
No.4
- 回答日時:
>ところで、こういう使い方については、「洒落ことば」
#3の方もかかれたように「地口」です。
参考URL:http://www.kabuki-za.co.jp/info/koborebanashi/no …
No.3
- 回答日時:
地口ですね。
どうで有馬の水天宮
とか
腹はちょっぴり数寄屋河岸
とか
なんだ神田の明神下で
とか
大体は江戸あたりの地名とかけあわせた駄洒落です。
この地口は腐るほどあります、どれもこんな調子なのばかりです。簡単に作れますので、興味があったら作ってみては?
などて今夜を明石町
とか、幾らでも作れますよ。
「地口」とか「口合(くちあい)」というのは、
主には、ことわざなんかをひねったりするのを指すように思ってましたが、
よく知られた地名に語呂を引っ掛けたりするのも、
そういう呼び方でいいのかも知れませんね。
いろんな類例もたくさん挙げていただいて、ありがとうございました。
今度、いいタイミングがあったら、使ってみようかなとも思います。
--
No.2
- 回答日時:
ありがとうございました。
おかげさまで思い出せて、すっきりしました。
ところで、こういう使い方については、
「洒落ことば」
とかでよかったでしょうか?
--
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ生きるのか、頑張るのかに...
-
この世の中差別やらえこひいき...
-
首吊りってどうやってやるんで...
-
名古屋市職員と愛知県庁職員は...
-
「ツイてる」と「ありがとう」...
-
首吊りする時って頸動脈など抑...
-
感謝してるって好きってこと? ...
-
回答お願いします。
-
迷う
-
知的障害児が嫌いってどう思い...
-
1秒って何BPMですか?
-
20年以上前笑点に出てた角刈り...
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
落語中の演目の看板について
-
土曜日、世にも奇妙な物語『視...
-
スピード感のある人
-
ぺねこ師匠いずこへ?
-
落語で箱根八里が出てくる題目...
-
落語家について
-
落語の与太公は、何でヨタ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報