
フラットマンドリンを始めてみようかと考えています。
ギターやウクレレは弾くのですが、マンドリンはチューニングが異なりますのでちょっと不安を感じています。
それで、マンドリンの独特な響きは減ってしまいそうですが、どうせ一人で演奏するだけなのでチューニングをギターの1~4弦と同じ間隔(4度、3度、4度)にして演奏できれば応用が利いて良いなあと思っています。
このようなチューニングにしている、したことがあるという方がいらっしゃれば弦の種類やチューニングなどアドバイスを頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
変則チューニングをした経験のある人からの回答を待たれているようで申し訳ないのですが、やはり普通のチューニングからキチンとしたほうがよいと思います。
マンドリンとギターでは弦の長さが違い、フレットの間隔がまったく違うので、ギターと同じチューニングをしても互換性やメリットは乏しいと思います。左手がせまっ苦しくて押さえにくいです
マンドリンはバイオリンと同じチューニングで、上行の音階を引く場合、1本の弦について左手の指4本を順番に押さえて行き、使い切ったら次の弦に移るという判りやすく合理的な仕組みなのですぐ覚えられます。ギターと違い、どのようにキーが変わっても、この指使いは変わりません。弦が変わろうが、ポジションが変わろうが、同じ押さえ方・運指は同じになる仕組みなのです。ギターの場合は、ポジションが変わった場合は、同じ運指ですが、弦が変わると運指を変えないといけません。マンドリンは指板のどこから弾き始めても同じ指使いで弾くことができます。メロディー弾きならこれに勝るチューニングはありません。ブルーグラスの超速弾きなどは、このチューニングだからこそできるワザです。
また幸いなことに、第1弦は両者共通のe(オクターブ違いのミ)で、五線譜の読み方も一緒ですので第1弦については互換性があります。
TAB譜の場合の読み方は、当然のことながら、レギュラーチューニングなら両者まったく共通なので問題ありませんが、変則チューニングだと、市販のマンドリン曲集や教則本に掲載されたTAB譜が使えません。
また、マンドリンのチューニングは、ギターの低いほうからの4本の裏返し(ミラー返し=鏡像)になっています。
ギター 第6弦からミ・ラ・レ・ソ
マンドリン第1弦からミ・ラ・レ・ソ
したがって、コード弾きするときは、ギターのコードをイメージして、応用的に考えればコードブックは要りません。右利きのあなたが、左利き用のギター(1弦~6弦が逆に張ってある)を普通に構えてコードを押さえることを想像すればよいのです。やってみればスグに理解できます。
あと楽器の貸し借りやセッションのときなども変則チューニングだとなにかと不便で、他人に笑われることにもなりかねません。今は一人でも、将来友人を得てバンドをやるときもあるかもしれませんし、上達していくとCDのコピーやマンドリン独特のテクニックにも挑戦したくなるかもしれません。興味が沸いて先生について学ぶ可能性もあります。そう考えていくと、安直に我流チューニングで始めるのはあまりにもメリットが薄いと思います。
やはり楽器のチューニングというのは、長い歴史の中で、多くの人が試行錯誤を繰り返して、「これがベスト!」というものに落ち着いているので、これを尊重するのが良いと思います。マンドリンプレーヤーは、たいていギターと持ち替えて普通にプレーしています。さらにベースやバンジョーも平気で弾いています。
「ギター式チューニング」は、おそらく何人もの人が既に試みたと思いますが、これを採用しているプレーヤーはいないので、やはり合理性に乏しいのだと思います。
レギュラーチューニングで始めることを強くお勧めいたします。
的外れな回答ですみません。
>ギター式チューニング」は、おそらく何人もの人が既に試みたと思いますが、これを採用しているプレーヤーはいないので、やはり合理性に乏しいのだと思います。
この一文になるほどと思いました。確かにその通りかも知れませんね。
本格的にマンドリンを始める場合、恐らくレギュラーチューニングで始めることになるだろうと思います。
……ですが、新しい運指を憶えることなくウクレレ感覚であの愛らしい楽器を弾いてみたい、という欲求も未だ持っており、この質問に関しては引き続きご回答をお待ちしたいと思います。
いずれにしても大変参考になるご意見をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 マンドリンを新しく始めてみたい者です。 マンドリンを始めたいのですが、肝心の楽器を持っておらず、色々
- 2 ギターについて ギターを始めたいと思ってます。アコースティックかクラシックギターから始めようと思って
- 3 フラットマンドリンのK-Branndについて
- 4 フラットマンドリンのピッチ
- 5 【ギター】を始めてみようと思うんですが・・・
- 6 ギター初心者です。 半音下げチューニング?1音下げチューニング?って、どうやってするのか教えてくださ
- 7 ウクレレを始めてみようかと、思うのですが、、 以前ギターは手が届かず 全然ダメで 最近 ウクレレが意
- 8 フラットマンドリンの弦について
- 9 大阪、京都でフラットマンドリンを扱っている楽器店
- 10 ギターの耳コピができるようになりたいのですが、全くできないので、耳でチューニングするところから始めた
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
5
ギターをベースの代わりに使え...
-
6
左利きで右利き用のギターを弾...
-
7
アコギでJAZZは可能?
-
8
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
9
12弦ギターのチューニング&弦
-
10
手が小さい人のためのギター
-
11
立って弾いたときのブリッジミ...
-
12
ロック式ペグのデメリット
-
13
左利きのギタリストで有名な方...
-
14
アコギとフォークギターのちが...
-
15
ギターに向いている指
-
16
左利きでギターを…。
-
17
左利きだけどギターは右利きベ...
-
18
アコギで指の皮がむける
-
19
クラシックギターと爪
-
20
ギター弦の処理 丸めますか?...
おすすめ情報