
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>無料で誰でも使えるようになっていますが
大手電気店ならちゃんとマイクロソフトの許可を得ています。また店頭PC用の専用OSもあります。
ただし・・・怪しいPCショップ等はその限りではありません。
No.5
- 回答日時:
電気店の店頭にある展示機のことでしょうか??
これは、すでに電気店がマイクロソフトのOSのライセンス込みで
仕入れているものですから、当該電気店に使用権限があります。
で、その使用権限を持つ電気店が来店するお客に自由に使わせる
ことを許諾している以上、なんらの問題もないでしょう。
すでに、マイクロソフトは電気店からOSのライセンス使用に
関しての対価の支払いを受けていますから、以後関知すべきことはないです。
一度正式に売り渡したあとの製品の利用形態までをも製品供給元が
支配しようとするには、そういった約款を定めて双方が納得した上で
売買契約がなされていなければならないはずです。
(果たしてそこまで支配されるOSが売れるでしょうかね??)
ご質問のケースが問題となるならば、PC利用の利用に関して対価を
徴収して営業するネットカフェというものは存在できなくなってしまいかねません。
No.4
- 回答日時:
メーカー製PC等に入っているOEM版のWindowsは、そのPCに対してライセンスが付与されています。
使用している人にではありません。
お店で箱入りのWindowsを買ってきた場合には、使用する人1人に対してライセンスが付与されます。
ライセンスの付与の仕方が違うのです。
No.3
- 回答日時:
なぜ、営業目的で不特定多数の人が使えるようになっているとライセンス違反になるとお考えなのでしょうか?
お持ちのPCがWinodowsなら、使用許諾契約書の文章は
C:\windows\system32\eula.txt
で確認できますが、どの条項に違反すると考えたか、補足していただけますでしょうか?

No.2
- 回答日時:
営業目的であれば、ライセンス違反になりません。
会社から了解の上で使用されています。
ただし、個人で使うあれば違法です。ぐれぐれ注意してください。ご家族に迷惑かけてしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
大学中退後のパソコンで、二年...
-
windows10のライセンス認証につ...
-
Windows Serverのライセンスに...
-
Windows Vista の各エディショ...
-
中古OSについて
-
CALの所有数の確認方法
-
98初期化後について
-
プレインストール→VLへのプロダ...
-
学校でMS Officeを最も安く使う...
-
surface
-
クローンの予備機を作ったとき...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
リカバリーディスクの作成につ...
-
sqlserver インストール媒体の紛失
-
SBSとWSの違い
-
OS 64Bit化について教えてください
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報