dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですいません。

レノボ G580 2189DCJ を購入しましたが、このPCでリカバリディスクをつくろうと思いましたが作り方がわかりません。

初めてのwindows8ということもあり、操作もままならない状態です。
ちなみに当方で調べたところ、同じG580のWIN7モデルか何かでは「Onekey Recovery」というのが電源の横のちっこいボタンで立ち上がってリカバリディスクの作成に入れるようですが、同じ場所の同じボタンを押すと同じく「Onekey Recovery」のメニューが出るのですがリカバリディスク作成のメニューがありません。

 どのように作っていけばよいでしょうか?

ちなみに「Onekey Recovery」のバージョンは「8.0.0.0710」です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も昨日2189DCJが届き、リカバリディスクの作成で困ったのでLenovoサポートセンターに問い合わせして


詳しくやり方を教えていただいたのでお教えしますね(^.^)
まずwindows8のonekey Recoveryにはリカバリディスク作成ツールがないそうです。
基本リカバリするには電源ボタン横の山のマークのボタンを押してするそうです。
ディスクは作っても作らなくてもいいけど、作ってたほうが何かと安心だと思いますと言われたので
作り方を聞きました。

アプリの出ているデスクトップ上で右クリックすると右下に全てのアプリっていうボタンがあるので押すと
右の方にコントロールパネルがありますのでそれをクリックします。
右上の表示方法を大きいアイコンに変更すると
上から3段目あたりにある「Windows7のファイル回復」をクリック。
左に「システムイメージの作成」をクリックして空のDVD-Rを入れて作成します。
私の場合DVD-R2枚使用しました。
それが終わると今度は
「システム修復ディスクの作成」というのが出てきたので
これでもう一枚修復ディスクも作成し合計3枚でできました。
修復ディスクも作成したほうがいいと言われたので作成しておきました。
これらがリカバリディスクになるそうです。
ディスクに番号や名前を記入するよう指示があるのでわかるように記入しておいてくださいね。
わかりますでしょうか?
もしわかりにくかったらすみませんY(>_<、)Y」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mishaki様

大変わかりやすい解説をありがとうございました。
初心者目線でよくわかりました!

おかげでリカバリディスクを作成できました。
mishaki様のおっしゃられているようにできました。

ほかのアドバイスを頂いた方々も同じ方法をご提示いただいていたのかもしれませんが、わかりやすさでBAに決めました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/09 22:58

追伸、一応他メーカーでは、DVD-Rリカバリーメディア作成のツールもあります。


(日本HP、DELL日本のサポートページ)
これらですとDVD-Rを4枚予定で、独自のディスクイメージから展開と思われます。
レノボの日本語サポートでWindows8関連が揃っていないのですが、
(英語版のHT0748xx文書は検索当るが英語サイトに意図して切り替えないと読めない)
DtoD領域へThinkVantage Toolsのアクセスを禁じられた面に異義を立てなかったようです。

Windows8/7標準のバックアップ手順で外付けドライブに「システムイメージ保存」
などを行っている場合、Win7同様のDVD起動ディスクを作成する事も可能です。
ライフボート、裏ブログ、Windows 8でシステム修復ディスクの作成
http://www.lifeboat.jp/blog2/?p=1640
11月1日記事なので、画像解説が製品バージョンか確認できません。
この場合「内蔵DVDドライブ起動、DVD入れ替え又は外付けHDDでイメージ復元」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、有難うございます。

私自体があまりPCに詳しくないのでなんとなくしか現段階では理解できていないのですが、先のご質問の回答に載せたようにもう少し調べてみます。

やろうと思えばリカバリディスクを作成することは可能、ということでしょうか?

メーカーやオフィシャルとしての見解はどうなんでしょうか?

根本的にはまだ解決にはいたっておりませんが、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 22:30

レノボ公式、製品スペック


http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt …
レノボ、サポート公式>モデル番号2189だけで検索
>診断と修復コラム内リカバリー方式のリンク
>リカバリー方法機種別一覧、表組みのWindows8モデルのリンクにて入る
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-o …
(正面から、左メニューの診断と修復で進むと
Win7版、Onekey Recovery7の説明しか出てこないので。
上のアドレス引けない場合、"SF12-D0247"か"HT076024"文書番号で探す)

要約すると、Win8のシステムリカバリーはWindows8の機能で行います。
HDD内で復元(DtoD)などもOnekey RecoveryでなくWin8の構造で可能とします。
(OS自体に回復パーティション区画と通常時システムドライブ区画の棲み分けが徹底された。
また単に書き戻すだけでなく、全面抹消後に機種指定のドライバや最新修正込みも可能に)

HDD交換目的に外部ドライブで作成することが可能ですが、USBブートするドライブで
全部のデータが入らないといけないので、DVD-Rメディアの扱いを諦めました。
HDD上の回復パーティション10GB前後が確実に入る16GB超のUSBフラッシュなどを要求します。

書き込み先USBドライブを取り付け、ドライブ番号を得たか確認だけしておく。
(Before, Mount a USB-drive, "drive-letter visible" to Ready.)
キーボード操作から"Windows+X"で「リカバリーアプレット」を開く。
メニューの「コントロールパネル」、表示を「アイコン(大、小)」
>「回復」(Recovery)
>「高度な回復ツール(Advanced Recovery tools)」
>「回復ドライブの作成(Create a recovery drive)」
>管理者権限での操作を「はい」で了承(UAC=Yes)
>「回復パーティションをPCから回復ドライブに」チェックを入れ、次へ
(checkbox on a"Copy the recovery..", PRESS Next)
>USBドライブのドライブ番号を指定、次へ
(select a Drive-letter for"USB recovery", PRESS Next)
>再フォーマット警告のある画面で「作成」で開始。
(on CAUTION to a USB "Everything Deladed", PRESS Create)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんお詳しい説明ありがとうございました。

もしやと思っていましたが、ちょっと前に知人が買ったG580のWindows7モデルではリカバリディスクを作成できたところを見ると、Windows8にはそういう機能が内蔵されているのかなと思っていました。

万が一、7システムに異常をきたした場合、このリカバリボタンで復旧させられるような作りになっていると考えておけば良いのでしょうかね。

もう少し調べてみますが、HDDそのものの不具合で一発アウトになった場合や、システムの大きなダメージでPC左上にあるリカバリボタンを機能できる画面までたどり着けない場合はどうしたら良いんでしょうか?

ちょっと不安は残ります・・・

ひとまず、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 22:27

windows 8 を搭載されたPCを買われた場合は必ずリカバリデスクを作成するソフトが入っています。


その一・タイルのスタート画面から、すべてのアプリをタップまたはクリックする。
アプリの全体からレノボのリカバリデスクの作成をクリックする事で、自動的に、リカバリデスクの作成へと展開をしますので、画面に従ってリカバリデスクを作って下さい。
リカバリデスクを作成するには新規のDVDR CDrの書き込み可能のデスクを三枚
ほど準備をして置いて下さい。

参考URL:http://cpuchange.com/recovery.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
リカバリを作成するソフトが見つからないんですが、もう一度確認してみます。

似たモデルでは冒頭でも書きましたようにリカバリディスクを作成するソフトがあるんですが同じ名前のソフトのバージョンが違うらしくディスクを作る作業に進めないのです。

ほかの方が言われるようにwindows8の場合、リカバリディスクを作らなくても復旧できるようなシステムになっているんでしょうか。

もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!