dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常なら3000円程度でどこでも購入できるものが、20万円以上で出品されている
ショッピングサイトの中のショップがあります。他にもスマホケースが14万円以上とか
ずらりと出品されています。プレピアみたいに付加価値がついているわけではなく、
ネットや実店舗でも購入できる物ばかりです。そのショップの出品数の半分かそれ以上は
異常な価格で販売しています。勿論、購入者はいないようですが。
ショップ(販売者)は価格設定は自由なのでしょうが、もし、桁を見間違い購入ボタンを押してしまうと最悪な事になると思います。
そのショップは、そういった間違いをして購入する人を狙ってるのでしょうか?
ちなみに評価は最悪で、購入者の半分が【悪い】としています。
数百円~3,4千円程度の適正価格の商品も販売していますが、購入者の半分が何かしらのトラブルか【勝手にキャンセルされた】・【商品が発送されない】などショップの評価に苦情が書き込まれています。
どうも、受注を受けてから発注する転売屋のような気がします。
この様な、付加価値も付かない商品に常識を外れた価格で販売して、尚且つ購入者とトラブルの多い
ショップをサイトの運営側はどうとらえてるのでしょうか?
ちなみにオークションサイトではありません。
大手が運営するショッピングサイトです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    出品されてる商品の一部です。
    この商品は、おもちゃ売り場等で購入すれば3000円程度・・・。

    「とあるネットショップが異常な価格で商品を」の補足画像1
      補足日時:2018/12/28 15:16

A 回答 (4件)

私の場合も、似たような商品をAmazonで目にしたことあります。


その商品は廃盤扱いとなって、メーカのホームページからは消えていました。
近所のお店を何件か回っても入手できない状況であり、それが気に入って長年つかっている人にとってはプレミア価格でも欲しいものでしょう。
でも、特定のネットショップでは、その商品を現在でも、元の価格で、誰でも購入できるのですね。

そんな状況において、定価が500円弱の商品をAmazonで3万円以上の値段で出品していました。
まあ、ある期間は、全く入手できない状態であったのも確かみたいなので、プレミア価格をつけたくなるのも判ります。
でも、さすがに500円弱のものを3万超えの値段で売るのは、あまりにもひどいって感じがしましたね。

ま、そういう価格であっても、購入する人は納得ずくで買うのだから、お店が悪いわけではないのでしょうけどね。

でも、質問者さんが例にあげたお店では、購入者の半分が「悪い」をつけているなら、「儲かればいい」と考えていて、さらにに「注文受けてから仕入れする」っていう、転売ヤーではないか?なんて思えますね。
    • good
    • 1

商品が


新聞、雑誌、書籍、CDで著作権のからむ商品
タバコ以外は 価格は自由です。
つまり
指摘する物によります。

安く売ろうが高く売ろうが自由です。

態々高く買うのも自由です。
    • good
    • 1

ほ、




    • good
    • 1

違法や運営基準に則っている限り、規制はしないのでしょうが、運営としてはトラブルになる可能性のあるものは規制すべきですよね。


なおさら実際にトラブルが起こっているなら。
運営側に直接連絡するのが、早いと思いますよ。

ただ、自分の身は自分で守る、が基本ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!