
お世話になります。
私は、会社の用事でも一部について私用のプライベートアドレスを使っている者です。なので、(言い訳がましいですが)決して不正利用という意識はありませんし、実際に不正でもなんでもないはずです。
ですが、会社の総務や人事の人間もが、私と同じ意識を持っているとは限らない気がしまして、用心のために知っておきたいのです。
会社のパソコンを使って、私用のメルアドを使用したり、会社と関係のないサイトを閲覧したりする行為が、システム管理者側からばれてしまうのは、どういう原理なのでしょうか?
どうせばれるなら、最初から「社用で使用しているので」という説明をしておかないと、あらぬ濡れ衣をかけられそうで怖いのです。(ばれるかどうかよくわからない段階で、こっちからやぶへびの説明をしてしまうのも、警戒されそうで、逆に怖いのです。)
お助けくださいませんでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
きっと必要に迫られて個人アドレスを使わざるを得ないのだと思いますのでそこの部分には触れません。
なぜシステム管理者には分かってしまうのかだけ書きますね。
会社のネットワークはだいたい以下のような接続形態をとっています。
(※会社の規模,管理者のポリシーなどにより違いはあります)
【メール送受信】
[個人PC]→[メールサーバ]→[ファイヤーウォール]→インターネット
【Webサイトの閲覧】
[個人PC]→[プロキシサーバ]→[ファイヤーウォール]→インターネット
LAN(社内)から、メールはメールサーバを、Webはプロキシサーバを経由してインターネット(社外)に出ていきます。
普通、メールサーバもプロキシサーバもログ(通信記録)を取る機能を持っています。
メールの場合、少なくとも日時,送信元アドレス,送信先アドレスくらいは記録されています。
Webの場合、少なくとも日時,アクセス元のパソコンのIPアドレス,URLくらいは記録されています。
(サーバの設定によってさらに詳細なログを取ることもできます)
システム管理者はこれらのログをみることで誰がいつどこにアクセスしたかを知ります。
ログは(これも管理者のポリシーによるのですが)過去数ヶ月分でも数年分でも保存されます。
ログには社員全員のすべての通信内容が書かれていますから膨大な量になりますけど、管理者向けのソフトウェアとしてログ解析ツールなるものがあって、条件指定で絞り込んだりできます。
>きっと必要に迫られて個人アドレスを使わざるを
>得ないのだと思いますのでそこの部分には触れません。
やっとまともな人が出ておこしになったので安心しております。
知識のない人ほど、一般論で、他の方面から攻めてきますよね。
なるほど。
非常に勉強になりました。
ということは、「これは業務の必要に迫られてここへ接続したんだよ!」ということも、また、こっちから言えるわけですね。(どこへつないだかがわかっているなら)
なるほど、それは、逆に心強いです。
あ、私のスタンスが社会的に間違っているかどうかは、別問題ですよ。そこは、どこか他の場所で議論してもらいましょう。
感謝の20ポイントをどうぞ!
No.7
- 回答日時:
会社のPCで、使用メールは使ってはいけません。
>会社の用事でも一部について私用のプライベートアドレスを使っている者です。
会社用のアドレスはないんですか?なければ作ってもらいましょう。
社用のメールで、niftyとかyahooのドメインのメール使っちゃうんですか!・・それも、スゴい話ですね・・。
>私用のメルアドを使用したり、会社と関係のないサイトを閲覧したりする行為が、システム管理者側からばれてしまうのは・・
インターネットに出て行く信号は、全て1つの関所のようなところで、どのPCが、どのURL、どこへメールを出したかなど、一元管理されているからです。
「経験者」というのが、「なんの」経験者なのか、そこを知りたいですが、それは\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
>会社用のアドレスはないんですか?なければ作ってもらいましょう。
会社用はあるんですよ。実は。
まともな回答者の方なのでお話ししますと、要するに、例えばこのサイトですよ。はい。
例えば、会社で使用する税法上の問題点について詳しく知りたいと思うじゃないですか。当然、wikiも見れば、ぐぐったりもする。その中の一つとして、okwaveなんかも使用したりする。
okwave使うのに、会社のメルアド登録して使うんですか? まぁ、その手もあるんでしょうが、手っ取り早く自分の登録した奴を使ったりするわけです。
そうすると、「新しく回答がされました」とか、メールが来ますよね。多くは、アホな回答ですが、貴殿のように有益な回答も多い。
参考書を使う感覚でネットを使う場合ということに関していえば、公私混同が前提になることもあると・・・まぁ、こういうことです。
あまり誉められたことではないことは、百も承知です。
>社用のメールで、niftyとかyahooのドメインの
>メール使っちゃうんですか!・・
あ、いや、さすがにそこまでヒドイ話では。
ウチの会社、そこまで鬼ではないです。
とりあえず、まともな神経の方に出会えた、この出会いに感謝して、今日は眠ります。

No.4
- 回答日時:
>不正使用はしたくないので、後のお返事は、自宅から行いますね。
これ自体すでに、不正使用ですね。
きちんとしたシステム管理者がいれば、通信記録は丸裸同然です。
No.1
- 回答日時:
会社とインターネットの間の通信をすべて監視しているから。
どのようなサイトに接続し、どのような操作をしているかを監視することが可能です。同様に、どのようなメールアドレスでどのようなやり取りをしているか(中身も、見ようと思えば見ることができる)も解ります。
この回答への補足
ども。
自宅からアクセスしとります。
早速のご回答に感謝です、が、そのご説明では、残念ながら原理がわかりません。
具体的な手法を知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 会社のパソコンのログイン 6 2022/09/03 14:12
- 会社・職場 ご意見ください。 今の職場の話です。 現在障がい者福祉に携わっています。 その職場では通所施設で、障 2 2022/08/04 22:35
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- その他(職業・資格) 転職先の会社から「お持ちの資格の原本は在籍中は会社で保管するのですべて持って来てください」と言われま 6 2022/09/14 04:08
- 人事・法務・広報 会社の守秘義務 4 2022/08/05 23:36
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 会社・職場 長文になります。 このような状況の場合すぐ辞めるべきか、次の職場が見つかるまで耐えるべきかアドバイス 2 2022/04/30 18:18
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安スマホについて 6 2023/08/13 21:52
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社PCからのEメール。どこまで管理されているの?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
社用メールから個人メールへ資料送信してしまいました...
ハッキング・フィッシング詐欺
-
社内メールが原因で左遷されました
その他(法律)
-
-
4
家のパソコンから会社のパソコンにデータを送るのは?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
この場合、私用メールの内容って筒抜けでしょうか
IT・エンジニアリング
-
6
会社にて私用のメールやネット閲覧履歴がばれる理由
マルウェア・コンピュータウイルス
-
7
会社でGmailを使用した際の、内容は解りますか?
Gmail
-
8
職場でのメールは常に監視されるの?
セキュリティホール・脆弱性
-
9
社内メールの監視はどうやって行いますか?
Outlook(アウトルック)
-
10
会社のE-mailに個人的なプライベートな内容を書いて送るのは、どこ迄が許されるのですか?
モテる・モテたい
-
11
社内メールのモニタリングソフトは通常どんなことをしますか。
Gmail
-
12
会社のメールの中身を勝手に見るのは違法行為ですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーのアクセスログから誰...
-
特定のプライベートIPだけがネ...
-
よく自分は顔が褒められること...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストがキャッチをする女性は...
-
ホストとホステスの違い
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
ホストについてです。こんな客...
-
ホストから既読スルーもしくは...
-
sendmailでメール送信が遅延し...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
USBとイーサネットの違い
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
無線LANと有線LANを別ネットワ...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
ホストのキャッチ対象
-
通信用語 FR・CR接続って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社貸与WiFiルーターで私用。...
-
会社で私用メールがバレるから...
-
特定のプライベートIPだけがネ...
-
席替えにおけるIPアドレスの変...
-
一度高校のパソコンの授業中え...
-
ISPに入社希望なのですが・・
-
プロキシを経由せずにインター...
-
メールサーバ構築について
-
社内Webサーバの外部公開方法に...
-
学校のパソコンについて 今年か...
-
無線LANについて
-
社内で特定のHPが見れない!
-
固定IPアドレスが社外に流出...
-
ぺたろうについて教えて下さい。
-
p-inからのインターネット接続...
-
社内ログ監視しているかを調べ...
-
閲覧したページって他の人にば...
-
メール版コールセンタ
-
アクセススピードが夜に落ちる
-
Windows98からWindows2000を操...
おすすめ情報