重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDD不調のため、新しく500GのSATAディスクを買って取り付けました。
ところがBIOSではちゃんと500Gで認識しているのに、XPをクリーンインストールしようとしたところ、130Gにしかパーテーションを作成できず、そのまま続行するとOSが立ち上がった後にも130Gのディスクとしてしか使用できなくなっていました。
正しく500G使用できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
OSはXPproの初期版です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

約130GB以上のHDDをWindowsではBigdriveといって、Windows 2000 SP3、Windows XP SP1以降でないと約130GB以上のパーティションが作成できないようになっています。

3rdパーティーのパーティション作成ソフトなどで無理矢理500GBのパーティションを作ってインストールさせようとするとエラーになります。これを回避したい場合、インストール後にレジストリを弄れば回避できるのですが、面倒ですので、一番手っ取り早い方法は、お手持ちのWindows XPのディスクにSPを統合させればよいのです。
ネットで「windows SP統合」とでも検索したら、方法を解説しているページがたくさんヒットし、中にはそれを助けるフリーソフトまでヒットします。
そんな感じでOSディスクを最新版にする事ができますし、同時にその問題も解決できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり調べてみました。
思った以上に簡単に統合CDが作れそうなので、実行してみました。
インストール時にもちゃんと容量を認識してくれて、うまくできたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 09:47

>早速サービスパックを入れてみます。


現状でSP1~SP2を適用しても130GBには変わりはありません。

別のパソコンで無印+SP2の統合版のCD-Rを作って初めから入れ直しです。
nlite
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/ …
注意:初期版(無印)+SP3はだめですよ。SP2までです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速統合CDを作ってみました。
SP2、うまくできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 09:52

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/ …

これ使ってSP1かSP2適用済みのOSメディアを作成してください
自分がやったときはSP2だとCD-Rには収まりきれなかったと記憶しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SP2統合CDを作ってみました。
700Mbギリギリなのかな?何とかCD1枚に収まりました。
インストール時にもちゃんと容量を認識してくれて、うまくできたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 09:49

まずSP(サービスパック)を当ててください・・・



SP1以降でないとBigDrive(137GB以上)は認識しません。

懐かしいなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうだったんですか!
ではインストール時には500Gのパーテーションは作成できないということなんですね;
早速サービスパックを入れてみます。
すばやい回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!