしているのでしょうかね?
あと同じディーガを使ってる友達が電源を元から落としてはいけないと購入時に言われたと言っていました。
私はいわゆる節約コンセントを今使っていて夜寝るときは元の主電源から落としてるような状態なのでこれだといけないのかな?とちょっと心配になっているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- iPhone(アイフォーン) Iphone 13 pro maxが急に動かなくなった際の対処法 2 2023/08/15 02:08
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ipod nano 第7世代のFM放送がう...
-
パナソニックのBDレコーダーの...
-
電源は入っていないのに本体が...
-
海外では日本のハードディスク...
-
NHK放送受信料の減免申請に付い...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
NHK-BSの102chの番組延長分を予...
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
東芝REGZA DBR-Z160録画中の 録...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
教えてください ソニーのブルー...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
スカパー B-CASカード テレビ...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
外付けHDに録画した番組をパ...
-
東芝のVHS一体型のDVDプ...
-
ケーブルTV専用の録画機の番...
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
-
録画の予約が開始されると、勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを購入して物置などに置...
-
AM/FMの国別周波数について
-
電源は入っていないのに本体が...
-
BSアンテナに50Ω同軸ケーブル
-
大阪市内はKBS京都放送は受信で...
-
wowowのB-CASカード番号変更
-
ディーガでBSテレ東の番組デー...
-
皆さんは、今、何のテレビ番組...
-
窓なし風呂でワンセグ受信
-
海外では日本のハードディスク...
-
会津に住んでいるみなさんは地...
-
「EPG(電子番組表)のしくみ」
-
沖縄で日本テレビを見るには?
-
DVDレコーダーの購入を考え...
-
TVの番組表(画面)から局(番組...
-
テレビの受信状態が悪い、あき...
-
DVDレコーダーで番組表
-
WalkmanをAndroid端末で遠隔操...
-
PSXの番組表が受信できなくなり...
-
ワンセグ
おすすめ情報