重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社でGoogleを利用するときに、
キーワードを入力すると、
文字を入力する度に下に候補が10個くらい出ます。

自分が今まで検索したものが出るのではなさそうです。

しかし、自宅のパソコンで同じようにGoogle検索しても
その候補らしきモノは表示されません。

結果的には候補が表示された方が良いのですが
どうすればできるのでしょうか?

うまく伝えられなくて、申し訳ないのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

JavaScriptというスクリプト言語でプログラミングされている機能で、Internet Explorer 7とかFirefox 2/3、Safariといった最新のブラウザで動作します(ブラウザの設定でJavaScriptがOFFになっていると動作しません)。



出てくる候補は、過去のGoogleの検索ワードから関連するであろう項目を自動的にサーバー側が出力しているものなので、こちらの履歴は関係ありません。

自宅のパソコンで表示されないのであれば、ブラウザのバージョンが古いかサポートされていないブラウザを使用しているが、機能自体がOFFになっているのどれかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
さっそく調べてみます。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/10/04 14:21

サジェスト機能ですね。


Googleのトップで、設定を変更できますよ。
表示設定とクリックし
○検索ボックスにクエリの候補を表示する。
○検索ボックスにクエリの候補を表示しない。
です。

ただし、以下のリンクからですとサジェストは機能しないです。
http://www.google.com/intl/ja/

ご利用のトップページのURLを確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
方法を教えていただいて嬉しかったのですが、
残念ながらURLがご指摘のモノでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/05 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!