dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットエクスプローラの【ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない】にチェックを入れてローカルWEBサーバにアクセスしているのにアクセス出来ません。ネットワークアナライザーでパケットキャプチャをすると、プロキシ経由のアクセスになってます。

これはIEのバグでしょうか?

同様の事象がないかググって見たところ、下記のように同じ事が起こっているようです。
http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/gbook/200 …

因みに解決策としては、詳細設定で【次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない】を別途入力すると直ります。

皆さんも実は知らずに使っているのではないでしょうか?
これに関する情報あれば教えてください。
私にはバグにしか思えないのですが・・

A 回答 (3件)

> 意外とプロキシは使われていないのかもしれませんね。


ローカル側の設定をしても、うまくいかないのですから、厳しい方に傾いている(Proxyを使う側)のでまあ、いいのかも知れませんがね。

> ファイアウォールも透過型が主流のそうですし、キャッシュとしても
> 役目はないんでしょうね。
私の所でも、いちいちIEの設定を変えるのが面倒なので、Proxyも透過式にするか、外部へのファイアウォールの設定で、Proxyにフォワードをかけてしまうかと考えている所です。(外部へのアクセスログを取ることと、キャッシュとしての役割)

個別にIEを設定したり、ログオンのスクリプトを走らせるとか、ユーザープロファイルをいじったりとか、複雑なことをするより、透過式などで振ってしまった方が楽なのではないかと考えています。
    • good
    • 0

こんにちは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、私も追試してみました。だめですね。私の所では、ローカル側にプロキシを置いているのですが、192.168.1.*ではだめでした。プロキシにきっちりログがあがりました。
また、【ローカルのネットワークに・・・】にチェックを入れただけでは当然だめでした。

192.168.1.1の様に明示しなくてはだめなようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>192.168.1.*ではだめでした
アスタリスクは使えなかったわけですね。。
Windowsにはいくつかユーザインタフェイス部分にも分りやすいバグがありますが、これもそのひとつなんではないでしょうか。あまりそこら辺の事情に詳しいわけではないので確証はありませんが。

プロキシの設定って結構重要視されるべき項目であるのにこのようにないがしろのままにされているって事は、意外とプロキシは使われていないのかもしれませんね。
ファイアウォールも透過型が主流のそうですし、キャッシュとしても役目はないんでしょうね。

お礼日時:2005/04/08 21:05

そのサーバは同一サブネットですか?



IEの認識できるローカルアドレスは、接続されているサブネットだけのようです
全てのプライベートアドレスをローカルアドレスと認識する仕様では無いと思われます

ですから、接続されているサブネットと異なるサブネットをローカルアドレスとして認識させたい場合、全てを列挙するか、10.*.*.*の様に記述する必要がると理解しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>IEの認識できるローカルアドレスは、接続されているサブネットだけのようです
そうなんですか、それは知りませんでした。でも考えたらそうですよね、分かります。
しかし今回は同一サブネットです。また以前別環境でも同様の事があったのを憶えてます。

>10.*.*.*の様に記述する必要がると理解しています
アスタリスク使えるんですか?初耳です。貴重な情報ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/08 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!