アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近見かける質問の回答で、地デジチューナ→アナログHDDレコーダ録画
が可能という話なんですが
わたしのところでは、地デジHDDレコーダ(DIGA)→コンポジット出力→PCアナログキャプチャ(GIGAポ)
だとコピーガード信号のためにできません。
チューナーによってコピーガード信号のあるものとないものがあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

地デジのB-CASカードは、廃止の方向でほぼ決まったようです。

なので、ダビング10も廃止になると思われます。
現在、いくつかの装置を購入すれば、書かれたように録画できるようですが、もうしばらくすれば、そんなことしなくとも、自由に録画できる地デジチューナやHDDレコーダが発売されるものと思います。
そういう機材の発売まで、もう少し待てばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

はじめまして♪


 アナログ人間なので コンポジットのアナログ信号につて、、、

本来の映像信号には、輝度信号、色素信号、垂直振幅、水平振幅信号が含まれています。

高周波の色素信号を受け付けない 古い真空管テレビ等は白黒で誤感性があります。(まだ あるのかなぁ?)

もともと ブラウン管用の信号なので 水平方向と垂直方向の電子ビーム移動時間のため空白期があり そこに異常信号を入れたのがVHSのダビング防止として発展してきました。
 いまだに その信号でダビング不可のデジタル製品がありますね。

その 原理原則から考察すると 不要帯域のノイズをカットしてた古いβマックスや8ミリビデオ(Hi-8不可)、同年代のVHS等の信号回路を通すだけで OKっぽいのですが、そのためにオークションとかで過去の遺物購入なんて 本末転倒ですので やめてくださいね。
 
キーワード 「コピーガード キャプチャ」で (笑)
 
でも #1様のとおりですので 今どうしても! で無ければ 、、、

ご健闘をお祈りいたします。 

この回答への補足

10/19記述
βマックスで…という話ですが
テストしてみましたが、SL-HF3000ではコピーガード信号は無効に
できませんでした。そういえば昔もやったような記憶が…
SL-HF300も持ってましたがそれでもダメだったな(24年前の話)

補足日時:2008/10/19 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かい説明ありがとうございます。
ただ、コピーガードを外すには?という質問ではなくて
>チューナーによってコピーガード信号のあるものとないものがあるんでしょうか
という回答が欲しかったのですが…
ようするに、最近見かける質問の回答が正しいのか、間違っているのか
を知りたかったんです。

βマックスに関する記述は興味を惹かれました。
事実かどうか試してみようかと思います。(SL-HF3000を所有)

お礼日時:2008/10/14 20:50

ウチのアナログHDDレコーダは、BSデジタルTVからのコンポジット出力を録画できます。


が、コピー制限がかかった状態で、です。
(つまり、HDD から取り出すには、CPRM 対応メディアへの「ムーブのみ」可能)

恐らく、
アナログ信号にコピーガード信号があるものの、アナログHDDレコーダは
それを解釈した上でそのような動きをしているものと思われます。

> 地デジチューナ→アナログHDDレコーダ録画が可能という話なんですが

ウチの場合同様、コピーガード信号あるけど制限付き録画可能、
ってことではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり通常はコピーガード信号込みなんですね。
あとは、録画側がそのまま録画するか、強制録画停止するか
ですね。
こういう考察的な回答は嬉しく思います。

お礼日時:2008/10/19 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!