dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在購入を検討しているブルーレイレコーダーがあるのですが、家電量販店と価格.comの最安値店とで、
ポイントを加味した上でも価格に数万円の差があり、お金を取るか信用を取るかで迷っています。

該当の品は、定価が17~8万円ぐらいで、家電量販店での販売価格が
ポイント還元分も含めてだいたい125000~150000円ぐらいの間、
価格.comの最安値店では100000円前後といったところです。
※家電量販店での値段は、各店舗(新宿・渋谷中心)での表示価格並びに電話で店舗に聞いた販売価格で、
値切り交渉等は行っていない状態での価格です。

ただ単純に値段だけで判断すれば価格.comの最安値店で買うのですが、
不良品を扱っていないかどうかとか、壊れた時の保証やサポート面等が未知数なので不安があります。

そのため、実際に価格.comの最安値店での購入経験のある方等に、
利用した際の感想等をお伺いできればと思います。

また、他にも安く購入できる方法(オークションは除く)や場所があればご教示いただければ幸いです。
※ちなみに私は都内在住です。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

>>購入を検討しているのはソニーのBDZ-A70です。



なるほど。
だったらLABI渋谷のオープンセールが最大の狙い目だと思います。
あたはジョーシン港北NT。あるかどうかわかりませんが。
とりあえず、この2つと、9/26のLABIのオープンに対抗するであろう渋谷ビックカメラをあえて狙ってみるあるいは交渉してみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

渋谷にそんな店舗ができるんですねぇ。
今週仕事帰りに渋谷に寄ったのに全然気付きませんでした………なぜだ?

来週の週末は予定が空いているので、ちょっと覗いてみようと思います。
ヤマダ電機系の店舗は馴染みが薄いので新鮮な感じです。

ジョーシンの方は距離的にちょっと厳しいですねぇ。
ただ、渋谷の方で価格に納得できなかったらドライブがてら遠征してみようと思います。

ご回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/20 22:48

価格.comで販売しつつ、実店舗もやっている店もあります。


価格差にも拠りますが、都内在住であれば実店舗もやっている店、出来ればソニーショップの店で買われては如何でしょうか?

ソニーショップでなくとも、実店舗のある店で買えば、トラブルが起きた場合にもネット通販専門店よりも交渉しやすいですし。

ちなみに、以前ハンディカム(SONY)購入時に価格.comで安値上位のソニーショップの実店舗に出向いて購入した事があります。
幸い購入後トラブルも無く使用していますが、やはり購入時の安心感は違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

ご回答を拝見してちょっと調べてみたのですが、
私の自宅の近辺にも2軒ほどソニーショップ(契約店?)があるようです。
明日ちょっとお店に電話を掛けてみて、値段によっては店舗に行ってみようと思います。

ご回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/20 22:58

ノーブランドの怪しげ系商品(^^;)はともかく、メーカー製品なら問題ないと思います。



今私が使っているソニー製PCモニタも、カカクコムで当時9万円ほどで買いましたが今の所SONYタイマーなども動作していないようです(笑

ただ、故障の際は直接メーカーサポートへ連絡。接続法や使用法もメーカーへ問い合わせろと言う店が多いようです。店毎の通販規約は確認して置いた方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

SONYタイマー!!!
そういえばソニーの製品にはそんなのがありましたねぇ(苦笑)
親のVAIOが数年でダメになったり、自分のPS2を買い直すハメになったのをすっかり忘れていました。
ただ今回は、PSPの互換機を購入予定なのでここは避けては通れないのですが…。

今まで「機械は使って覚える」派で通してきたので接続方法や使用法はそれほど問題ないとは思うのですが、
もしネットで買うことになったら通販規約はしっかり確認しないといけませんね。

ご回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/20 22:38

価格.com等ネット販売の場合、 店舗も持たず、 店員もネット通信者だけと、 維持費や人権費がかからない分、 量販店よりかなり安くなる場合もありますが、 大型製品は保証が心配ですね。

 保証を買う制度を導入しているお店もあるようですが、 今一心配ですので、 大型製品は保証がしっかりしているところで買います。 小型の場合によっては保証を敢えてつけなくても良いと思われるもののみ利用しています。 また、 クレジット決済できるところは少ないので、 決済手数料、 送料、 更にクレジット決済しない場合のポイントマイナス分等、 考慮の上、 決めた方がいいです。 ショップ評価やショップHPの印象等も参考にした方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

ネット販売のお店でも保証制度があるところもあるんですね。ちょっと探してみます。
もし価格.comのお店を利用することになった場合は、ショップのHPや評価は勿論見てみるつもりです。
他にも2chとかでも名前が挙がってないか一応確認してみようと思っています。

ご回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/20 22:26

私は長年価格コムを利用しており一度もトラブルはありません。


私の利用方法
価格コムでは一応信用調査はしているそうですが保証は出来ない
との事です。
*数万円程度までの買い物にする、最悪だまされても諦められる金額にする
*出来るだけ同じ店で買う
*有名メーカー品はメーカー自体の保証がある
*長期保証がほしい場合は家電店で購入する
価格コム出店の店でもわずかな金額でトラブっていては長期の商売にならないのでそこは会社ですから・ある程度大丈夫ですよ。
商品もメーカーから直送みたいに完全ですよ。

今回ご質問ですが、金額が10万を超えるので、どうかなとも思いますが
後払いにすればいいでしょう。保証もメーカーがします。
しかしブルーレイレコーダーのような商品は長期保証に入った方がいいと思いますよ。
一万くらいの違いなら量販店がいいのではないですか。

また、私はオークションは全く信用しません。
だって個人の相対取引でしょう。
店舗ならまだしも・・オークションは露店販売みたいなものだと思っています。

私なら、大手量販店で買うでしょうね(長期保証の一店で)
参考になれば・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

価格.comの掲載企業も結構信用できるみたいですね。
今後店頭掲示価格が安かった店舗を中心に交渉してみて、
それでもまだ開きが大きかったら利用してみようと思います。
一度信用できるお店を見つけられたら、今後何か他のものを買う際にも
選択肢の幅が増えて役に立つでしょうし。

あと、私もオークションでは高額な取引はしないですね。
運営会社の保障もいろいろと制限付きでメンドくさいので、
もしものことを考えると高額取引は怖くて手が出せません。

ご回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/20 22:21

>>ただ単純に値段だけで判断すれば価格.comの最安値店で買うのですが、


不良品を扱っていないかどうかとか、壊れた時の保証やサポート面等が未知数なので不安があります。

価格.comで購入する場合、新品でしょうから、不良品の場合、新品交換してもらうとか、無償修理が可能ですよ。最悪でも、メーカ指定の修理受付に持ち込む(送る)ことができますからね。それよりも、注文した後にお店が倒産するってのが怖いですね。
私は自分や友人の家電購入時、ちょくちょく利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

やっぱりネット店舗でもある程度の保証はあるもんなんですね。
倒産に関しては、価格.com店舗で買う際には多分代引きで購入することになると思うので、
最悪でも「振り込んだけど商品が来ない!!」という事態はなんとか避けられるのではないかと思っています。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/20 18:41

できれば型番を教えていただけませんでしょうか?



>>また、他にも安く購入できる方法(オークションは除く)や場所があればご教示いただければ幸いです。
※ちなみに私は都内在住です。
(価格.comより安いことがあるであろう量販店一覧)
1、LABI渋谷オープンセール
2、ジョーシン港北ニュータウン店閉店セール
3、ヨドバシアウトレット京急川崎
  例:DMR-BW900=144,800円+ポイント13%
    DMR-BW800=109,800円+ポイント13%
    DMR-BW700=86,400円+ポイント13%
    BD-HDW20=92,800円+ポイント13%
    BD-HDW15=70,800円+ポイント10%
    BD-AV10=44,800円+ポイント10%
4、ビックカメラ藤沢アウトレット
  過去:BD-HDW15=59,800円+ポイント1%
5、ヤマダアウトレット生活感いずみ中央店
6、ジョーシンアウトレット

※参考http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
↑BDZ-T50=88,000円+ポイント14%

この回答への補足

ご回答どうもありがとうごさいます。

購入を検討しているのはソニーのBDZ-A70です。
http://kakaku.com/item/20277010390/

近々発売される新型PSPを購入予定なので、
それを手に入れる前にテレビ番組の転送面で互換性のあるこの機種を購入して、
予め番組の録り溜めをしておこうかなぁと考えています。

宜しくお願い致します。

補足日時:2008/09/20 18:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!