
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ここで会ったが百年目」のように、
悪事が露見し「もう終わり。観念した(しろ)」ような時に使われる慣用句です。
今回の事例では番頭が大旦那に隠れて遊び回っていた事を見つけられ
観念して「100年目」との慣用句が頭に浮かんだので
「長らくご無沙汰しています」と大旦那に言ってしまい。
その件で大旦那に「なぜ長らく会っていないような挨拶をしたのかね?」と質問された答えがオチとなっています。
「顔見られて、しもた。これが、百年目と思いました」
参考になれば幸いです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/百年目
No.4
- 回答日時:
既に回答があがっているように、堅物で知られているある商家の番頭さん実は時々裏でこっそり遊んでいた。
芸者をあげて河原(だったと思う)で花見かなんかをしているのを旦那さんに見つかった。そこで番頭が「これはお久しゅうございます」などと挨拶をする。(中略)翌日、旦那さんに呼ばれた番頭、旦那さんに自分の甲斐性で遊んでいるのだから構わないと云われる。その後に「しかし、まああんさんけったいな挨拶しよりましたなあ」と云われ返す言葉が「ここが百年目と思いまして」で下げとなる。
「ここが百年目」と云うのは慣用句。芝居や講談の決め台詞にも使われるが、一般にも使われる事もある。この場合だと悪事露見でお店をしくじった(今風に云う懲戒免職になる)と思ったと云う意味と「お久しゅう」と云った挨拶の言葉とを掛けたのです。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
芝居や講談の仇討ちの場面の決まり文句なんですね。
親を殺された侍が、何年も探し歩いた末に親を殺した仇を見つけて、 「ここで会ったは百年目、盲亀浮木優曇華の花、いざ尋常に勝負勝負」 と言ってチャンバラになるというような類いのお話です。討たれる仇にとっては絶体絶命のピンチという場面ですね。絶体絶命のピンチということで番頭さんの立場と重なります。
今の人がわからないのも無理からぬことですが、昔だったら誰でも知っている決まり文句なのでクスッと笑えてオチになったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落語の「百年目」の落ち
-
1秒って何BPMですか?
-
首吊りってどうやってやるんで...
-
「ツイてる」と「ありがとう」...
-
20年以上前笑点に出てた角刈り...
-
首吊りする時って頸動脈など抑...
-
桂三枝さんは現在如何されて居...
-
最後の挨拶の定番
-
不謹慎な質問ですが、立ったま...
-
落語中の演目の看板について
-
女性の出てくる落語を教えてく...
-
師弟関係。先生の言うことは絶対?
-
自衛官の方にご意見いただきた...
-
ホラー映画やホラーゲームなど...
-
知的障害児が嫌いってどう思い...
-
土曜日、世にも奇妙な物語『視...
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
落語家について
-
敵討ちの台詞
-
落語で箱根八里が出てくる題目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落語の「百年目」の落ち
-
なぜ生きるのか、頑張るのかに...
-
この世の中差別やらえこひいき...
-
不謹慎な質問ですが、立ったま...
-
感謝してるって好きってこと? ...
-
落語中の演目の看板について
-
落語家について
-
1秒って何BPMですか?
-
AB型に質問です。O型と相性悪い...
-
首吊りってどうやってやるんで...
-
「○○でござい」って言葉を使い...
-
古文の"師説"の現代語訳
-
名古屋市職員と愛知県庁職員は...
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
ホラー映画やホラーゲームなど...
-
敵討ちの台詞
-
差別と仲間はずれって何が違い...
-
落語の与太公は、何でヨタ?
-
自衛官の方にご意見いただきた...
-
5分程度でできる落語を教えて下...
おすすめ情報