
こんにちは。詳しい方、いくつか質問がございます。お答えいただければ幸いですm(__)m素人なりに調べましたが、よくわからない部分が多々ありましたので、こちらで教えてもらえれば助かります。よろしくおねがいします。
【現状】
会社を辞めて、現在無職です。
このたび個人事業主の届出をしようと思っております。
A.(ハンドメイドのアクセサリー販売ー国内の卸販売ビーズ会社からビーズを購入し、それに手を加えてアクセサリーにして販売する予定です。ー)と、B.(書道教室)といった全く異質なA.とB.の業種を2つ事業として行う準備しております。
(1)この場合、開(廃)業の届出は、業種的にどうなるのでしょうか。
(2)ハンドメイドのアクセサリー販売は、【小売業】に該当するのでしょうか?
(3)業種によって税率が変わるとのことですので、帳簿付けなどでおすすめの方法や、ソフトがあればご指導くださいm(__)m
質問がバラバラで申し訳ありませんが、(1)~(3)についてお答えいただければ幸いです。生徒が見つかり、早く開業届けを出したいのでせっぱつまってこちらに書き込んだ次第です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)この場合、開(廃)業の届出は、業種的にどうなるのでしょうか…
開業届に「業種」などという言葉はありません。
「事業の概要」欄に、このご質問で書かれたとおりのことを書けばよいです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
>(2)ハンドメイドのアクセサリー販売は、【小売業】に該当…
小売業と考えても製造業と考えても、個人事業税における区分は同じ第一種です。
消費税の簡易課税においては、小売業と製造業とでは違いますが、小売業と考えるのが妥当でしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6505.htm
>(3)業種によって税率が変わるとのことですので…
「所得税」(国税) は、業種による税率の違いなどありません。
「個人事業税」(都道府県税) は、たしかに業種による違いがありますが、「所得」(収入ではない) が 290万円を超えなければ課せられません。
(某県の例)
http://www.pref.fukui.jp/doc/zeimu/type/kojinjig …
「消費税」(国税) で「簡易課税」を選択した場合も、業種による違いはありますが、その前に開業後 2年間は無条件で免税事業者です。
3年目以降も、2年前の「課税売上高」(所得ではない) が 1,000万円を超えていなければ、免税事業者のままです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6531.htm
>帳簿付けなどでおすすめの方法や、ソフトがあれば…
「個人事業者専用」と銘打ってあるものを買うことです。
法人兼用のものは、個人には関係しない機能が多く、むだであるばかりか分かりづらいです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
詳しい情報をありがとうございます!素人で、質問の言葉が足りず、補足説明までしていただき、ありがとうございます。「自信あり」のご回答をいただけて、こちらに相談をさせていただいて、丁寧にご回答をいただけて大変良かったと思っております。
「小売」で届出をすることにいたしました。
ありがとうございました。またこちらで質問を追加ですることがあると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
(1)税務所行って説明してそのまま書けばいい
(2)製造直売だからどちらでもいえますよね。でも小売でいいのでは?
(3)税金は変わりません。消費税の簡易課税ならちょっと変わりますけどね
弥生会計などの会計ソフト使えばいいのでは?
尚、ハンドメイドを甘く見ないように
例えば子供がうっかり口に入れて、、、、となった場合
製造物責任法(PL法)が適用され損害賠償が請求される恐れもあります。
(その為の保険はあります)
つまり事業者(経営者)はそれなりに責任が付いてきます。
この点は覚悟しておいた方がいいですよ
さっそくの回答ありがとうございます。
そうですね。きちんとしたものを提供できるように責任を持って事業を始めたいと思います。ご指導ありがとうございます。
経験者からのご意見をいただけて感謝しておりますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報