dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前に婚約し、4ヶ月前に挙式をしましたが、未入籍です。
現在、同居し始めてから約1年、共働きで子供無しです(2人とも20代で実家は遠方)。
生活スタイルの違い、性格の不一致、価値観の違い等で毎日喧嘩が絶えず、
今後の御互いのためにも別れた方がいいかと考えていますが、挙式したばかりで踏み切れません。
何かアドバイスをいただければと思います。

喧嘩の原因は、いろいろありますが、主に彼女が潔癖・几帳面すぎるのに対して私が大雑把なことでしょうか。共働きなので、家事は分担していますが、私のやり方に納得がいかないようです(私:掃除&洗濯、彼女:料理)。金銭的な価値観も違うので、私は彼女のお金の使い方・感覚が気に入りません(自分の欲しいものには金をかけて、家計費はほとんど私に払わせる)。休日もほぼ別行動で、一緒に寝るのも嫌だと言います。御互い信頼できず、もっと前に破談すればよかったのですが、挙式の予約、引越し、退職ですでに後戻りできず、時間が経てば分かり合えるだろうと思っていたのですが、関係は悪化するばかりです。

気になるのは、同居するときに2人の貯金額が全然違ったので数百万を渡し、通勤用に車も買ってあげました(車の所有者は私)。別れた場合、結納金も含めて全部返してもらえるでしょうか。別れた場合、彼女は仕事を辞めて実家に帰ると思いますが、慰謝料を取られるでしょうか。ちなみに、現在、住居費等はすべて私が支払い、食費等は2人で出していますし、彼女は職に就きやすい国家資格を持っているので、すぐに次の仕事が見つかると思います。

いろいろ書いてしまい、半分愚痴みたいになってしまって申し訳ないのですが、
似た経験がある方のアドバイスや、客観的なご意見ありましたらお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

 バツイチ再婚おじさんが厳しくいきます。

あなたの結婚は、私のした失敗とそっくりです。半ば自分に言いますから、「言われ過ぎた」と感じないことを祈ります。

>喧嘩の原因は、いろいろありますが、主に彼女が潔癖・几帳面すぎるのに対して私が大雑把なことでしょうか。

 これがケンカの原因になることもあると思いますが、これでうまくいく場合もあるんですよ。例えば我が家なら、私が几帳面で神経質で、嫁さんが大雑把です。ケンカになりません。お互いに向いていることを担当しているから。そして、相手の不向きなことにはできるだけ目をつぶろうとしているから。もし、自分と相手が同じ性格だったら、「大雑把さ」「神経質さ」の比較こそがケンカの原因になりませんかね(笑)?「お前の方が雑なんだよ!」「アンタの方が神経質なのよ!」と。本当は二人とも雑であったり、二人とも神経質かも知れないのに・・・こんなことでケンカするのは浪費でしかないですね。

>生活スタイルの違い、性格の不一致、価値観の違い等で毎日喧嘩が絶えず、
>今後の御互いのためにも別れた方がいいかと考えていますが、挙式したばかりで踏み切れません。

 結婚前に相手をしっかり両目で見て、結婚後は片目をつぶるものなんです。あなたたちはそれが逆になってしまっています。恋は盲目で結婚し、その後お互いに我慢できなくなる・・・私が過去にした「子供の結婚」そのものだと思います。離婚経験者として言わせてもらえば、離婚するなら早い方がいい。メンツは丸つぶれでしょうけど、それは二人が子供だったせい。しょうがない。
 離婚が早い方がいい理由は、簡単に言えば「傷が浅くて済むから」です。私の結婚は、全体で5年(内別居2年)でしたが、それなりに情に苦しみました。また、長ければ長いほど失った時間は大きく、伴侶を失う以上の巨大な喪失感がありました。女性にとっても、出産を考えると失う時間は痛いはず。婚姻年数が長ければ、慰謝料等も多額になる可能性もある。
 離婚するなら早い方がいいんです。

 私がいただけないと思うのは「今後のお互いの為」などと、簡単に言っていること。そのままのあなたたちが、離婚していつか誰かと再婚しても、運に恵まれなければ同じことの繰り返しですよ。結婚前の見極めや話し合いが足りな過ぎる。
 例えばお金の問題がそう。これは我が家の考え方ですが、結婚後に個人資産を持って何の意味があるか。二人で稼いだものを二人で遣って、残ったら貯金する。買いたいものを二人で買って、残ったら子供に無償でくれてやるものです。個人資産など何の意味もない。役に立つのは離婚する場合だけでしょう?だから、うちでは「どっちが稼いだお金」とか「誰が自由に遣っていいお金」など一円もありません。全て二人のものです。
 別に我が家同様に考えなくてもいい。ただ、二人とも自分の懐をできるだけ痛めないように、中途半端に公平さを探そうとしているように感じました。まるで、いつ離婚しても良いように生活している印象を受けました。

 その状態で別れると言っても、法的には夫婦になっていないわけですから、金銭的公平さなど探しようもないかと思います。お二人にとっての中間を探して別れるしかないでしょう。

 挙式をしているのに入籍をしていないというのもあまりにひどい。逆ならいくらでも理解できるが、これはない。くれぐれも精神的に成長して、大人として再婚を目指して下さい。大人の結婚は、心から幸せで得るもの多く、失うものは何もありません。
    • good
    • 27

式だけとなると「内縁関係」ですね。



貴方の中で「家電=結納金」であるなら、家電を置いて行くように彼女に頼むしかないと思います。
もう二人の問題では無いので親を入れましょう。
二人とも別れる事に同意しているのですから、彼女の親には彼女に実家に入ってもらう了承をして「結納金を返せと言わないから家電は置いて行く」に納得してもらいましょう。

貴方の親にも同じです。
結納金は家電になったから、慰謝料なしで彼女が自分の荷物のみ持って実家に帰る事を納得してもらう。

お願いして彼女の実家に引っ越しの手立てを考えましょう。
彼女が家電が必要なのは一人暮らしをしたいが為ではないでしょうか?
もし彼女が結婚するときに、同じ男として花婿に前彼が買って一緒に使った家電など困るから気の毒!と力説してあげて下さい。

二人だけだと感情的になりますから話し合いは、親を入れて事務的に遂行しましょう。
    • good
    • 2

離婚Wikipediaを最初から最後まで読まれてみてはいかがでしょうか?


そもそもの離婚というものについて色々書いてあり、離婚というものがどういうものであるのかを理解出来ると思います。
調査研究によると、離婚したら男性は結婚男性より生涯収入が低くなって、さらに平均寿命が10年減るそうですよ。

さて、ご質問について返答いたします。
戸籍上ではなくとも質問様ご夫婦ですから、事実婚夫婦なので、お金を返して欲しかったらWikipediaに書かれている離婚産業界にお世話になった方がいいかも知れませんね。
離婚請求、返却請求が正当なものとしての根拠と証拠を揃えるための準備に数ヵ月間、準備期間中の婚費は扶助義務がありますのでもちろん必要です。
そして要求が通る通らないは別として請求は自由ですから、離婚請求と返却請求を求める通知書を威嚇の意味も込めて一枚から三枚位提出して貰い、お互いの請求について折り合いがついた所で事実婚関係は消滅をします。
そして、依頼人の要求が通る通らないは別として数十万円の報酬を請求されます。
慰謝料が返ってくるか?婚姻費用が返ってくるか?については請求してみないとわからないというのが答です。
テレビ番組でも有名弁護士達の意見はいつもバラバラです。
客観的にみた質問への答はこんなところです。

私の個人的なアドバイスは以下に書きます。
離婚にあげられる心理学理論として書かれている部分だけをコピペして頂きます。

~~~~~以下コピペ~~~~~
離婚に関係する心理学理論

離婚に関係する心理学理論には以下のようなものがある。

(社会的交換理論) 人は、他者との関係を 維持する損得と、関係を断つ損得を比較して、その存廃を決めると考える。物質的損得だけでなく、精神的損得も評価される。
この理論は、離婚に至るリスクを評価する際に役に立つ。

(進化心理学) 生物は、自分の遺伝子を子孫に増やすように行動すると主張する。
子どもができないことによる離婚など、離婚につ いても遺伝子の繁栄の観点から説明する。

(離婚の過程モデル) 離婚は単一の出来事ではなく、一連の過程(プロセス)であると主張する。
離婚には以下のような側面があり、それらは必ずしも同時には起こらないと述べる。
(1)気持ちの共有がなくなること (精神的離婚)、(2)法的な離婚、(3)経済的に2世帯になること、(4)子育てを分割 すること、(5)地域社会において2世帯にな ること、(6)精神的に立ち直ること。

(家族システム論) 離婚について、夫と妻 の関係が途絶することだけに注目するのではなく、家族構成員個々の関係の変化や、家族をとりまく人々との関係の変化にも注目す る。

(辛抱強さ、レジリエンス) ささいな出来事でも簡単に心が折れる人がいる一方で、困難な状況にもじっと耐える人がいる。この辛 抱強さの程度から離婚しやすさを説明する。 また、離婚後のストレスに対しても、辛抱強 い人とそうでない人がいると主張する。

(愛着理論) 乳幼児において観察された対人関係の類型は、成人においても存続すると主張する。
大人の愛着パターンには、安心型 (50~60%の人)、不安-逃避型(25~30% の人)、不安-専心型(約15%の人)があり、このうち不安型の人は、離婚や再婚に至 る可能性が高いと主張する。

(フェミニズム論) 離婚とは、家庭内で虐げられてきた女性達による、ある種の革命であると主張する。

(帰属理論) 家庭内の苦痛や不和を何のせいにするかということで、離婚を説明する。

(ストレス理論) ある人が、家庭内のスト レスをどう認識し、それにどう対処するかということで、離婚を説明する。

(責任論) 夫婦関係の破綻は、有責者の落ち度によって生じると主張する。
~~~~~コピペ終わり~~~~~

理論的に分類して書くと、離婚を望む人の心理なんてこんなものです。
理性的になって読むと「なんだそれだけの事か」ってなりませんか?
関係回復の為に診療内科で夫婦での施術を受ける、市民サービスが行う夫婦間コミュニケーションセミナーなどに参加して夫婦間の扶助義務を果たせるように夫としての努力をしてみてはいかがでしょうか?
夫婦生活による幸福感を得ることが出来るようになりますよ。
    • good
    • 2

友人(男)は 3年くらいひとつ屋根の下完全別居されて 精神的に病んでました。




結果
慰謝料なし
家財道具は好きなものを持って行ってもらう
で決着つきました。


え・・・・と
戸籍綺麗でよかったですね。
お互いの話し合いしましたか?籍入れてないしイマイチ夫婦の感覚もない。(奥さん夫婦になりたくないのかな・・・)
籍入れてないのはなぜですか?結納金も挟んでるのにお互いの親は何も言いませんか?


質問者様が奥様に感じている不満分奥様も質問者様に感じているのではないかな。
話し合いして それで揉めるならそこまでだろうし。
    • good
    • 2

おかしな話ですね。


あなたが大雑把な性格だったお陰で、奥さんは自身の金銭感覚のなさを見逃してもらえたのにね。
随分と身勝手な奥さんですよ。私から見たら。
あなたはお父さんじゃないんです。
お父さんなら娘が自分の稼いだ金をどう使おうと文句は言わないでしょうが、一緒に生活していくとなったら寛容にはなれません。
私なら何もいらないからさっさと実家に帰ってくれと言います。
他の回答者さんも仰ってますが、ズルズルしているとどんどんあなたの稼ぎが目減りしていくだけです。
これ以上損害が大きくなる前に英断しましょう。

ちなみに私はバツ1です。
離婚事由は性格の不一致です。
結婚と同時にマンションを買いました。
私が購入額の半分を頭金に入れました。
家財道具も一式置いて、マンションの名義も相手に変更し、身一つで家を出ました。
スッキリしました。
今は幸せです。
    • good
    • 1

戸籍が汚れなかっただけ 幸いかと。

。。。

車も結納金も返せ と言っていては このままズルズルと 欲しいものは買い、家計費は削られるんじゃない?

車を買ってあげた、あげたんでしょ?
その時は 善かれと思って 決めた事のはず。
結納金もそうです。

返せ返せ って 無理ですよ。。。
お金があれば 車だってさっさと買ってますよ。

そんな人が乗った車、別れて貴方が乗るのですか?
売るにしても その手間と時間が費やされます。
名義変更して終わりにしたらどうですか?

結納金、タンス等の婚礼物も 貴方の今後の事を考えると 白紙の方が断然いいと思います。
私だったら 結納金も要らないし 婚礼ものも要らない、車もあげるから 慰謝料無しで って言いますね。

それと 一応 法的な夫婦ではなくても 結婚している形をとっていたのなら 居住費は全て貴方が払っても 何の問題もないかと。。。
だって 一家の大黒柱ですから。
    • good
    • 2

事実婚です、内縁関係・・・


式だけ挙げても内縁関係でも世間的には夫婦です・・・
金銭的なもめ事なら、家裁で調停を掛ける事です・・・
結納金の返金ですけど、現実生活も始まり金額も動いて居ます、この段階で返金が通じるかです・
・・・
 結婚前なら婚姻不履行が成立しますけど、原則は夫婦と世間に宣言して居ます、この段階で金銭の納め事は、家裁に落ち着くと思いますよ・・・
 
 式上げて、捨て金とは勿体無いですね・・・
    • good
    • 0

ご祝儀は返してあげて。



披露宴に出た全員から上から目線で見られる
これからを、がんばって生きてください。
    • good
    • 7

おいらはね、



寒いからストーブだけ置いていってと。

あとは、貯金から車から、何から何まで全部持って

いけと。

あっ、ゴルフセットも無くなっていたな。(笑)

すっきりしたよ、裸一貫で。

それから、自分の給料で一から築き上げたし。

そうそう、持って行かないものはガレージセールで

近所の人に売っていたし。

別れてよかったと、しみじみ思ったな。


ごちゃごちゃ言わず、早く別れた方がいいよ。
    • good
    • 2

結婚式なんて、法的には何の意味もないです。



入籍してないから結婚してないわけで、一応内縁関係、ですね。

で、別れたいのはあなたの方。
結納金とか返してもらいたい、っていう発想が理解できません。
要求されるのはあなたの方です。

結婚の約束しながらそれを破棄するんだから、婚約不履行、になるんでしょうね。
彼女が精神的苦痛に対して慰謝料を要求したらあなたは払うしかないんじゃないですか。

車は、あなたの財産だから彼女には権利はないです。

婚約解消したい理由をあなたはさまざまに書いていますが、それはあなたの理由です。
正当も不当もありません。

婚約を解消するのには彼女と話し合い、お金で解決できるならよしとすべきでしょう。慰謝料と言うより、和解金、解決金、でしょうね。
お金を払うときは、ちゃんとした書類(公正証書なそ)にしておくことを忘れないでね。

この回答への補足

別れたいと思っているのはお互いです。
簡単に言うと、彼女は、私の大雑把な性格・散らかっていても気にしないところが気に入らないようです。

補足しますと、
家具家電を持って帰るんなら、結納金は返すべきではないかと思いました。

補足日時:2012/02/04 16:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています