
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本格的に仕事としてDBに取り組まれるのでしたら、少なくとも、理論の基礎ベースをまず押さえておいた方がよいのかもしれません。
数式や数学的な論述を読むと、まぶたが自然と閉じていく方にはお勧めできない本ですが、
データベースシステム概論
C.J.Date (著), 藤原 譲 (翻訳)
# 出版社: 丸善 (1997/03)
# ISBN-10: 4621042769
# ISBN-13: 978-4621042762
をおすすめしておきます。1997年と古めの書籍ですかが、この書籍の内容は現在でも、厳然として有効です。リレーショナルデータベースの理論の基礎から、SQLの基礎までを網羅します。
ちゃんとこの本、理解できれば、どんなシステムに向かうことになっても、マニュアルから調べることができるようになるでしょう。ただし、何度も立ち返ることになる書籍です。
ただ・・・わたしがこれ買ったときは、¥12000でしたが・・・値上がりしているようです。今、アマゾンで見ると¥18900ですね。(それにページ数まで増えてるし(苦笑))すごく高い書籍ですが、それだけの価値はあります。
ちなみに、書いてある内容を試してみたり、演習を実験してみたいときのために、
手元にMYSQLあたりを準備しておくと良いかもしれません。これの使い方に関しては、それこそ、インターネットを少し探せばいくらでもありますから、それで十分でしょう。
丁寧な回答ありがとうございます。
18900円ですか。結構高いですね。正直、ビックリです。
でも、そんなにいい本なら一度見てみたいです。
MYSQLに関してはさっそく調べてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
内定先にさらに具体的に問い合わせてみるのが良いでしょう。
顧客でもなく,競合他社でもなく,赤の他人でもない。半年先にはあなたが所属してともに仕事をしていく仲間なのですよね。
遠慮する理由は何なの? 「質問しない」を選ぶことで会社にとって質問者にとってどういう得がもたらされるの? 「質問する」を選ぶことで会社にとって質問者にとって時間的/労力的に不要なコストが回避できるんじゃないの? 社会人ならそういう考え方をするでしょう。
内定先が Microsoft SQL Server による開発を主力としていないのにそれを教材にするというのは,決してムダではないですけれど,即戦力育成として回り道であるとは言えますよね。Accessしかり,MySQLしかりです。
あと,ちなみに。
ANo.1で紹介された書籍に関する AmazonカスタマレビューのURLをご紹介しておきます。
http://www.amazon.co.jp/review/product/462104276 …
回答ありがとうございます。
おっしゃってるとおりですね。
確かに一度会社の方に聞いてみた方がいいかもしれませんね。
週明けにでも問い合わせてみます。
No.3
- 回答日時:
学生の立場ではいきなり高い本を買い込むのは厳しいかもしれないので、別の選択肢として書きます。
ちなみにこれから勉強するという内定者にとてつもない知識やスキルを求めたりはしないはずで「正規化ぐらいは勉強してきてね」というくらいのイメージではないでしょうか?
情報処理技術者試験にもデータベース関連の資格がありますが、その参考書は必要な知識を理解するにはいいと思います。本の性質上コンパクトにまとめられており、値段も3000円くらいであります。
テクニカルエンジニアデータベース完全教本 などはわかりやすかったです。もともと一夜漬けなど通用しない筆記試験ですので、参考書の説明もきちんとされていますし、試験範囲がSQLやデータベースシステムのメカニズムまで及んでいるので、その辺もカバーされています。
実際のデータベースについては、GUIがこなれていて、扱いやすいという理由でMicrosoft SQL Server 2005 Express with Advanced Services(無料)をお勧めしておきます。使い方もネットで探すのがつらければ、インストールから簡単な利用法まで解説した本も売っています。
「10日でおぼえるSQL Server 2005入門教室」 など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 大学受験 大学受験の勉強方法に関してです。 現在浪人していて、バイトも学校もないです。 独学自宅学習をしていま 1 2022/04/24 21:15
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- その他(学校・勉強) 大人になってから勉強と休憩 1 2023/04/06 10:18
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 高校 高校の各教科の勉強方法 2 2022/10/26 20:58
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- 高校 国語が超苦手です。現代文もめちゃくちゃで、下手したら小学生レベルもできないかもしれません。 偏差値は 5 2023/04/03 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
ccnpお勧めの参考書について
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
相田 みつおの本
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
著作権について
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
紙媒体の書籍の市場規模を教え...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
吉林省・長春、琿春に進出して...
-
TIMESTAMPについて
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
ブログの日記を出版したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報