dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、特にデジタル家電は一般家電量販店の価格より安い感じがします。なぜでしょうか?

A 回答 (5件)

やはりコストがかからないからですよ。


だって商品を仕入れたらあとは倉庫に入れておけば
いいんですよ。売るための人もいらなければ、商品
説明する人もいりません。倉庫だって電気つけるの
は、商品を出し入れするときだけ。その倉庫だって
一等地に設ける必要もありませんから固定資産税
だってあまりかからない。要するにパソコンと倉庫
だけあればできちゃいますから、量販店がどんなに
がんばろうが、価格.comの業者にはかないません。

企業の経費で一番高いのが人件費ですからね。
その人が必要ないんですから安くできて当然ですよ。

どこぞやのメーカーが「世界一への挑戦価格」とか
言っていますが、全然挑戦などしていません。
ハッキリ言ってガソリン代かけ量販店にかいに行く
ならネットで購入した方がすごくお得ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、なるほどありがとう。

お礼日時:2006/04/15 09:07

憶測です。


価格コムの多くはネット販売なので、店舗に商品を展示する必要がありません。その意味では、仕入は注文があったときに行えばよいので、経費がかかりません。

商売というものは、在庫があってこそ、売ることができたという、商品販売の常識を覆しているからでしょう。
販売というのは、いかに在庫を流動的に動かすかというのかひとつのテーマなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとう。

お礼日時:2006/04/15 09:08

素人ナリの憶測です。


まず価格.comのショップはネット通販専門みたいなもの。
あまり従業員がいない。
人件費がかからない。
大きな店舗も持たないから、不動産経費もかからない。
店を維持する諸経費がかからない。
量販店はその逆でいろいろと諸経費がかかる。
そのため、例えばメーカーから1個100円で仕入れてもその分の経費をまかなうために売るときには1000円にしないと元が取れない。
だが通販専門としている前者は100円で仕入れても500円で売っても元が取れる。
安いから客が増える。
だからまた多くメーカーから仕入れることができる。
メーカーは多く仕入れてくれるところにはさらに安く卸せる。
という仕組みではないでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なーるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/14 23:15

こんばんは!価格.comより安い店はまだありますよ。


いつもどうして一番安くてこれだけなんだろう?と思っていましたが、聞いた所によると、価格.comに加盟している店だけだから、探せばもっと安い所がある という事です。
私が今まで比較したもの、デジカメや携帯等々は自分で店頭や他のネットで検索したものの方が安かったです。だから価格.comは一つの目安として使用しています。

ということで自分の足か努力でどんどん安いもの見つけてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐわんばります。

お礼日時:2006/04/14 23:15

実店舗の有無や人件費の違い(ランニングコスト)の問題です。


=薄利多売

この回答への補足

納期とかはどうなんでしょうか。

補足日時:2006/04/14 23:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!