
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メモリークリーナー系は意味ありません
マッピングに必要なのは物理メモリではなくプロセスの仮想メモリでの連続領域です
これについては参考URLをどうぞ
繰り返すと、と言っていますが不要になった時点でUnmapViewOfFileしていますか?
UnmapViewOfFileしないとmallocだけ繰り返してfreeしていないのと同じ状態です
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
No.1
- 回答日時:
これは MapViewOfFile の仕様ですのでどうしようもないです。
参考URLに回避策は書いてありますが、プログラムの構造を変える必要があるかもしれません。
プログラムの修正を最小限にという事であれば、エラーが起きた場合はCreateFileで作成しなおすとか。
試した事はないですがメモリ断片化解消ソフトもあります。フリーソフトでもあったと思います。
http://www.intercom.co.jp/memory/
大容量のメモリを確保する事により、メモリの使用域をスワップに追いやると、ある程度メモリ断片化は解消されますが、実用的かどうかは不明です。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/830783/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MapViewOfFile() はカウンタを進めない?
C言語・C++・C#
-
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
共有メモリへのマッピング(MapViewOfFile)について
C言語・C++・C#
-
-
4
CreateFileMapping について
C言語・C++・C#
-
5
ファイルマッピングについて
Visual Basic(VBA)
-
6
WaitForSingleObjectの使い方について
C言語・C++・C#
-
7
INT64対応のprintf系関数はありますか?
C言語・C++・C#
-
8
メモリマップドファイルは動作原理的に…
C言語・C++・C#
-
9
Visual Studio 「AnyCpu」について
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
closeとメモリの開放について
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
DirectX9でのテクスチャフォー...
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
ウインドウズのシステムにおけ...
-
LoadLibraryしたらFreeLibrary
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
JBuilderとwindows2000
-
H8 マイコン セクションの設...
-
ちなみに、for (i = 0; str[i] ...
-
C言語で再帰的処理が出来ない理由
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
パソコンの演算速度について
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
子プロセスの状態を親プロセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
ReadEventLogについて
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
LoadLibraryしたらFreeLibrary
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
メモリ不足
-
クリスタルレポートでメモリ不...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
これて逆じゃないですか?
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
closeとメモリの開放について
おすすめ情報