dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始マンガでも読みながらゆっくり過ごそうかと思っています。そこで参考に皆さんが今までに読んだマンガでベスト10ランキングを教えてください!
ちょっとしたコメントなども添えていただけると嬉しいかなと。
総合的なランキングでもジャンル別ランキング(スポーツマンガベスト10とか)でも構いません。
10作品あげるのが難しいようならベスト5とかベスト3とかでも結構です。
「順位なんてつけられない!」と言う方は順不同でも構いません。
ちなみに私のベスト10は・・・
1位 キャプテン翼/高橋陽一(集英社) 小学生の頃から愛してやまない作品。初めて買ったマンガでした。
2位 奈緒子/中原裕&坂田信弘(小学館) 今一番泣けるマンガです。
3位 ブラック・ジャック/手塚治虫(秋田書店) 神様の作品ひとつだけ選ぶならばコレ!
4位 湘南爆走族/吉田聡(少年画報社) 私より少し上の世代の青春。こんな高校生活を送ってみたかった。
5位 ONE PIECE/尾田栄一郎(集英社) まさに少年マンガの王道。今一番熱いマンガでしょう。
6位 BANANA FISH/吉田秋生(小学館) まるで映画のような読後感。最終回のあとのアフターストーリーを読んでなみだが出ました。
7位 SLAM DUNK/井上雄彦(集英社) バスケマンガの頂点でしょう!氏の絵はもはや芸術!!
8位 ハイスクール!奇面組/新沢其栄(集英社) われながらしぶい(?)セレクト。ギャグマンガのひとつの頂点だと思っています。
9位 タッチ/あだち充(小学館) 後にも先にもラブコメ(死後?)ではまったのはコレだけ!
10位 CITY HUNTER/北条司(集英社) 私には珍しくアニメを見てはまった(連載当初は読んでなかった)作品。賛否両論あるようですが「Angel Heart」も好きです。

こんな感じです。なるべく多くの方の回答をお待ちしております。どうか宜しくお願いします。

A 回答 (34件中11~20件)

>BANANA FISH/吉田秋生



は、良いですね。『夢見る頃を過ぎても』も切ないですね。
吉田秋生では、わたしは『吉祥天女』にも軍配です。

萩尾望都のファンなのですが『ポーの一族』『トーマの心臓』は名作です。
『スターレッド』もいいですが、彼女なりの世界観のある、
『恐るべき子供達』『銀の三角』も「難解」な部類かも?ですが、是非一読を。

※以下、少女漫画ばかりで失礼しますが

「はいからさんが通る」
*「ヨコハマ物語」=大和和紀
「キャンディ・キャンディ」=いがらしゆみこ
「ベルサイユのばら」=池田理代子
*「あすなろ坂」=里中満智子
*「砂の城」=一条ゆかり

は、ある意味『大河ドラマ』的な要素がありますので
ハマります。

*、は itatenさんが男性でしても、読むに耐えられる(^_^;)ものですから
もし良ければ。

※番外;『漂流教室』=楳図かずお・・・名作だと思います。
ラストは、泣けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
またまた萩尾望都ですね。やはりこれほど多くの方がオススメということははずせないってことですね。
要チェックですね。

お礼日時:2003/01/11 23:58

お気に召されるかわかりませんが、私の一押しは


「天使な小生意気」/ 西森博之/ 週刊少年サンデー連載中
 とにかく主人公がかわいい!男前な女の子です。タッチ以来、ラブコメに
はまれるかも?
 「天は赤い河のほとり」/ 篠原千絵/ 少女コミックフラワーコミックス
 最初は、「王家の紋章」のパクリか?と思ったんですが、こっちのほうが
ドラマチックで面白いです。
「紅茶王子」/ 山田南平/ 花とゆめコミックス
 いかん、恋愛ものに偏ってきた…。でも、この作者のフリートークを
読んでると、ガンダム大好きだったりしてとてもおもしろいです。
「モンキーターン」/ すいません手元にないんで作者が…、「帯をギュっとね!」を描いた方。/ これもサンデー連載中。
 競艇が舞台の異色作。
「聖闘士星矢」/言わずと知れた…、スカパーで続編をやるそうで。
「夢やしきへようこそ」/さちみ りほ/ プリンセスコミックス
 おばけと人間の交流…みたいな話なんですが、泣きたいときに。
意外とギャグも冴えてます。
「BUD BOY」
「やじきた学園道中記」/ともに市東 亮子/ プリンセスコミックス
                      ボニータコミックス
 女性でこんなにアクションがうまい作家さんって、なかなか
いないなあ~と思います。
「ファイブスター物語」
 すでにでていましたがやっぱりはずせません!
「幻獣の星座」/ 秋乃 茉莉/ 秋田書店 ホラーコミックス
 ファンタジーって好き嫌いあるかと思いますが、絵の美しさで
読ませます。

 ひとつでも手にとって見ようかな、と思うものがあるといいんですが。
それともご存知でしたかね…?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「星矢」は実はハーデス編の結末だけ知らないんですよね。当時ジャンプ読んでたはずなのに・・・

お礼日時:2003/01/11 23:56

もう出ているかもしれませんが、


「ポーの一族」萩尾望都
「究極超人あ~る」ゆうきまさみ
「どろろ」手塚治虫
「愛のアランフェス」槙村さとる
「いらかの波」別マで連載していた。著者は失念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
萩尾望都はほかにも多くの方がオススメされてますね。
やはりチェックせねば。

お礼日時:2003/01/11 23:54

気付くのが遅れてごめんなさい。

もう松の内。。
「ブルースカイへようこそ」山下和美 は、マーガレットコミックスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびの回答ありがとうございます。
早速探してみます。

お礼日時:2003/01/11 23:53

私は、


「コナン」
「るろに剣心」
「乱馬」/高橋留美子
「封神演技」
「シティーハンター」
「日当たり良好」/あだち充
「アリスの時間」(得る覚えですので題名がま違ってるかもしれません。すいません。)

10個もありませんが、私は順番は決めれません。どれも好きな話ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「日当たり良好」アニメで見ていました。
原作も読んでみたいですね。

お礼日時:2003/01/11 23:52

永野護の「ファイブスター物語」(ファイブスターストーリーズ)(角川書店)


三浦健太郎の「ベルセルク」(白泉社)
大友克洋の「AKIRA」(講談社)
荒木飛呂彦の「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社)
原哲夫の「北斗の拳」(集英社)
ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」(小学館)
高橋留美子の「うる星やつら」(小学館)
高橋留美子の「めぞん一刻」(小学館)
日渡早紀の「僕の地球を守って」(白泉社)
萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」(集英社)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ジョジョ」は不思議な世界観がよいですね個人的には第二部が好きです。

お礼日時:2003/01/11 23:51

1.20世紀少年/浦沢直樹(小学館)今一番ハマっている漫画です。


2.3×3EYES/高田裕三(講談社)この間までハマっていた漫画です。
3.寄生獣/岩明均(講談社)初めて漫画で泣きそうになりました。
4.ブラックジャックによろしく/佐藤秀峰(講談社)考えさせられます。
5.賭博黙示録(破戒録)カイジ/福本伸行(講談社)賭博漫画の最高峰。
6.GANTZ/奥浩哉(集英社)僕は、好きなんだけどな。
7.BECK/ハロルド作石(講談社)バンドの漫画です。
8.スラムダンク/井上雄彦(集英社)説明不要。
9.ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦(集英社)僕は三部より二部の方が好きです
10.グラップラー刃牙、バキ/板垣恵介(秋田書店)いつのまにかハマってた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「20世紀少年」は完結したら一気に読もうと思っています。「BECK」は最近評価高いようですね。限定版の最新刊も手に入れられない人がいっぱいとか。

お礼日時:2003/01/11 23:50

> 知らない作品が結構入ってますね。

どこの出版社かお教えいただけると幸いです。

ジャンプ系(スーパージャンプだったか)なので、集英社のはず。
「EATER」うすね正俊

モーニングだったので、講談社のはず。
「こたつむり伝説」木村千歌
「STRAGHT」松本大洋

ビッグコミックオリジナル連載だったので、小学館。
「パイナップルARMY」浦沢直樹

サンデーだったので、小学館。
「ゲッターロボ」永井豪、石川賢一

月刊まんがくらぶで連載中。竹書房です。
「大阪愛のたたき売り「育児編」」胡桃ちの

# 「空のキャンパス」、「うる星やつら」、「はじめの一歩」、「花の慶二」は、説明不要ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびの回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/11 23:48

年末年始をマンガを読みながら、のんびり~いいですね♪


わたしのオススメマンガは、、、(順位はつけられません)

●天馬の血族 竹宮惠子
●イズァローン伝説 竹宮惠子
●ぼくの地球を守って 日渡早紀
●彼氏彼女の事情 津田雅美(現在も連載中…)
●しゃにむにGO 羅川真里茂(現在も連載中…)
 
…ってな感じでしょうか。
お気に召すモノがあれば、いいのですが♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少女マンガばかりですね。
この機会に少女マンガにもチャレンジしてみようかと思います。

お礼日時:2003/01/11 23:47

あまり順位は付けたくないんだけど、無理やりつけると


1位 機動戦士ガンダム THE ORIGIN / 安彦良和(角川)
 ガンダムファンが心待ちにしていた作品。始まったばかりですが、読みごたえあり☆
2位 北斗の拳 / 原哲夫(集英社)
 漢(おとこ)達がカッコよく、好きなキャラクターが亡くなるシーンを見ると今でも涙が出ます。
3位 ドラゴンクエスト~ダイの大冒険 / 稲田浩司(集英社)
 ゲームのドラクエよりも面白い。魔法使いの少年ポップの人間らしさが、読んでいてとてもグッときます。
4位 めぞん一刻 / 高橋留美子(小学館)
 昭和ののんびりとしたラブコメディ大作。ラストのあたりは、ジ~ンときます。
5位 タッチ / あだち充(小学館)
 野球漫画の中で一番面白い。あだち充の作品の中でも一番です。
6位 ドラゴンボール / 鳥山明(集英社)
 フリーザ編以降がマイナスポイント。それが無かったら、上位に入っていました。
7位 逆境ナイン / 島本和彦(徳間書店)
 強引なストーリー展開に最後まで引っ張られていきます。
8位 防衛漫玉日記 / 桜玉吉(エンターブレイン)
 ファミ通に「しあわせのかたち」を連載していた頃からのファンなので、これは外せません。
9位 YAWARA / 浦沢直樹(小学館)
 本当はもっと順位を上げたかったのですが・・・
10位 Dr.スランプ / 鳥山明(集英社)
 今の氏の作品には見られないクリエイティブな作品。もっと上でもおかしくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ダイの大冒険」忘れてました!
連載当時「ドラゴンボール」よりも楽しみにしていました。
ポップの自己犠牲呪文のシーンやノヴァの超魔ゾンビに突っ込んでいくシーンなど泣けましたねぇ。

お礼日時:2003/01/11 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!