重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの件で、不安があり質問します。

ある人に、MACのシステム環境→共有で、他人が私のMACをみれてしまう項目にチェックが入っているので外した方がいいと言われ、その項目のチェックを外したことがあります。
それが、何だったのかは、具体的に思い出せません。

そこで質問なのですが、そういった項目にチェックすると、どこまでMACをみれたり、どこまで情報を得ることができるのですか?

また、誰がいつ、そのようなことをしたか、知ることはできるのでしょうか?

なぜ、そのことに気がついたかというと、私の職場ではコピー機でスキャンをして、そのスキャンデータを送信することができるのですが、ある日送信ができなくなったので、そのコピー機のメンテナンスの人に、私のMACをみてもらうことがあったからです。
その人が言うには、無意識なのかもしれないが、スキャンデータを送信できていた時とは、違う環境になっている、とのことでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>分りやすいヒントを書いてしまったのですが、周りで、それを見てまでアクセスしようとする人もいないかと思いましたので・・・



会社内の話なのですよね?
だとすると何故あなたがパスワードを設定しているのか、社員に見られて困るものなのか?
普通はパソコンやネットワークを管理している部署や担当者が管理している筈です。
そう言う部門が無く個人で設定を任されているとしても、パスワードを教えなければ誰もアクセス出来ない事になります。

>念のため、そのシャットアウトをしておきたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

再度ANo.1の回答を読んでください。
登録してあるユーザ(LAN内の別のパソコン)だけがアクセス出来るのです。
つまり、登録しなければ全てシャットアウトです。

>「誰がいつ」は、監視をされていたら、できるのもなのですか?

常識的に考えてください。
あなたのパソコンを24時間態勢で、どう使ったか、何を設定したかなどを誰が監視しますか?
確かに「キーロガー」と云って、どのキーを押したかを記録したりするソフトや画面操作を録画したりするソフトはありますが、それはどちらかと言うと、他人のパソコンのデータを盗む為にこっそりと仕込むものです。

>ネットワークはつながっていますが、それが、同じルータに接続されていたり、同じ無線LANに接続されているということかは、分らないです。

用語がごちゃごちゃになっているようですね。
LANとはLocal Area Network(ローカルエリアネットワーク)の事です。
普通同じ会社なら同じネットワークです。
会社の規模はどの程度なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普通はパソコンやネットワークを管理している部署や担当者が管理している筈です。

パソコン管理者はいません。

>パスワードを教えなければ誰もアクセス出来ない事になります。

とにかく、「パスワード」ですね。知られてはいません。

>あなたのパソコンを24時間態勢で、どう使ったか、何を設定したかなどを誰が監視しますか?

こうやって、Webを使っていたりしていることを、監視する上司がいるかもしれないと、ふと思った次第です。

>普通同じ会社なら同じネットワークです。

すみませんでした。
「同じネットワーク」である、ということもポイントなら、違うネットワークなら、監視不可ということですね。

>会社の規模はどの程度なのでしょうか?

ごく少数です。(10人以下)
おそらく普通の会社のように、パソコン管理とかはないのだと思います。

お礼日時:2010/02/19 12:41

まず、状況を整理しましょう。



>ある人に、MACのシステム環境→共有で、他人が私のMACをみれてしまう項目にチェックが入っているので外した方がいいと言われ、その項目のチェックを外したことがあります。

1)この操作をする以前から、社内でネットワークにつながっていて、一台のMACにデータを送信できる設定になっていた。
2)他者から自分のMACを見られないよう設定をして、それ以降スキャナのデータを送信できなくなった。
ということでしょうか?

で、あれば、コピー機メーカーの方の言うように、本来操作すべきではない部分をあなた自身が無自覚にいじってしまった可能性はあります。

もうすこし突っ込んだ質問をします。

・ウイルスソフトや、ファイヤーウォールソフト、セキュリティソフトをインストールしたり、アップデートしていませんか?
・あなた個人でなくても社内的に上記セキュリティ系のソフト導入や設定変更はありませんか?
・MACはあなたの私物ですか?会社の資産ですか?

まず、セキュリティソフトでいうと、ネットワークがらみの設定を変更してしまうものがあります。
また、セキュリティソフトではなく、スキャナやプリンタのドライバもアップデートやインストールでそうなる場合もあります。

次に、あなたの私物か会社の資産かの話ですが、常識的に考えて会社の資産ですよね。
あなたの使っているMACが会社の資産である以上、あなたのMACを会社の人間(主にシステム管理者)がみる可能性はありますし、そのことを拒むことはできないでしょう。
会社としては、あなた個人情報を知りたいのではなくて、あなたの行動によって会社にとって大事な「データ」に漏洩がないか監視する義務があります。

ちなみに、パスワードをあなたが設定したそうですが、あなたの使用しているMACの管理者は、あなた自身になってますか?
MACにしてもウインドウズにしても、実際に仕事で使用者(一般ユーザー)と管理者を別に設定できます。
管理者であれば、フォルダの内容を閲覧したり、設定を変更したりできます。
特に最近は、セキュリティの観点から管理者を総務やシステム担当に設定して、実際に使う社員を使用者(一般ユーザー)にして支給する企業が増えています。

結局、何がいいたいのかというと、別にネットワーク越しでなくても、あなたの居ない間にあなたのMACを操作することもでるし、パスワードを設定してもあなたのMACを見ることはできるし、むしろあなたの使っているパソコンが会社の資産である以上、管理する人間としてはそうでなくては困るということです。あなたがどんなにイヤでも。

画像をスキャンするのが仕事と仰ってますが、Web関係の仕事ですか?
だとしたら、最近流行の「ガンブラーウイルス」対策として、社員の使用するパソコンになんらかの処置を施した、なんてこともあるかも知れません。

「ガンブラーウイルス」はWeb制作やデザイン会社から蔓延が始まったといわれています。

不安ならば、会社のネットワーク全般の設定をしている人に聞いてみると良いでしょう。
後ろめたいことがないなら、聞けるはずです。
小さい会社だから、セキュリティはいい加減という先入観はすてるべきです。
仮に、いままでいい加減だったとしても、方針が変わったということもあるかも知れませんし。

最後に、もう少しパソコンやネットワーク・セキュリティに関する知識を身につけるべきでょう。
意地悪な言い方ですが、そういうあなただから「任せておけない」ってあなたのパソコンの設定を変えてるってこともありあえますよ。(私ならやるかも知れません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1)この操作をする以前から、社内でネットワークにつながっていて、一台のMACにデータを送信できる設定になっていた。

社内ネットワークの環境はずっとあり、スキャン機能付きのコピー機から、スタッフ全てのMACにデータ送信できます。

>2)他者から自分のMACを見られないよう設定をして、それ以降スキャナのデータを送信できなくなった。

意図的に見られないようにはしていません。
スキャナのデータ送信ができなくなって、PCの設定をメンテナンスの人に見てもらったら、見られてしまう項目にチェックが入っていた、ということです。

>・ウイルスソフトや、ファイヤーウォールソフト、セキュリティソフトをインストールしたり、アップデートしていませんか?
・あなた個人でなくても社内的に上記セキュリティ系のソフト導入や設定変更はありませんか?

セキュリティーソフトは、まったく導入していません。(以前から。)

>まず、セキュリティソフトでいうと、ネットワークがらみの設定を変更してしまうものがあります。

ネットワークがらみと言えば、強いていえば、Gmailの着信を知らせるGoogleNotifierぐらいです。でも、送信の不具合も、GoogleNotifierの導入もだいぶ前でしたので、タイミング的に怪しかったか、定かでありません。

パソコンは会社のもので、MACの管理者設定は、自分になっています。
上司はネットワークに疎いので、ネットワーク管理は自分ではできません。

社内でWebの仕事はありません。

こうやって、Webで情報収集することが多いので、覗かれるのが心配、といったこともあります。

お礼日時:2010/02/22 12:17

システム環境設定の「共有」にはいくつかの項目があるかと思いますが、


どの項目にチェックが入っているかによって見れるものが変わってきます。

共有されているフォルダを参照したり、接続されているプリンタから印刷したり。
現在の画面を表示して遠隔操作することのできる項目もあります。

しかし、これらは同一のネットワーク内に接続されているコンピュータからしかできないことです。
ですから通常は同じルータに接続されていたり、同じ無線LANに接続されているコンピュータからのみ、
以上のようなことができるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>共有されているフォルダを参照したり

これは、社内的にやっていると思います。
1台のMACを皆がつなぎ、そこへアクセスしてデータの受け渡しをするためです。

>現在の画面を表示して遠隔操作することのできる項目もあります。

現在の画面とは、デスクトップということでしょうか?

>しかし、これらは同一のネットワーク内に接続されているコンピュータからしかできないことです。

ネットワークはつながっていますが、それが、

>同じルータに接続されていたり、同じ無線LANに接続されている

ということかは、分らないです。

お礼日時:2010/02/18 17:22

>そういった項目にチェックすると、どこまでMACをみれたり、どこまで情報を得ることができるのですか?



設定次第です。
普通はパスワードを設定していて、他からアクセスする時にこのパスワードが分らなければアクセス出来ません。
更に、アクセス出来る相手を登録すれば、それ以外からのアクセスはシャットアウトされます。

>また、誰がいつ、そのようなことをしたか、知ることはできるのでしょうか?

出来ません。
誰もあなたのパソコンを監視していないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>普通はパスワードを設定していて、他からアクセスする時にこのパスワードが分らなければアクセス出来ません。

シズテム環境のアカウントのところに、分りやすいヒントを書いてしまったのですが、周りで、それを見てまでアクセスしようとする人もいないかと思いましたので、パスワードは知られてはいないのでは・・・と思います。

>更に、アクセス出来る相手を登録すれば、それ以外からのアクセスはシャットアウトされます。

念のため、そのシャットアウトをしておきたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

今回は可能性が低いですが、「誰がいつ」は、監視をされていたら、できるのもなのですか?

お礼日時:2010/02/18 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!