dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハチノスを大量に貰いました。

一度に使い切れない量なのですが、冷凍保存は可能でしょうか?
その際、そのまま冷凍すれば良いのでしょうか?
それとも、下処理をした後、冷凍すれば良いのでしょうか?

下処理の方法ですが、白くなるまで洗うと聞いたのですが、
手で擦った程度では白くなりませんでした。
タワシか何かでゴシゴシと擦るのでしょうか?
それとも、包丁で削いだりするのでしょうか?

A 回答 (1件)

そのまま冷凍した方が持ちがいいです、


下処理した場合は、食感が悪くなったりします。
下処理が面倒なので、すぐに使うなら全部下処理してから冷凍の方がらくだとは思います。

下処理の方法は
1.ハチノスの表面をしっかり洗浄する(黒皮は取れ無い)。
2.一度茹でて、表面の黒皮を取り除く(簡単に取れるようになる)。
3.独特の臭みを消すため、香草又は香味野菜などと一緒に長時間茹でる(4時間ほど)。圧力鍋でも良い。
4.茹で上がったら湯を捨て、もう一度水洗いする、この時点で匂いが気になるなら、もう一度香草又は香味野菜で茹でる。

圧力鍋のやり方
1.水で洗ったハチノスを一旦茹でて黒皮を取り良く流水で洗う、洗ったハチノスとハチノスがひたひたに浸かる位の水を圧力鍋に入れ、紹興酒(または老酒、桂花陳酒でも良い、無い場合はウィスキーで代用、モルトはもったいない)を鍋にひと回し入れる。
(紹興酒、老酒は大さじ4位。桂花陳酒、ウィスキーの場合は大さじ2位)
2.包丁で潰した生姜を2~3かけと20cm位に切ったネギ3~4本を1の鍋の中に入れる。(生姜、ネギの量は、臭みが気になるようなら、もっと多めにする)
3.鍋に火をかけ、沸騰してから中火にし、さらに30分以上火にかける。(長い時間かけると柔らかくなるが、空気が抜けると蒸発するので注意する)
4.火を止めたらそのまま自然冷却させる。(冷却後、ハチノスの状態をみて、まだ硬いようなら3~4の行程を繰り返す)
5.臭みもとれて、柔らかくなったら出来上がり!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!