うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

子供が一人いる専業主婦で、結婚して11年。
夫は長男で、嫁いだ義姉(旦那さんの御両親と同居、子供2人、共働き)、一人暮らしの義母がいます。
私にも姉がおり、実家で両親と同居しています。

毎年お正月とお盆は義母宅に皆で集まり、外食に行きますがその時の支払いをいつも義姉が払います。記憶が曖昧ですが、義母も払っていたこともあったかもしれません。
毎回払うと言っても、いいからいいからと固辞されます。
ふと、これって普通なのか、それとももっと強引に伝票を奪ってでも払うべきか、と思い始めました。
また、義姉が払う意図は何なのかも気になりました。

義姉とはお年玉やお祝い等はお互いに人並みにしており、特にこちらが多すぎる金額を渡しているというようなことはありません。
義母宅は車で10分程度ですが、行くのは基本的にはお正月とお盆のみです。
義母宅に行けば、義姉がお茶やお菓子を出してくれます。賃貸なので狭いですし料理をするならお手伝いはしますがそうではないのでそのままお客さんのように座っています。義姉はとても優しくいつも良くしてもらっていて申し訳ないくらいです。

一方私の実家では、クリスマスパーティもしますし(招待されます)、その後は自分達で餅つきもして、お正月はおせち料理も出ます。畑で野菜も作っており、料理も趣味の母はいつもたくさん美味しい料理を作って待っていてくれます。お盆とお正月以外では時々、料亭や子供たちの好きなファミレスへ外食に行くことがありますが、母が払います。

このようなお盆やお正月のこと以外でも、家庭環境の違いなのか不思議に思うことが時々あります。
義母から、お年玉はありますが、出産祝い、入学祝などのお祝いをもらったことがないことに最近気付きました。しかし、義姉の子供たちにはしています。あれ?私たちは全くの赤の他人?と頭が混乱してしまいました。しかし、子供は可愛がってもらっており、子供だけを泊らせていただいたこともあります。(子供が泊りたいと言ったので、朝ご飯の食べ物と飲み物を持たせて泊るだけさせていただきました)

長くなりましたが、これが普通なのか、でもこのままでは義姉に申し訳ないです。
皆さんは義実家へ行く際の外食の支払いはどのようにしていらっしゃいますか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

義姉がみんなの食事代を払う心理ですよね。


共稼ぎで、自分にも収入があるので、
義母に負担させないためかな?と思いました。

でも、sun2837 さん、結婚して11年の長男の嫁ですよね。
義母が一人暮らしをしていれば、金銭的に
一人暮らしがカツカツなのか、少しは余裕があるのか、
嫁として把握していないのですか?
全ての根源はそこからじゃないでしょうか?

義母が姉にお祝いを渡すのは、嫁いだ姉が
肩身の狭い思いをしないよう、姉が同居する
義親に対しての義母なりの配慮なのでしょうかね。
で、長男夫婦にまでは渡すほど余裕がない、
そんなところかもしれませんよ。

義姉は実の娘だから、実母の台所事情はよくわかっている
あなたの実家に余裕があることを認識していれば
義姉は自分の実家を低く見られないよう、義母が肩身の狭い思いをしないよう
義母からのお歳暮という形であなたに品物を渡すことで
そっと義母のフォローをしているのかもしれません。

私だったら、いくら義姉が共稼ぎといっても、
毎度毎度、ご馳走になる義理はないので
「今回はこちらが払います」なんてことを言う前に
自分でさっさとレシート持って、レジで支払い済ませちゃいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>嫁として把握していないのですか?

今までの状況から、この辺の感覚が私には全くありません。
結婚の時に何もしてもらっていないのですから、嫁ではなく全くの別世帯で、義姉家族と同じ立場と考えています。
それと、私は他人です。余所の家のことまではわかりませんが、義母にはとにかく無理をして欲しくないことだけは伝えています。


>義母が姉にお祝いを渡すのは、嫁いだ姉が肩身の狭い思いをしないよう、姉が同居する義親に対しての義母なりの配慮なのでしょうかね。
>義姉は自分の実家を低く見られないよう、義母が肩身の狭い思いをしないよう義母からのお歳暮という形であなたに品物を渡すことでそっと義母のフォローをしているのかもしれません。

私もこれが近いような気がしています。
そう考えると何だか申し訳ない気持ちになりますし、同じ娘を持つ親としての義母の気持ちも良くわかります。もしかして、お年玉も無理していたりして・・・と心配になります。
実家の話は、聞かれれば簡単に答える程度で自分からあれこれ話すことはしていません。
でも、お祝い事を全て私の実家でしていること等は言わずともわかっているかもしれませんね。

お中元やお歳暮は何とかやめてもらいたいところですが、ここは義母をたててすんなり受け取るべきなのでしょうか。義姉は共働きとはいえ子供が2人いますし、毎回このようなことで気を遣うようなことをしてきっと大変なことと思います。同居でストレスもあるでしょう、自分の実家なのですから、何も考えずゆっくり過ごしていただけると良いのですが・・・。

>自分でさっさとレシート持って、レジで支払い済ませちゃいます。

席に着いて、伝票がきっと最初から義姉の手元にあるのだと思います。
私が言うよりは夫が言う方がいいと思うので、夫に相談してみようと思います。

お礼日時:2013/01/04 19:55

まあ、姉という立場を主張したいだけで深い意味は無いのでは?


跡取りというだけで弟(弟嫁)に払わせるのは姉の立場が…ってあるだろうし。
外食は、もう子どもたちが自立したら親に払わせるべきではないと私なら思いますね。
私ももう嫁いだ立場ですけど、親に払われたら申し訳ないなという思いはしますし。

>お年玉はありますが、出産祝い、入学祝などのお祝いをもらったことがないことに最近気付きました。しかし、義姉の子供たちにはしています。

こういうところで差をつけるのはおかしいと思いますが、
あなたのお家が孫可愛さに必要以上にお祝いしてるってことはありませんか?
だったら、あっちの家がやってるんだからって義母さんの立場がないってことは考えられることではありますね。

感覚は人それぞれかとは思いますが、祖父母がクリスマスパーティを主催するって、いつまでも子離れできてないのね、
って印象。おせちだって別に作りたければ作ればいいじゃないの。美味しい料理を作って待ってることがそんなに偉い?
あなたがそういう目で見ていつまでも自分の親と比較するから、義母さんもお祝いしたくないって気持ちはあるだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

姉の立場ということで払ってくれていると。
もう一つ。同時に不思議なのが、夫です。収入は義姉より明らかに多いはずなのですが、今まで払うそぶりは見せません。私は他人ですので気を遣いますが、正直夫にももう少し考えて欲しいところです。

>親に払われたら申し訳ないなという思いはしますし。

私もこれは思います。しかし、両親は子供からお金は絶対に受け取らないと決めているようです。父が、そのようなことは親として恥ずかしいことだと言います。私の実家は比較的裕福なのでそれが当たり前のようになっているのですが、そろそろそのような考えも終わりにしても良いのではと思っています。このような世の中で、未だに親だから子供だからと言っていられるなんて平和で有難いことだと思います。

他の方のお返事でも書きましたが、お中元やお歳暮のようなものも義母には無理して欲しくありません。気を遣われたり無理をされるのも申し訳ないですし、本当に何もいらないのです。何でも買えますし、私の実家にも貰い物などとにかく物があり過ぎて貰っています。お正月にも洗剤をいくつか貰いました。私が貰わなければ、学校のバザーに出したり姉が会社で配っているそうです。


>あなたのお家が孫可愛さに必要以上にお祝いしてるってことはありませんか?

お祝いも何も、結婚から出産後の現在までのイベントに関して義母はノータッチです。つまり、私の実家がお祝いをしようがしまいが、完全スルーです。
忘れていましたが、1歳の誕生日に服をくれました。あと、自宅でのお雛様の食事会に招待をした際にはお祝いを頂きました。
さすがに食事会(私の両親も招待しています)に招待をされて手ぶらということはできないでしょうから今となっては気が利かず申し訳なかったなと思うのですが、無理だけはして欲しくないと思っています。義母のお金ですから、自分の為に使って欲しいし義姉の子供たちだけにお祝いしたいというのであればそれでいいと思っています。

実家には姉の子供(姪)もいるわけですが、姪と私の子供(娘)は歳が近いこともあり仲良しです。そして一人っ子同士です。結婚前や子供がいない時はそんなものありませんでした。
以前は大晦日も呼ばれていましたが、さすがにクリスマス、餅つき(夜は姪の誕生会)、元旦にお節と続くので大晦日は自宅で年越しそばを食べるから行かないということにしました。両親、というか母は来て欲しいみたいですが。
もう結婚して子供もいるのに、色々してくれる両親。本当に恵まれているなと思います。

実家で姉家族と同居ですから、家のことは当然母がメインでしています。(父は既に退職していますが週に何日か働いています)元々料理が得意な母で、味噌や梅酒など何でも自分で作ります。父も料理が得意で何でも作れます。姉は・・・そんなにできません(笑)料理ができるというのは大事ですね・・・これは本当に思います。姉も、両親がいなくなったら餅つきはできなくなるかもしれないけど、できる限り同じようにやりたいと話していました。人が集まればおもてなしをする家庭で育っているので、私も同じ考えですね。

お礼日時:2013/01/04 19:05

人それぞれですから、決まりは無いといえば無いです。


まあ、お義母さんの収入によるかもしれません。家が賃貸ということは、旦那さんの実家はそれほど裕福では無いという事なのでしょうか?(お義母さんは年金だけで暮らしているとか、年金とパート収入だけとか)だとしたら、お儀姉さんはお母さん(実の母)に出させないようにしているだけということでは?
まあ、お母さんの収入のことを考える場合は普通は長男であるあなたの旦那さんが出すべきなのでしょうけど、お姉さんの家の方が収入が明らかに多い場合などは、お姉さん任せということも有るかもしれませんが。
ですから、別に無理矢理支払う必要は無いでしょう。一応、払う態度を示したり、「いつもいつもすみません」と言っておけば良いと思います。逆に無理矢理支払うと角が立つ可能性もあります。

ちなみに、家の場合どちらの実家に行っても、外食ではそれぞれの実家の両親が払っています。

また、お義母さんが出産祝い等を出さないというのは収入の問題もあるかもしれませんし、内孫(跡継ぎという意味)なのだから出す必要が無いと考えているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>(お義母さんは年金だけで暮らしているとか、年金とパート収入だけとか)だとしたら、お儀姉さんはお母さん(実の母)に出させないようにしているだけということでは?

年金と、パート?ですかね。義母は働いています。
ちなみに、義母とうちで外食に行くと、その時は義母が出します。お札を出そうとするとこれも固辞されます。
夫はこういう時、いいって言ってるんだからいいよと言うか、既にお店の外に出ている状態です。

>内孫(跡継ぎという意味)なのだから出す必要が無いと考えているかもしれません。

これは私も考えました。自分の身内?にはお祝いしない、という考えということですね。
ちなみに、結納、結婚式、披露宴、一切していません。今までお祝いもなく、最低限以下のお付き合いだな、と思っていましたが、義母の考えが実は全く逆だという可能性もあるのでしょうか。

あと、お盆とお正月には義母宅から帰る際に、お歳暮かお中元のようなものをいただきます。洗剤の詰め合わせや、サラダ油等。これも良くわかりません。内孫、跡継ぎ、と思ってお祝いをしないのならお歳暮やお中元もしないような気もします。
毎回、こういうのは買わないで、気をつかわないで、と言うのですが、いいからいいからと渡されます。夫にも言うのですが効果はありません。貰い物なんだけど一人で使えないから(食べられないから)、というような理由ならまだしも、ただ持って行ってと言って渡されます。
今年のお正月に渡されたものの包みがあるお店のもので、義姉が買ってきた手土産と同じお店なので、もしかして義姉が買っているのでしょうか。わかりませんが・・・。重くて大きな箱なので、車じゃないと無理だろうなぁというものだったので・・・。(義母は運転できません)

考えても仕方のないことばかりですが、世の中には親に仕送りしている方もいらっしゃいますし、とにかく有難いことだと感謝しなければいけないなとも思っています。

お礼日時:2013/01/04 13:39

>これが普通なのか、



普通と言えば普通だし、
普通じゃないと言えば普通じゃないです。

義姉さんは嫁に出た立場ですから、
ホスト(もてなす側)ではないですね。
普通はあれこれしないです。

でも、外食以外は義母がもてなし、
外食くらいは姉がホスト側の人間として
それくらい出すのだということなんだと思いますが、
経済的に豊かであればそんなに不自然なことでもありません。

>義母から、お年玉はありますが、出産祝い、入学祝などのお祝いをもらったことがないことに最近気付きました。

こちらに関しては一般的ではないですね。
質問者さんが他人扱いということであれば不思議でもありませんが、
長男の子供なんですからかわいくないはずがないんです。

本来なら、質問者さんやその母親から孫を取り上げるくらい
仕切りたがる人もいて、それが悩みの種になるくらいなんですが。
(誰がランドセルを買うんだとか・・・テレビのCMにもなってます)

>皆さんは義実家へ行く際の外食の支払いはどのようにしていらっしゃいますか?

普段はおまかせです。
こちらが出す機会を作って御馳走する時は
その旨を伝えてこちらが出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>義姉さんは嫁に出た立場ですから、ホスト(もてなす側)ではないですね。
普通はあれこれしないです。

そうですよね。それぞれが別居ですし、義姉家族もうちも同じ立場だと私は思っています。
あえていうなら、女性だから男性である夫よりも家のことをやるものなのかなとも思ったりします。
経済的に裕福な方が出す、とは言ってもどちらが裕福なのでしょう。そのような話を義姉と夫で話をしているのでしょうか。

お祝いについては、お正月に私の実家へ帰ったときに姉に話の流れでそういえば・・・と話したのですが、「ええ!??自分の内孫なのに!?」と驚愕していました。私も、入園や入学の際に義母から貰ってないなど気付くことも、義母を気にすることも全くなかったので、気付いてからはあれ?となり、しかも去年義姉の子供のお祝いを夫と一緒に渡しに行っているので更に頭の中が?状態になりました。

子供が小学校に入学した時は、ランドセルは私の両親から。別でお祝い金も、幼稚園の時は入園祝いももらっています。うちがこれを買う!というような争いごとは一度もなく楽です(笑)

私がこういうお祝い事には疎く、何が正しいのか常識なのかいまいち自信がないですが、しかし孫が入学しても知らん振りというのは何とも不思議な気持ちです。でも、家に行けば可愛がってくれています。そして、義姉の子供にはお祝いを渡します。私を他人と思ってくれ、あんたらは他人だ、という意味なのでしょうか。お盆とお正月くらいですし、関係は良好なので悩むことではないのですが、他ではどうなのかな?と思いました。

>こちらが出す機会を作って御馳走する時はその旨を伝えてこちらが出します。

最初に、こちらで出させてくださいと言うのはいいかもしれませんね。
あと、手土産はいつも皆で食べられるものを、と思って持って行きますがその場で出されることがなくしまってしまわれるので、義姉家族用に別に持って行って直接渡そうかなと思っていますがどうでしょうか。義姉家族に何かお返しができれば、と色々悩みます。

お礼日時:2013/01/04 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報