
解決しがたい問題が生じて、婚約破棄(入籍しないで別れる)を
考えています。話し合いましたが、相手は納得していません。
この状態で、
世間体を考えて挙式はそのままするべきか(直前に迫っているので)、
もしくは挙式自体もキャンセルしたほうがいいのか、
悩んでいます。もうあまり時間がありません。
どちらにしてもダメージが大きいですが、しいて言えばどちらの
方が相手にダメージを与えないで済むでしょうか?
相手は世間体を気にするタイプです。金銭的な面も悩むところです。
ご意見よろしくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>金銭的な面も悩むところです。
これって、挙式を行なえばご祝儀がもらえて挙式費用が支払えるが、
挙式せずにキャンセルすると、キャンセル料はとられるが、ご祝儀が集まらず支払いに困るという意味でしょうか?
たとえ支払うお金がないとしても、もう婚約破棄することが決まっているなら、
絶対に挙式をキャンセルしたほうがいいです。
なぜなら、この際、質問者さんや相手のことではなく、一番に考えるべきなのは招待客のことだから。
大事な休日を使って、美容院に行ったり、洋服を買ったりしてご祝儀までもって行ったのに、当の本人たちはすでに結婚する気がないなんて・・・ありえないです。
絶対やったら駄目でしょうね。
社会的信用もがた落ちですよ。
No.8
- 回答日時:
挙式後の婚約破棄の方がダメージが大きいと思います。
金銭面でも世間体の面でもね。それに別れたい相手と挙式するのって嫌ではないですか?今は平気でも、いつか他に結婚したい人が現れた時に複雑な気持ちになるかも知れませんよ。
>式は身内のみで行うので、会社からのご祝儀の心配はないです。
挙式に招待しなくても挙式することを会社側に伝えてあれば、上司や同僚からご祝儀を渡される可能性は十分ありますよ。
>挙式を行いたいというのは、相手の意向なのです。
>別れる前提で挙式するのは間違っていると思うのですが、
>希望にそってあげたほうがいいのか
「別れる前提で挙式する」というのが、彼の意向であり希望なのですか?彼の本心は貴方と別れたくないと思っているのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
解決しがたい問題が生じて、婚約破棄を考えている相手と結婚式なんかしたくありません
他人から夫婦として認められるんですよ
「おめでとう」と口々に言われ、にこやかに対応することは私には不可能です
金銭的って・・・結婚式すればご祝儀貰えるから足しになる
まさかそんなことじゃないですよね??
結婚直後に離婚したからご祝儀全額返金したなんてのも聞きます
ダメージを気にするということは、質問者さん側の問題なんでしょうかね・・・
No.6
- 回答日時:
どう考えたって、挙式前に白紙に戻したほうがマシでしょうね。
ただ、相手があなたとやり直したいと思っていて
なおかつ物事を客観的に考える力のない人でしたら
勢いをとめずに挙式まで持っていけば何とかなる・・・と思うかもしれませんが。
秘書をしていたので役職者にたくさん出席依頼がくるのを見てましたが
「あいつら結局、もともと問題があったんだろう?
なのに式をあげて、それに付き合わされて、いったい何なんだ?
無礼なやつだな。」
なんて言われてた例もいくつかありました。
破談が人のうわさになるのは、仕方ないことだけど
より「非常識」「おかしい、変」と非難を受けるのは
問題をそのままにして入籍や披露宴に踏み切ったと考えられる場合でしょう。
結婚式が迫ったけどオジャンというのは、それなりに何か事情があったのだろうなと
よくあることとして流されるのでは。
世間体っていうか、そもそも結婚の中身がないのに式をあげ
それに周りを巻き込んで平気ということ自体がアブノーマルなので
それに共感、同情してくれる人は少ないだろうということ。

No.5
- 回答日時:
以前働いていた会社での出来事です。
とある営業所(ディーラーでした)の営業マン(男性です)が結婚することになりました。
結婚式当日は所長をはじめその営業所の大半の従業員が披露宴に出席したため、店はほとんど「開店休業状態」。式自体も大人数を呼んでかなりハデにやったらしいです…
ところが、1年持たずに離婚。
本人はほどなくして会社も辞めてしまいました。
周りは「あれだけハデに結婚式を挙げてご祝儀だってたくさんもらったのにあっという間に離婚、さすがに会社にいづらくなったんだろう」と言っていました。
世間体を気にするタイプなら尚更いたたまれないでしょう。
たやすく戻れない道ですからその前で思いとどまった方が「マシ」でしょう。
事実上結婚前に婚約破棄をされた人間です、私も。
この回答への補足
式は身内のみで行うので、会社からのご祝儀の心配はないです。
挙式を行いたいというのは、相手の意向なのです。
別れる前提で挙式するのは間違っていると思うのですが、
希望にそってあげたほうがいいのか、ダメージの大きさを
こちらが判断したほうがいいのか、悩んでいました。
No.4
- 回答日時:
既婚女性です。
どう考えても挙式後に婚約破棄の方がダメージは比にならないくらい大きいですよ。
挙式と言うのは書類上では戸籍はまだ移っていなくても夫婦となる儀式ですからね。しかも質問者さんは男性か女性かわかりませんが、花嫁衣装を着たり、花嫁衣装を見る親や親族が集まるわけです。そんな幸せそうに見ていたご両親を前に間もなく婚約破棄となるともっともめることになります。
挙式したから相手が納得するというようなものではありません。
最初から婚約破棄がきまっているならば、梃子でも動かないくらいの姿勢で
相手方と話し合わねばなりません。
一方的な婚約破棄の場合は慰謝料も仕方ないでしょう。それくらい渡すくらいの気持ちで話し合わねばならないと思います。
挙式をすれば親戚中や会社関係から祝儀もいただくことになりますから、それをいただいてすぐ婚約破棄となっては双方とも苦しい立場となりますし、双方の両親にも迷惑がかかります。
最悪、結婚詐欺として訴えられるかもしれません。
婚約破棄ありきで心にもない挙式をしては相手に大きなダメージを与えるだけです。
破棄が決定しているならば相手の為にも挙式前に婚約破棄することです。
それが最後の誠意だと思います。相手方のご両親にも頭を下げてお願いするしかないと思います。
No.3
- 回答日時:
そりゃあ挙式後の方がダメージでかいでしょう。
結婚祝いなども貰うでしょうから。余計親族から詮索されるに決まってます。
それにしても別れるのは決定事項なんですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
別れを考えてみえるのであれば、挙式前の方が良いと思いますが?
恐らくあなたの考えている事は男女双方のダメージのことですよね?
でも挙式に招待されている方のことを考えてみえます?
相手は祝儀を持って、貴重な休日を一日かけてお祝いに来てくれる
のですよ?
そんな方達の前で「演技で笑って挙式」するのは大変失礼ですし
すぐに別れるのも失礼な話です。
祝儀目的だったのかって話しにもなりますよ?
式が直前ならキャンセル料はほぼ100%かかるでしょうけど
それは挙式をした場合でもかかりますよね?
では参列者に失礼の無いようになさった方が良いと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
相手に瑕疵がない婚約破棄は慰謝料が発生しますことを知っておられることと思います。
私個人としてはあなた方の事は全くわかりませんし,その解決しがたい問題が何なのかもわかりませんから,回答のしようがないことは,以外の回答者においても多少なりとも同様なことだと思います。どうしても婚約破棄するならば結婚式は挙げるべきではありません。結婚式は二人の誓いの儀式であり,破棄することを前提にすることは人間として恥ずかしいことだとは思いますが?ダメージはいずれにしても同じですから早いほうがいいと思います。相手方からの慰謝料の請求があれば応じることになると思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挙式前もしくは挙式後の婚約破...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
「御芳名」の「御」、「御臨席...
-
友人と上司の結婚式が同じ日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「石の教会」での挙式について...
-
挙式・披露宴の写真
-
結婚式の招待客について質問で...
-
挙式のみ、福岡の式場
-
挙式のみの場合の引き出物
-
フォトウェディング
-
神前式と海外ウェディングの両...
-
挙式を挙げない人って人生損し...
-
挙式前もしくは挙式後の婚約破...
-
海外挙式か国内挙式か
-
ハワイウエディング・ゲスト服...
-
11月の方!!
-
新婚生活と海外駐在が同時にな...
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
おすすめ情報