
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私は結婚式2週間前に彼に結婚のキャンセルを言い出されましたが、結婚してちょうど1年です。
何年もプローポーズされ続けて、ようやく決心がついての結婚であったため、まさか彼からそんな言葉を言い出されるとは意外でした。
彼はいざ結婚できる!と思ったら急に価値観の違いなどに気づいたようです。
彼のご両親に相談し、話し合いがあり、何とか結婚式は行いました。
でも、結婚後は結婚準備の分担の偏り、費用の負担割合など、揉めにもめて毎日喧嘩。
ほぼセックスレスです。
8年ほどの長い交際期間、おまけに遠距離6年、ここまで続いたんだし
単なる結婚式準備の煩雑さで、お互い参ってるんだろう、マリッジブルー(旦那が)なんだと思うとともに、今更、私は退職もしてしまってるし、式も迫ってるしで止められない!という想いが強かったんでしょうね…
今は、離婚までのエネルギー、離婚後の引越し、職探し、微妙なブランクを考えれば、きちんと立ち止まるべきだったと思います。
どんな結果であれ、pu-koさんの幸せをお祈り致します。

No.9
- 回答日時:
結婚半年の20代女性です。
私は入籍直前に揉めに揉めました。
正直、こんな時に揉めるようなこの人で大丈夫だろうか・・・?とは思いました。
こちらで相談したらみんなが口をそろえて「やめなさい」と言いました。
私も一時は覚悟して、結婚を白紙に戻すつもりでした。
結婚式は入籍の後やるということは最初から決めていたので(入籍の時には予約すらしていなかった)
質問者様のようにあまり周りを巻き込むということはなく、
やめる・やめないは自分達の意思の問題だと思っていたのでいいたい事が言えました。
爆発して、一度フラッと失踪しました。(車でぐるぐる回っていただけなんですけど)
そのことで夫が「本当に悪かった」と言い、考えを改めてくれたので
結果的には、元に戻って結婚しましたよ。
私の場合は夫が独身感覚のまま結婚しようと思ってるな~ということが原因だったので
本当に大丈夫かな・・・と入籍当時はちょっと悩んでいましたが、
考えを改めてくれた今は問題もなく、うまくいっています。
ただ、これが浮気とか風俗、借金の問題だったら問答無用で白紙撤回したと思います。
私はそういった裏切り行為は大嫌いです。
結婚するにあたり、最初の段階で信用問題で躓く人とはやっていけません。
自分の中で、許せるか許せないか。
今後そのことがきっかけでまた揉めるのか揉めないのか。
そんな事も判断の基準ではないでしょうか?
質問者様が譲れないものがあるのだとしたら、それは何なのか?
彼はそのことについてどう思っているのかを話し合わないといけないのでは?
2週間前だと、ほぼ式をやったのと同じくらいのキャンセル料かな??
もったいないから、式をやっちゃいますか?
(教会式かわかりませんが)神父様に「誓いますか?」と聞かれて
心置きなく答えられる、そんな一生に一度の式であって欲しいと私は思うのですが。
この先どうなるかは誰にもわかりません。(明らかな問題があれば別ですけど)
やめたことを選択した方はたいてい「後悔していない」と言うでしょう。
その時悩んでやめてしまえば、そこに未来はないですから。
「やめてよかった」としかいいようがないし、今幸せならば実際そうなんでしょう。
その後うまくいっていたかもしれない、いっていないかもしれない。
だから「やめてしまう」という選択は一番楽で、賢いかもしれませんね。
未来はどうなっているかわからないので、それについては賭けだと思います。
ただ、どんな選択をしても自分が納得しなければダメですよ。
たとえやめても「コレでよかったんだ」と思えればそれでオッケー。
結婚して、うまくいって「コレでよかったんだ」と思えればそれでオッケー。
結婚して、うまくいかなくても「コレでよかったんだ」と思えればそれでオッケー。
自分の人生ですから、よく考えてくださいね。
No.8
- 回答日時:
もし式を止めるなら
キャンセル料は仕方ないので
そこを考えずに自分の気持ちを重視して
決めたほうがいいです。
世間体とかキャンセル料とか後で後悔するとか考えると
自分の今の気持ちが見えなくなります。
で、もし取りやめる時は
周りには「(体調不良など)事情により延期になった」と
お知らせするといいです。
「取りやめになった」と報告すると周りが気を使います。
「延期」と連絡しておいて、そのまま取りやめてしまっても、
周りは自然と状況を理解してくれるだろうし
しばらく考えて「やっぱり結婚しよう」ってなっても
「延期」と言っておけばおかしく思われません。
少し考える時間が必要なのでは?
No.7
- 回答日時:
夫の親戚に、できちゃった結婚を予定していたけれども、式の直前に取りやめにした人がいました。
結婚自体、するかしないかもめたらしく、「○月○日に結婚式をする」と連絡を受けたのが、式の1か月前。
それからたった2週間で「式は流れた」と、正反対の展開になった旨、連絡がありました。
現在は、子供は生まれ、シングルマザーで子育てしています。
後悔しているのかどうなのか、彼女自身の本心はわかりかねます。
とりあえず、ゆっくり考えるためにも延期にされてはどうでしょうか。
いとこに、結婚式直前に新郎のお父さんが亡くなり、式を1年延期した人がいます。
なにか、表面上延期の言い訳にできるようなことはないですか?
No.6
- 回答日時:
知り合いが、直前まで揉めに揉め、一旦延期にすればとアドバイスしましたが、既に招待状も発送してしまったしということで当初の予定通りに挙式・披露宴を決行しました。
が、結局、披露宴直後の控え室で以前からのもめごとが再燃、新婦がブチ切れ、式場からそのまま実家に戻ってしまって、その後話し合いを続けましたが結局破談に。
新郎は結婚後の生活に備え、先に会社の独身寮を出て世帯向けの社宅に移っていましたが、結婚が駄目になったので社宅には居られなくなり、かといって独身寮に戻ることもできず高い民間マンションを探す羽目になり、披露宴に呼んだ職場の上司・同僚、親戚には顔向けもできない状態に。
新婦は新婦で、遠距離恋愛だったため、結婚にあたりこれまでの仕事を寿退社。結局、職を失っただけでした。
挙式・披露宴を行ったことで二人が失ったものは、キャンセル料の比ではありません。
悩んでいる事柄の内容にもよりますが、式を挙げたら、入籍したら何とかなるという考え方は危険です。
後で考えたら、あの時は何でこんな些細なことでカリカリしていたんだろうと笑えるような事柄であれば良いのですが、長い結婚生活を送る上で、このままでは無理というようなことであれば、今から中止、あるいは納得できるまで延期にしたほうが傷が浅くて済むと思います。
私から出来るアドバイスとしては、式場のキャンセル料や既に招待状を送ってしまっている云々を抜きにして考えて、この相手と一生をともに出来るか、あるいはしたいのかをもう一度良く自問自答してみることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
既婚女性です。
つい先月友人が出席した披露宴で新婦が挙式直前に逃げて姿をくらまし挙式当日に中止になったと聞きました。
さすがに当日中止は招待客にとっていい迷惑です。映画のような話ですが未だにあるんだな、って思ったと同時にかなり優柔不断な新婦だったんだなと思いました。いろいと理由はあったんでしょうけどいくら何でも当日逃げるのはどうかな~って話題になりました。
式場関係者もかなりの人数で式場周辺を捜したそうですが発見できず。。。もちろん破談になったそうですが。
>彼といろんな事で揉めに揉め、やめようかという話になっています。
「やめようか」という段階で話し合いを終わらせないでとことんもっと話し合うべきです。
これも試練と思って二人で乗り越えられないなら結婚前にわかってよかったのかもしれません。
結婚は相手があってこそ。結婚するかどうかという問題は一人じゃ解決できないものです。お互いの幸せを考えて二人でよく話し合ってください。
どんな悩みを抱えてらっしゃるのかわかりませんが、結婚すれば解決する、どうにかなる、って思っているなら大間違いです。
結婚はただの通過点。すれば幸せになったり問題が解決する魔法の制度ではありません。
「結婚は一緒に居ることで幸せだからするもの」これに尽きます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私は、入籍直前に、婚約を解消したことがあります。
結婚式・披露宴・新婚旅行・新居などなど、
全て決めた後でしたが、悩みに悩んだ末、破談にしました。
でも、今になって
しみじみ「あの時、思い切って止めてよかった」と、
心から思います。
ところで、質問者様が、結婚をためらう理由というのは、
どのようなものなのでしょうか?
今のブルーな気持ちが、一時的なマリッジブルー的なものなのか、
それとも、本当に止めるべき問題があるのか・・
その辺りが分かると、もう少し詳しいアドバイスが出来るかな?と
思ったもので。。
差し支えなかったら、聞かせて頂けませんか?
これからどうすべきか、一緒に考えて行きましょうよ。

No.3
- 回答日時:
私も、その経験をしました。
結婚式の準備って何かと忙しいし、自分たちだけのことではなく、家族友人職場と、様々な人がからんでくるので、大きなプレッシャーで、2人とも、いらいらストレスがでてきているんだと思います。でも、式が終われば、すっごく幸せな気持ちになりますよ。今はがまんだと思います。
No.2
- 回答日時:
自身のことではありませんが・・参考までに。
私の従妹がまさしく?あなたと同じ状況でした。
田舎ということもあり、結婚に踏み切りましたが・・・新婚旅行、新婚生活・・・ガタガタでした。
式が終わってまもなく・・・私の携帯が毎晩なるようになりました。
いいことの話はひとつもなく、総てグチでした。
聞いてるこちらも疲れますが、当人もきつかったのでしょうね。
式をキャンセルするキャンセル料なんてたかだかしれてると思いますよ。
キャンセル料を心配してるようでは、この先も思いやられますよ。
結局、彼女(従妹)は結婚を5月に10月に、離婚しました。
その際、両家でそれなりのもめごとがあったのは言うまでもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
結婚式・披露宴
-
式まで約1ヶ月。破談を考えています
その他(結婚)
-
結婚が破談になりそうです。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
-
4
入籍前 大喧嘩 苦しいです
プロポーズ・婚約・結納
-
5
結婚準備で夫に嫌われてしまいました
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
6
両親への結婚前提の挨拶がキャンセルになりました。 20代後半カップルです。 年末年始の帰省中に彼を実
プロポーズ・婚約・結納
-
7
結婚が延期に…もう待ち疲れた
その他(結婚)
-
8
結婚をやめたいと言われました。
その他(結婚)
-
9
「この人でいいや」で結婚したら後悔しますか?
カップル・彼氏・彼女
-
10
迷って結婚された方、その後いかがですか?
その他(結婚)
-
11
男の人はやってるとき 彼女がすぐ濡れると嬉しいですか? 濡れすぎやろ!てくらいなんですけど私 大丈夫
カップル・彼氏・彼女
-
12
娘が結婚直前でドタキャンされました。
プロポーズ・婚約・結納
-
13
入籍日の複数回延期について
プロポーズ・婚約・結納
-
14
結婚の話を辞めるタイミングについて
プロポーズ・婚約・結納
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
相手(付き合っている異性)が双...
-
義母と関係持ちたい
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
新婚旅行に有給休暇を使うのは...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
実家ばかり帰る妻
-
婿養子になること、とは?
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
国内の船乗りと結婚したい
-
やばい 披露宴に招待するゲスト...
-
挙式が入籍から1年後の場合、新...
-
52歳で、2500万円の所持金(預貯...
-
子供が生後3ヶ月(初産)での結婚...
-
もう時間がない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
緊急!結婚をやめた方いますか?
-
「成婚」と「結婚」の違いって...
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
同僚への再婚報告どうしたら?
-
喧嘩中の彼にどうなりたいのか...
-
どうしても結婚したい彼がいま...
-
入籍直前に彼女の様子がおかし...
-
貧乏人同士結婚しちゃダメなの...
-
新卒で、事務職に着く予定の女...
-
26歳ですが結婚式に呼ばれたこ...
-
結婚報告をしたときに、嫌みと...
-
300万円 私に くれるのなら...
-
妹が来年結婚することに。でも...
-
結婚しなくちゃダメですか
-
結婚式招待状返信 入籍が数年前...
-
女友達とクラブにいた時にナン...
-
結婚後の遊ぶ頻度 私の彼(28歳)...
おすすめ情報