
カロッツェリアのAVIC-XH9を使用しています。HDDの容量が一杯なので曲をきくためにMP3CDを作りましたがHDDナビで聞くことができませんでした。
こちらのサイトで色々検索してみていくつか試してみましたが、状況は下記のとおりです。
●Windows Vistaを使用しCD-Rにエクスプローラでそのままフォルダごとドラッグアンドドロップで作成 → HDDナビで「CD-ROMが挿入されました」と表示されそのまま・・・。
●CD-RWでも同様。
●SonicStageで「MP3CDを作成」にて作成 → HDDナビで「使用できないディスクです」と表示される。
●DeepBurnerをインストールしてこのソフトで「データCDの作成」にて作成(使い方がよくわからないので最初にでたデータCDの作成アイコンをクリックし、マルチセッションを作成にしてエクスプローラからDeepBurnerのウィンドウにドラッグアンドドロップしました) → HDDナビで「使用できないディスクです」と表示される。
以上のような状況です。
ちなみにパイオニアにメールで問い合わせしたら、説明書に載っている下記の回答が来ただけでした。
(1)ISO9660のレベル1、レベル2、Romeo、Jolietに準拠して記録されたディスクが再生可能です。
(2)再生可能なサンプリング周波数は44.1kHzです。
(3)ビットレートは、8、16、24、32、40、48、56、64、80、96、112、128、160、192、224、256kbpsまでに対応しています。
(4)パケットライトには対応していません。
(5)m3uのプレイリストには対応していません。
(6)MP3i、mp3PRO フォーマットには対応していません。
(7)VBR(可変ビットレート)には対応していません。
そこで質問ですが、一体どうすればHDDナビで聞けるMP3CDが作れるのでしょうか?
それにカロ回答の(1)(6)はどうしたらわかるのですか?
私が試した最初の方法はパケットライトになってしまうのでしょうか?
(5)はSonicStageで作成するとCD-R内に作られてしまうのですか?
長文になってしまい申し訳ありませんが、解決策がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最終的に「セッションクローズ」していないからだと思います。
各アプリの「セッションクローズ」に関してのヘルプを読んで下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
「セッションを使用しない」にして書き込むとファシナライズされるようです。これで書き込みしたらHDDナビで認識してくれました!!
頂いた回答がヒントになりスムーズに解決できました。
早速の回答ありがとうございます。
ちなみに最初の方法では作成後にCDと取り出そうとしたら「セッションを閉じますか」といったようなコメントがあり、指示通り操作したらクローズされたようでしたがダメでした・・・
DeepBurnerは説明が英語なのでクローズの仕方がよくわかりません・・・こちらもわかる方がいましたら是非教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- その他(ソフトウェア) iTunesでCDを焼きたいのですがプレイリストからディスクを作成時に、サポートされているディスク作 2 2022/03/24 21:32
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリの規格を教えてください
-
B'z RecorderでリカバリーCD...
-
iTunesでCDが作成できません(泣)
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
VALUESTARシリーズのユーザーの...
-
リカバリディスクについて
-
Win7環境の複製
-
認識されない。
-
リカバリーCD-ROMの作成について
-
再セットアップディスク
-
iTuneのエラー
-
ディスクのエラーチェックが途...
-
Dellの再インストール用ディス...
-
GhostでリカバリCDを作成するに...
-
windows7が起動せずに黒い画面...
-
パソコンのリカバリーについて
-
プロダクトリカバリーディスク...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
イメージソフトParagonについて
-
XPのロゴが表示された後、画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
1G以上のCDて売っているの?
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
XPインストール時にHDD容量が正...
-
回復ドライブを用いたHDD交換後...
-
YahooジオのHPについて教え...
-
リカバリディスクの作成について
-
Win7インストールDVDのバックア...
-
WindowsXPのサービスパック込み...
-
リカバリディスクが付属してい...
-
リカバリーディスク・USBの容量...
-
HDDナビでMP3CDが聞けません
-
リカバリディスクとバックアッ...
-
MS DOS 6.22のシステム イメージ
-
初めてのリカバリディスク作成
-
win10のアップグレードが7月で...
-
win8.1 再セットアップディスク...
-
Windows Media Playerで音楽デ...
-
ハードディスク交換について
おすすめ情報