重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カロッツェリアのAVIC-XH9を使用しています。HDDの容量が一杯なので曲をきくためにMP3CDを作りましたがHDDナビで聞くことができませんでした。
こちらのサイトで色々検索してみていくつか試してみましたが、状況は下記のとおりです。
●Windows Vistaを使用しCD-Rにエクスプローラでそのままフォルダごとドラッグアンドドロップで作成 → HDDナビで「CD-ROMが挿入されました」と表示されそのまま・・・。
●CD-RWでも同様。
●SonicStageで「MP3CDを作成」にて作成 → HDDナビで「使用できないディスクです」と表示される。
●DeepBurnerをインストールしてこのソフトで「データCDの作成」にて作成(使い方がよくわからないので最初にでたデータCDの作成アイコンをクリックし、マルチセッションを作成にしてエクスプローラからDeepBurnerのウィンドウにドラッグアンドドロップしました) → HDDナビで「使用できないディスクです」と表示される。

以上のような状況です。
ちなみにパイオニアにメールで問い合わせしたら、説明書に載っている下記の回答が来ただけでした。
(1)ISO9660のレベル1、レベル2、Romeo、Jolietに準拠して記録されたディスクが再生可能です。
(2)再生可能なサンプリング周波数は44.1kHzです。
(3)ビットレートは、8、16、24、32、40、48、56、64、80、96、112、128、160、192、224、256kbpsまでに対応しています。
(4)パケットライトには対応していません。
(5)m3uのプレイリストには対応していません。
(6)MP3i、mp3PRO フォーマットには対応していません。
(7)VBR(可変ビットレート)には対応していません。

そこで質問ですが、一体どうすればHDDナビで聞けるMP3CDが作れるのでしょうか?
それにカロ回答の(1)(6)はどうしたらわかるのですか?
私が試した最初の方法はパケットライトになってしまうのでしょうか?
(5)はSonicStageで作成するとCD-R内に作られてしまうのですか?

長文になってしまい申し訳ありませんが、解決策がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

A 回答 (1件)

最終的に「セッションクローズ」していないからだと思います。


各アプリの「セッションクローズ」に関してのヘルプを読んで下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
「セッションを使用しない」にして書き込むとファシナライズされるようです。これで書き込みしたらHDDナビで認識してくれました!!
頂いた回答がヒントになりスムーズに解決できました。

補足日時:2009/02/01 21:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ちなみに最初の方法では作成後にCDと取り出そうとしたら「セッションを閉じますか」といったようなコメントがあり、指示通り操作したらクローズされたようでしたがダメでした・・・
DeepBurnerは説明が英語なのでクローズの仕方がよくわかりません・・・こちらもわかる方がいましたら是非教えてください。

お礼日時:2009/02/01 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!