

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
返信読みました。ストラトタイプとレスポールタイプとで、どちらが演奏の幅が広いかについてですが、これについてはどちらとも言いにくいところがあります。演奏の幅については、ギターのモデルで制限されるものではなく、演奏者の創意工夫や発想次第でいくらでも広げられるものだと思います。ですので、このモデルではこういった演奏は不可能と決め付けて考えるのは、その考え方自体が硬直しすぎているかもしれません。
ただ、ギターのモデルによって得意不得意の傾向はあるといえるでしょう。一般的には、レスポールよりもストラトの方が、歯切れの良い音が求められるような場合には扱いやすいでしょうし、甘く太い音が欲しい場合にはレスポールの方がストラトよりも有利と見られる向きはあります。そうした特徴から、丸い音が好まれるジャズやハイパワーで深く歪ませやすいことが有利に働くヘヴィなロックなどではレスポールの方が、キレの良いカッティングプレイなどを求めるジャンルなどではストラトの方が、好まれる傾向もあるでしょう。相性の面で言えば、どちらが幅が広いかと見るより、やりたいジャンル・演奏内容にどちらの方が扱いやすいかで考えるのが良いかも知れません。あるいは、理想のギタリスト達が使用しているギターの傾向にならうのも考え方でしょう。
ただ、細かいギターの機能に依存する奏法については、モデルによって可否が分かれることもあります。レスポールの一般的なモデルでは、ストラトと違ってトレモロアームがないためにアーミングなどはできませんし、ストラトの一般的なモデルではレスポールのようにピックアップごとに独立したボリューム・トーンコントロールが割り振られていないので、片方のPUのボリュームを0にしてPUセレクタをいじることで音を瞬間的に切ったり出したりするスイッチング奏法はできません。こうした細かいところでは、ちょっとした越えられない壁ができることもあります。
IbanezとFernandesとですが、ブランドとしてはどちらも信頼性のある大手のブランドといえると思います。知名度の面では世界的にはIbanezの方がより有名と思いますが、Fernandesも特に日本国内で活躍するいろいろなアーティストのシグネイチャーモデルを作っていたりする有名なブランドです。このブランド同士で比べてどちらのギターを買うかを決めるとしたら、好みで決めるのでもかまわないと思いますよ。
なお、ある程度の価格帯までは、ブランドの差がどうと比べるよりは、そのモデルの定価などの価格を参考にするのが良いかと思います。販売価格が30,000円のギターと販売価格が45,000円のギターとでは、どちらのブランドがどうというよりも、そのギターの価格自体から後者の方が良品であることを期待できます。販売価格が近いものを比べるとしたら、それぞれのギターの定価で比較するのがわかりやすいでしょう。
それでも、これは先のアドバイスの繰り返しになりますが、最終的にはそのギターを実際に抱えてみた感触が最も確実な根拠になると思います。やはり、ギター選びをする上では、実際に現物に触れて、実感としてどう感じたかを参考にするのが良いでしょう。
じっくり読ませていただきました。
ストラト、レスポールともに向き不向きなジャンルはあるとしても不可能というのはないんですね。
演奏する人の工夫次第ですか~。なるほどです。
Ibanezってそんなにおっきい会社だったんですね。初めて知りました・・・
非常に参考になりました。回答ありがとうございました

No.3
- 回答日時:
Cortというブランドと、Ibanezのブランドとの比較ですが、単純に考えてもIbanezの方が格段に有名で信頼も厚いブランドといえるでしょう。
Cortというブランドは、あまり見かけないブランドですし、またCortのサイトを見る限りでは、紹介されているモデルがすべてオープンプライスになっているあたりからして、そのモデルの価値を計りにくいところがあり、これだけでどれだけ信頼性があるのかは計れないところがあります。また、石橋楽器が輸入代理店になっているようですが、その石橋楽器のサイトの価格を見る限りでも5万円以下のモデルが主力のようで、価格帯から判断してもIbanezが主力としている価格帯よりもだいぶ安い価格帯を扱っているブランドのように見えます。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c31022/
そのあたりからいっても、Ibanezの方が信頼性は上といっても良いでしょう。個人的には、Cortというブランドはだいぶ微妙な位置にいるブランドだと思います。Photogenicよりはマシでも、Epiphoneの通常ラインやSquierといったあたりのブランドとトントンくらいというような感じがします。
ただ、ギターのものの良し悪しに関しては、ブランドだけがすべてではありませんので、実際に物を抱えてみて、その感触の良し悪しで品質を判断するのが最も堅実なやり方かと思います。世間一般の評価がどうかより、実際に触れてみたものの感触がどうかを重視して判断するのが良いでしょう。
横槍で失礼しますが、Epiphoneのレスポールの中で4万円くらいまでのもので選ぶとしたら、できるだけ予算の許す限り価格の高い物をお勧めします。挙げられているURLのカタログで言えば、Les Paul Standardの39,800円のものを中心にあたりをつけるのが良いと思います。
できれば、実際に試奏してみて感触を確かめる機会を取るのが良いでしょう。また、可能であれば、Epiphoneだけとはじめから限定しすぎず、他のブランド(GrassrootsやEdwards、Burny、Bacchusなど)のレスポールタイプなども併せて検討してみるとより良いと思います。
参考まで。
なるほど~、やっぱり、Ibanezですか(^_^)
lead1976さんの通り、いろいろなメーカーのギターも探してみたいと思います。
あと、ストラトとレスポールではどっちのほうが演奏の幅が広くなるんですか?
あと、Fernandes FR-40 2007 TBK というギターも見つけたのですが、IbanezとFernandesでは買うとしたらどちらがいいのでしょうか?
長くなってすみません。教えてくださいm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
epiphoneも実は韓国の工場で作られたOEM製品であって
LesPorlの名前を名乗って良いようにGibsonが販売しています。
90年後半ごろ、日本製の物があって
当時は本家よりも作りが良かったようです。
その後、人件費からか工場が韓国に渡ってヘッドの形もGibsonの物と
違うようになりました。
音的には韓国製ギター独特の値段相応の物だと思います。
値段の差は、使用している材料や技術料だと思われますので
木目の見えない楽器は木目が見えるギターを木取りした後
あまった木材を集成して作られた可能性があります。
塗装を剥がしてみたら3~7ピースってのもありますからね…
後、あまり安い楽器は本来のGibsonと違う安い木材で
作られているみたいですね。(アルダーとか…)
技術的にはセルバインディングがあったり特別な塗装がしてあったり
のものは必然的に値段が上がります。
スペック的にはStandardが良いんじゃないでしょうか?
PUもアルニコを使っていますし…
只、アジア製の物は同じモデルでも当たり外れが大きいので、
是非試奏をしてからお考え下さい。
また、他のメーカーのギターも同時に試奏してみましょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
cortと言うメーカーは韓国のブランドです。
Ibanezはご存じの通り日本のブランドです。
おそらく、Ibanezの安いモデルはcortがOEM生産したギターだと思います。
最近は韓国のギターも良くはなってきましたが世界的にはやはり
日本製に人気もあり確かに作りも良い様です。
OEM製品でもIbanezが責任をもって販売している以上
保証にも問題が無いんじゃ無いでしょうか?
cortは販売している店舗も他に比べて少なく、
Ibanezに比べて保証という点で劣っているように思えます。
やはり、古くから日本のブランドとして世界的にも有名なIbanezの方が
信頼できるのでは無いでしょうか?
そうなんですか!初めて知りました。
ありがとうございます。
あと、内容がかわってしまうのですが、epiphoneのレスポールのなかで、4万円以下もしくは4万円位のもので選ぶとしたら、どれがいいでしょうか?
良ければ、教えていただきたいのですが。
http://1484.bz/yokohama/search.cgi?mode=find&con …(このページから選んでください)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 エレキギターについての質問です! 3週間くらい前からギターを始めてすぐコードとかあまり覚えないまま小 5 2023/08/24 00:15
- 楽器・演奏 エレキギターの音が出ないのですが、ギターアンプから、かすかにギターの音がして、あとはアンプからの雑音 3 2022/06/18 08:20
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- 統計学 処理Aと処理A+Bの2群の差から、AとBの効果や相対的重要性を定量したい 5 2023/02/22 09:42
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 楽器・演奏 ギターの音がビビる 1 2022/05/18 16:45
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
今ギターGibsonの Les Paul Men...
-
gallanのギターについて教えて...
-
Morales(全音)について
-
Epiphone Elitistの質は良いで...
-
このギターの情報を教えて下さい
-
貼りトラとは
-
エレキギター購入にあたって
-
グレコのレスポールカスタム7...
-
3PUの意味
-
ES-335の評判のよいコピーモデル。
-
エピフォンJAPANの正体は?
-
Gibsonのレプリカについて
-
エピフォンかバッカスどちらのS...
-
生産国不明古いエピフォン
-
FERNANDES LIMITED EDITIONとい...
-
Tokaiのギターについてお聞きし...
-
ギターを軽くしたい
-
ギブソンがほしいのですが
-
SGというエレキギターの特徴を...
おすすめ情報