dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この世の中差別やらえこひいきやら、多くて嫌になります。
でも仕方ない事なんですかね?

A 回答 (10件)

仕方ないことです。


人間だもの
    • good
    • 0

仕方ないことだがね。


で、お前さんは差別もえこひいきもしていないのかな?。
「してない」と言うかもしれないが、誰れも大なり小なりしているんだがね。
ただ、そのことに気が付かないだけなんだよ。
    • good
    • 0

仕方ありません。



人間なんて欠点ばかりです。

その人間が集まって世の中が出来ている
訳です。

理不尽があるのが当然なのです。

大切なのは、その理不尽に対する姿勢です。

愚痴って腐る人生を送るか、
理不尽を利用してうまくやるか、
真っ向から戦うか。
    • good
    • 0

感情がある限り仕方がないです。


自分の精神の安定を保つには、やはり何かを犠牲にしないといけません。
その犠牲を、自分の気に入らない人とすることを当たり前とされて育てられてきた方や、その他の考えが浮かばなかった方、そもそも考えようともしない方がいるので。
    • good
    • 0

こう見えても、日本は差別が非常に少ない国です。


中華人民共和国の、ローマ時代のカースト、都市戸籍や農村戸籍、韓国も財閥系の身分制度の差別大国。
    • good
    • 0

差別やえこひいきは人間の特徴ともいえると思います。


人間関係に上下を付けたがるのです。主従関係とか
人の欠点を探しては自分の優位性を探す。
弱い者はより弱い者を探して攻撃する。自己保持機能かも。
ストレスを上に向けないために利用したのが士農工商制度。
韓国や中国は反日教育をして仮想敵を作り政府への反感を背ける。
白人は黒人を差別して優位に立とうとする。
中間の黄色人種も白人から差別を受けてきた。
たまたま白い肌で金髪で足が長いということで色彩的とバランスで優位に立とうとする。
見た目で優位?
私も黒色の車より白や黄色や赤の派手な車の方が好き。でもそれは単なる好み。
モデルが着た服はどれもカッコいい。それを着た自分が情けない。
人は内面性で評価したい。
    • good
    • 1

差別したり、えこひいき出来るのは、その人の実力です。

そういう力がない人が割を食うんです。それが人間社会の宿命です。
    • good
    • 0

貧乏人の僻みが世界をダメにする。

    • good
    • 0

仕方がない事だと思います。



今のご時世、あからさまに差別発言などする人は多くはないと思いますが、内心そういう考えを持っている人は少なからずいるでしょう。
また差別したつもりはなくても、差別されたと感じる事だってあるでしょうし。
そもそも差別している事にすら気付いていなかったり。

私自身、差別やえこひいきしないとは言い切れません。
    • good
    • 0

多い?いつと比べて?


士農工商だってないし、身障者も差別したら即炎上するし、LGBTを「認めい、理解せい!」って突きつけられるような世の中ですよ?
世界だって人種隔離政策やカースト制など様々な差別がありますが、今でも受け継がれている差別こそあれ、新設されたような差別なんかほとんどないでしょう。
基本的には差別の種類は減少傾向と言えると思うのですが。

いつと比べて多いのですか?
またどんな差別やえこひいきが新登場したのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

普通の人に対する差別やえこひいきもいつの時代にもあるんではないでしょうか?

お礼日時:2018/07/20 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!