dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義姉(40代半ば・独身)が会うたびに
2歳の息子をけなします。
ハイハイを一般的に出来る時期に息子がしなかった時は
「どこかおかしいんじゃないの」と言われました。

最近、言葉を話し始めたのですが、赤色を「青」と言ったり、
「黄色」と言っただけで
「色盲なんじゃないの」と。
そのほかにも家の中で騒ぐと
「うるさいね、大変だね」
ウンチをすれば「やだ!くさーい!」
大変だね、はわかるんですけど、
普通、うるさいとか臭いと思ってても言わないんじゃないかと思うんですが。

子供に対して心無い発言をする義姉にたいして、
義父母も夫も何も言おうとしません。
お腹を痛めて産んで、毎日大切に育てている私としては
息子をけなされて、正直、義姉には会いたくありません。
でも義母が私達一家と会うときに、必ず義姉を誘うので
会わざるを得ないのです。
義姉はお金があるので、子供に洋服や玩具を買ってくれることもあり、良くしてくれることもあるのですが、口が悪く、キツイ性格なので
苦手です。

息子はこちらの言っていることはわかるようになってきたので、
あまりけなさないで欲しいのですが…。
皆さんだったらどうしますか?
じっと我慢しますか?
ちなみに義姉に会う頻度は2~3ヶ月に1回です。

A 回答 (13件中11~13件)

Q、子供をけなす義姉、どうすればいいと思いますか?


A、心で泣いて顔で笑う!

娘が嫁に行く前の晩のことです。

「一つだけ覚えておきなさい!」と妻。
「なーに!お母さん」と娘。
「『心で泣いて顔で笑う!』に徹しなさいね!」と妻。
「フーン!ところで、なーんでー!」と娘」
「それはね、笑顔が幸せを運んで来るからよ!」と妻。
「わかった」と娘。

私も、やっぱり「心で泣いて顔で笑う!」をお勧めしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「笑顔が幸せを運ぶ」なんて、素敵な言葉を贈られる奥様ですね。
仰るとおりですね。
でも言われた側の子供の気持ちを考えると
子供がハッキリ理解できるようになる前に改めて欲しいと
期待してしまう自分がいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 14:02

義姉ということは、旦那さんのお姉さんですか?



けなされるたびに、旦那さんから文句を言ってもらう。
それが出来ない弱い旦那さんであれば、あなたから文句を言う。
自分の子供がけなされているのです。実姉だろうが義姉だろうが関係ありません。

義母と会うときには義姉とも会わざるを得ず、義父母を当てに出来ないようなので、旦那さんもあなたも文句を言えないのであれば、我慢するしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉が足りなくて済みません。
義姉⇒夫の姉です。

夫は姉とはあまり関わりたがらないです。
一度、「姉はあまり好きじゃない、意地悪だから」と言っていました。
でも、姉から遊びに来たいと言われると断らないんです。
理由は「お金持ってるから、適当に付き合っておけば損はない」と考えているようでして…。
別の機会に嫌なことをされたときは、「流せばいい」と言われました。
流せない私が子供なんでしょうか。
文句も言えず、流せもしない自分がもどかしいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 13:53

そういう人だと思っていれば、無駄に腹を立てることもありませんよ。


結婚していない、子供もいない、そういう人ですから、もっと大らかになってあげてください。

子育て経験のない人にとっては、赤ちゃんのうんちですら臭いんです。
経験があっても、自分の子供のうんちは臭くなくても、他人の子のうんちは臭いんです。
大人の中で過ごしている人にとっては、子供の声は五月蝿く感じるのです。

だからといって、可愛がらないという訳ではないですよね?
子育ての経験がないから、どれもしかたのない発言だと思えば、義姉さんに対する感じ方も変わると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰るように、物を買ってくれるので、
可愛がってるのかな?とも思うのですけどね。

「子供相手なんだから、物で釣るより、もっと優しい言葉をかけてあげて欲しい」
と思うのは私の身勝手でしょうか。
「人からけなされると、人をけなす子になる」と本で読んだことがあり、義姉の心無い言葉が子供にどう影響するのかも心配なのです。

育児をしたことがないから仕方ない、と割り切るのも必要ですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!