dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行末に句読点がくるとその前の文字ごと次の行に移ってしまって1マス空いてしまうんですが、句読点を行の外におくにはどうすればいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

通常の文章の行は欄外に句読点が配置されましたが、数字や”・”を行頭に置くような箇条書きの行では句読点が欄外に配置できないようでした。



しかし、いずれも1字分ポッカリ空いてしまうようなことはなく字間は調整してくれましたが...

対処方法になってないかもしれませんが、フォントサイズをそこだけ小さくするか、文面を考え直して字数を変更してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れしまってすみません。
以前原稿用紙を使ったときに欄外に配置されてたような気がするんですが…記憶違いでしょうか?
アドバイス参考にします。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2003/01/09 20:33

該当行にカーソル移動し、メニューの「書式」->「段落」で「体裁」を選び、「句読点のぶら下げを行う」にチェックしてみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまってすみません。
せっかく回答頂いたんですが、提出日当日に質問したこともあって結局解決しないまま提出してしましました。
次回作成する際の参考にしますね。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2003/01/09 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!