dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疑問なんですが、例えば20字以内で書き抜きなさい。という問題では最低17字以上書かなければいけなかったと思うんですが、どうなんでしょうか…。知っている方教えてください。
あと書き抜く部分が文の途中までの場合、句読点をつけてはだめですよね?

A 回答 (3件)

8割以上(16文字以上)と思います。



句読点を含みます。含めないと駄目。
最後が「。」で終わってないと減点1。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

8割以上ですか、わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 12:35

現代文が得意でした。


20字だったら15字でもぎりぎりいけると思うけどな~。基本7割以上埋めるのが普通かな(句読点含む)

あと書き抜きは言葉の通り文章から「抜きだして書く」ことですので、文章にもともとついてない句読点はつけてはいけません。
それが減点の対象になるかまでは確認したことがありませんが、わざわざないものを付け足す必要ないんじゃないですか?
(「、」までの文章を書き抜くならこの点はつけてもいいと思いますが)
    • good
    • 1

「書き抜きなさい」という問題の場合、は文章をそのまま書き写しますので、20字以内ということは16字~20字の間で書くのが一般的ですね。


ただ、17時以上書かなければダメかどうかはわからないです汗

書き抜く部分が分の途中で、最後に句読点がある場合はつけずに書き抜くことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なら良かったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!