
結婚の話が出ている付き合っている彼のことで相談です。
私にはとても優しいのですが、他人に厳しく人の好き嫌いが激しいところがあり、マナーの悪い人、モラルのない人、特に子供が大嫌いです。
例えば、映画館で後ろの席の子供が椅子を蹴ってきたら、とても嫌そうに何度も後ろを振り返ったり、歩いていてぶつかってきた人がいると舌打ちして凄く嫌そうな顔をしたり、プールで水をバシャバシャする子供を嫌がったり・・・特に子供に対する嫌悪感が強いので、私が子供ってそういうものだからちょっとは仕方がないとたしなめると、躾がなっていないと子供や親を厳しく批判し(その人達には言いませんが)喧嘩になってしまいます。
私もマナーの悪い人は嫌いですが、その程度でいつも異常なくらい嫌悪感を露骨に現す彼はみっともないし狭量だと思います。
彼はまだ20代半ばだし、周りに子供がいないので子供は騒ぐものだということが分からないのだろうし、祖母と同居だったので躾に厳しく育ったのかもしれないと思うのですが、
もし結婚したら、子供の躾に異常に厳しく、子供が健全に育たないのではないか(事件を起こす人に親が厳しかった人多いですよね)とか、子育ての事で意見がぶつかり合わないかとか、周り(子供関係の大人)と上手くやっていけないのではないかと色々不安です。また、そういう所が原因で私の気持ちが冷めるかもしれません。
ただ彼は身内や動物には非常に優しく愛情豊かなので、自分の子供は可愛くなる可能性はあります。
もちろん私にも欠点はたくさんあります。彼は良い所はたくさんあるので、この部分がとても残念でなりません。
彼はまだ若いからもっと長い目で見るべきでしょうか?それとも結婚を考えるなら他の人を探した方がいいのかどうすべきでしょうか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ☆私は以前、幼稚園の先生になろうとしてた位、子供が大好きでした。
でも結婚前まで、子供が大嫌いな時期がありました。今考えると子供には罪が無いのに、親の躾のせいで、子供が嫌になってた時期がありました。今って他の人が注意すると親が反論したりしますが、自分が小さい頃、親以外に近所の人に怒られたりしてた記憶があります。子供は天使であり時にそうで無い時もあると思います。それを正しい方向へ導くのは大人の役目なんですよね。今、自分は子供がいますが、それをどこまでやれてるかは、自身がありませんが、きっと自分の子供が出来たら変わると思いますよ!子供が出来て、ホントに実感する事は、予想以外の出来事や自分の気持ちの変化に日々驚きます。大人になると今までの経験から予測しますが、子供が出来るて自分自身でさえ予測出来ない気持ちになったりします。人生日々勉強とはこの事だなぁと思います。質問者様の彼は他の人にはとても優しいとの事ですので、きっと自分の子供には人一倍優しいと思います。子育ては合ってたり間違ってたりの連続です。時に衝動する時もあるかもしれませんが、夫婦で家族で幸せにいれる形をみんなで探して行けば大丈夫だと思います☆>予想以外の出来事や自分の気持ちの変化に日々驚きます。人生日々勉強とはこの事だなぁと思います。
子供と一緒に自分も彼も成長出来ればいいなと思います。まだ結婚もしてないですけど(笑)
アドバイスどうもありがとうございました。優しいお言葉に心が温まりました。

No.17
- 回答日時:
5を書いた者です。
気になったのでまた書きます。
質問者さまは躾=完全に大人しくさせること、なんでも「ダメ」といつも注意ばかりすること、躾通りすべてを正しく制御すること、のように思われているように文面から見受けられますが??
躾はそうではなく、周囲に迷惑をかけない、大人も子供も同じ公衆道徳なのだと思います。
ダメではなく、こうした方がいいよ、こうしよう、なのです。
制御ではなく正しいやり方を教えてそれをするように支援する、なのです。
子供に叱ることをせずいつも優しく、子供の思うとおりにさせる甘い親では、きちんとした躾はできないと思いますが?
子供はたしかに社会の財産で社会の宝ではありますが、神様ではありません。
ダメなことをする子供はダメなんです。
だからダメなことをしないように教えて導くのが大人の躾なんです。
迷惑な子供を迷惑に感じる彼氏さんは普通。
子供は騒ぐものだから仕方が無いと思うのはおかしい。騒ぐものだから騒がないよう迷惑をかけないようにさせるのは親の義務でしょう。
もし今質問者さまが、
・子供は騒ぐものだから仕方が無い
・躾を厳しくしたら将来犯罪を犯すようになるから厳しく躾をしない方が良い
・躾はダメと注意することであり、完全におとなしく制御することである
などと思っているのなら、絶対違います。
居酒屋に子連れで行って、子供が走り回り嬌声を上げるのを制止もせず、顰蹙を買ったらその周囲の客たちを逆恨みするような親と似通った考えを、どうぞ持たないようお願いします。
No.15
- 回答日時:
#1です。
なんとなくですが、私が思うのは、彼女と一緒だから、そんな反応する部分もあると思います。
円満に過ごしている自分たちを邪魔する相手。
それに対してオスとして、ついカっとするのでは?
ある意味、自分個人が頭にきただけではなく、
質問者さんのために怒った。意識はしてないだろうけど、そんな心理も一部あると思えるんですよね。
だから、自分”たち”が楽しく過ごしているのが害されたのでムっとする彼氏を彼女が子ども扱いするかのようにたしなめるというのは、男としてはプライドが傷つくでしょう。
宅配屋さんが来ると番犬は吼えますが、番犬は自分がカチンときてるわけでなく、家主のために吼えてるんです。
そこにきて、家主に「うるせー!」を怒られては自分の役割を否定されてショボンとなってしまいます。
なんとなく、それに近いような気がします。
他の方も仰ってますが、真面目なんでしょう。言い方を変えれば正義感が強い?
外を歩けば、ムっとしたり、カチンとすることはあります。
女性と一緒だったら、抑えますが、それでも顔や態度に出てしまった時、気分を変えるよう笑顔をみせてくれたり冗談言ったりする彼女は、ありがたいものです。
自分が付き合ってる女性が、自分のことを(みっともない)と思ってるのを知ったら、かなりショックです。
>他の人を探した方がいいのかどうすべきでしょうか?
簡単にそう言ってしまうあたり、彼がどうこうと言うより、
質問者さんの包容力が乏しいような気がします。
なるほどーと唸ってしまうご回答ありがとうございます。
そういう考えは全く思いもしませんでした。
たしなめるって言うのは男のプライドを傷つけるものなのですね。反省。
>気分を変えるよう笑顔をみせてくれたり冗談言ったりする彼女は、ありがたいものです。
友達にも、「自分が同じことについてもっとキレてみたら?」と面白いアドバイスをもらいました(^^;
たしなめるのではなく、よい方に雰囲気を変えられるように努力してみます。

No.14
- 回答日時:
子供嫌い = 自分の子供嫌いという訳ではないと思います。
自分の子供は可愛いものですよ。(人それぞれですが)
まず結婚する前に将来子供を欲しいのかお互いじっくり話し合った
ほうが良いですよ。
あまり結婚前に子供をどう育てたいって話はしないかもしれませんが
こういう彼だと事前に話をしたほうが良いですね。
子供は授かりものと言いますが片方が欲しくなければ出来ませんし
後々もめる原因になりますので。
可愛がる可能性では駄目だと思います。はっきりしておきましょう!
アドバイスありがとうございます。
なかなか子供が欲しいかとか話にくいのですが、何かの折にでもさらっと聞いてみます。将来の子育てについて杞憂していても、彼は欲しくないかもしれませんしね。。
No.13
- 回答日時:
続きですが、それでも無理って感じでしたら、考えた方がいいと思います。
私もそうですが、自分にしか知りえない彼の部分があると思います。そこを信じるか、無理と思うかは、よくお考えになって結論を出されたら良いかと思います。幸せをお祈りします☆
No.11
- 回答日時:
ちょっと違う視点からになっちゃうかもしれませんが、子供好きの夫を持つ者からすると質問者様の彼氏の態度は確かに心配だし嫌ですね。
。。もうちょっと上手く対応できないものかと思っちゃいます。こういう男性を生涯のパートナーとして頼りにするのは難しいな~って感じるし。
長い目で見た所で子供嫌いに変化は無いと思いますし、積極的に子供に関わらない限り対応が上手くなることも無いでしょう。
彼の場合、我が子が思い通りの行動をしない時どのような態度をとるのか心配ですね。子育てには親の器を試されるようなことがたくさんありますから。ついつい成長段階で無理なことを子供に望み、ストレスを溜めることも珍しくありません。
そういう時に子育てを楽しめるかどうか、協力し合えるかどうか、ってポイントですよ。
「身内には優しく愛情豊か」っていうのも逆に言えば身内以外の周りの人には手を差し伸べるような行動ができないってことですよね?
なんだかとっても自分中心な彼な気がするのですが。(ごめんなさい)
子は親を見て育ちますので、彼でいいのか考える必要はあると思います。
個人的には、読む限り子供も笑う明るい家庭は中々望めないのではないか、と感じました。それは彼氏の態度がみっともないと客観的に見えていることと、質問者さんが一番わかっている通り、子供の事でぶつかると思うからです。
なんとなくですが、ご友人にはあまり会わせることができない彼氏ではないですか?気難しそうですし。
あなたの両親に彼を誇りに思い胸を張って紹介できるなら、結婚相手としてはまずクリアーしていると思います。
ただ、他人に厳しく人の好き嫌いが激しい人というのは、結婚すればあなたの交友関係を狭くする可能性がありますよ。
結婚には覚悟が必要です。「この人とならどこまでも」というぐらいの覚悟。彼にあなたの人生の半分を預けてもいいかよく考えて結論を出された方がいいです。
あなたが私の姉妹なら恐らく彼氏にはいい印象は持てないと思いますし、あなたがどこか無理しているようで結婚には反対すると思います。
共感してくださって嬉しいです。
彼はそんなに気難しくはないと思うのですが(両親や友達に結構会ってますし)「この人とならどこまでも」と思えるかどうかよく考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私も子供は嫌いですね。
その原因は子供の親のモラルに問題があります。
現在住んでいる集合住宅の駐車場で子供は遊ばせないように!
と管理会社から張り紙をしてあっても平気で遊ばせる親が多い。
なぜ、遊ばせると困るのか
そこは遊ばせる場所ではないって事を認識していない。
(子供のやる事だからいいじゃない)的な考えがあるようです。
おかげで車がガキによって傷をつけられ親は無視です。
一回目は50万くらい自腹を払って修理
二回目は流石に頭にきたけど犯人が分からず
(みなさんがうちの子供のわけないといいます。)
ここで自腹で70万
いい加減に頭に来たので車の警報装置を切って置いたのを
解除して車外の画像も警報装置に同期して撮影できるようにセット
車に1メートル以内に近づくと軽くクラクションとライトの点滅
車に触れると警報装置発令!!!
三回目は警報装置が鳴り響き!耳を押さえないとならない警報音
同時に警備会社に連絡がいくわけですが
私は家にいませんでしたので3時間も鳴りぱなし
住民は警察を呼ぶわで大騒ぎになりましたが
犯人は画像でとらえていますので
子供の責任は親にあるわけですので
400万円の損害賠償をさせました。
(流石に住めないと思って引っ越してもいかれましたが)
自分の子供を管理できないなら産むなって思います。
彼氏も子供そのものではなく
おそらく子供の行いをさせている親にいらつくのだと思います。
日本の法律もアメリカ並みに厳しくするべきですね
回答いただきありがとうございます。
さすがにそれは酷いですね。子供のことだけ関わらず、その人自身がモラルのない人なのでしょうね。
確かに彼は、「主婦嫌い」と言ってましたから、そういう親が嫌いなのだと思います。ただ彼の場合は、ちょっとぶつかった程度なのですが…(苦笑)
No.9
- 回答日時:
子供嫌い=欠点、とのことで思わず気になってしまいました^_^;
私もうるさい子供は大っ嫌いです。
主人も同じで、質問者様の彼とそっくりでちょっと笑ってしまいました!
主人もそんな子供を見かけると露骨に嫌な顔します。
舌打ちもします。でも子供相手ではなくて、放置してる親に対してやってます。「ちゃんとしかれよっっ」ってプレッシャーですね^_^;
態度に出しちゃうのは狭量だとは私も思いますが、私もイラっときてしまうときあるので、私も心が狭いんだと思います。
反省してますがなかなか大きな気持ちで見守れないです・・・(汗)
でもだからこそ、自分の子供はちゃんと躾けようと思います。
私も主人も「子供は騒ぐもの」とは思ってないです。(公共の場、騒いではいけないところでの話ですが。)躾の問題だと思います。
私と主人の両親は、私たちの子供の頃のことを、「あんな騒がなかったよ。静かに座ってたよ」と言ってます。
きびしく躾けられても、間違った怒り方じゃなければ、健全に育ってますよ??主人は上司や部下、友人から好かれる自慢の夫です(^^)
ちなみに主人は昔の彼女に「子供なんだから仕方ないじゃ~ん」と言われ、別れた事があるそうです。彼から言わせれば「しつけの問題で、子供だからと全部許される問題じゃない、考え方が合わないと思う」との言い分です。
私も「子供だから仕方ない」派の男性とは、一緒に子育てしたくないなぁと思っちゃいますね。
なので、質問者様が心配しておられる
「子育ての事で意見がぶつかり合わないか」は
ぶつかると思います。
もし結婚を考えるようなら、その点はよく話し合ってからするべきだと思います。
お互いに歩み寄った結果を出せないようなら大きな問題になりうる事な気がします。
アドバイスどうもありがとうございます。
回答者様のご主人も同じということで少し安心しました。
>きびしく躾けられても、間違った怒り方じゃなければ、健全に育ってますよ??
この言葉にも安心しました。
そして、子供だから仕方ない派の彼女と別れたとのこと、ちょっとドキっとしました。私は決して子供だからなんでも仕方ないとは思ってないのですが・・・歩み寄って気をつけます。
No.8
- 回答日時:
あなたが彼にそういうことで嫌悪感を感じるならば、
それでもう価値観が合わないということではないでしょうか。
うちの娘も2年前に最初はつきあっていてとても仲がよかった
ですが、つきあううちに価値観の違いに気づき、結婚式2か月前
で破断にしました。
結婚は一生のものですから、気になることや価値観が
あまりにも違うとうまくやっていくのもむずかしいのでは。
あなたが相手に合わせていくばかりではおつらいでしょうし。
この先もちょくちょくそういうことがあって、もしどうしてもその態度に嫌悪感を持つようなら、考えなくてはな…と思います。
アドバイズありがとうござました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を持つことって幸せですか? 24歳です。 漠然と、結婚したら子供を産むものというイメージがありま 16 2023/07/22 14:03
- 再婚 血か育ちか。 皆様に質問です。色々な意見を聞けたらなと思います。 育ての親か、実の親どちらが大事だと 4 2022/06/24 00:01
- 子供 子供に対して嫌悪感があります 4 2022/04/19 01:14
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
- その他(結婚) 不謹慎な質問で気分を悪くされましたら申し訳ありません。 私20代半ば、旦那30代。 付き合って2年で 2 2022/08/26 03:22
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
- 浮気・不倫(結婚) 不倫相手について 不倫についての批判はお避けいただいた上で回答いただきたいです。 奥さんと仲が悪いわ 5 2022/07/12 23:35
- 子供 子供嫌い?を克服する方法を教えて下さい。 年下が大嫌いです。 自分より一日遅れて生まれた人も大嫌いで 1 2023/06/22 22:28
- 子供 子供嫌い?を克服する方法を教えて下さい。 年下が大嫌いです。 自分より一日遅れて生まれた人も大嫌いで 4 2023/06/22 20:53
- 会社・職場 子供がいらないのはそんなに悪いことですか? 2 2022/06/28 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫、妻の容姿が"ブサイク"だっ...
-
シングルマザーです。 現在結婚...
-
晩産化によるリスクを教えて下さい
-
男性へ質問です。愛する彼女が...
-
子供を産むかどうかについて
-
旦那の給料だけで子供が生まれ...
-
結婚して子供がいれば偉い風潮は…
-
結婚して子供作らない人は人生...
-
男性に質問 子供が生めない女...
-
子どもはまだ?としつこく言われる
-
専業主婦の楽しみや生きがいを...
-
子供がいない夫婦です
-
子供嫌いな彼。結婚するのに気...
-
好き
-
子供について悩んでいます
-
結婚していても子供が欲しくな...
-
夫婦の考え方の違いで。。。
-
再婚に伴い子作りするか否か
-
バツ1子持ち彼氏について 彼氏3...
-
家族用アパートでの夫婦2人暮ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫、妻の容姿が"ブサイク"だっ...
-
男性へ質問です。愛する彼女が...
-
シングルマザーです。 現在結婚...
-
40代シングルマザーです。 10歳...
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
45歳派遣社員の男です。 45歳派...
-
彼女の連れ子を愛せますか?
-
結婚しないで子供だけほしい(男)
-
子供と一緒に寝てる夫婦。セッ...
-
連れ子は、やはり邪魔ですよね...
-
バツ1子持ち彼氏について 彼氏3...
-
結婚する前に、相手に子供が欲...
-
結婚して子供がいれば偉い風潮は…
-
子供が欲しいか分からないとい...
-
結婚後の仕事についてPart2
-
彼の弟が自閉症・・・。
-
結婚して子供作らない人は人生...
-
子供が欲しい理由がわからない...
-
旦那が子供はいらないっていい...
-
40歳男です。今日は休日でした...
おすすめ情報