dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このパソコンにはRWがついているとか、ついていないとか確認するには、どこで、確認したら一番いいのでしょうか?マイコンピュータの中で見るとついているはずなのに、CD-Rとしか書いていなかったりする物もありました。

A 回答 (7件)

うちにある RWは、古いせいか COMPACT DISC しかかいてありません。


なので、メーカー名と、型番を調べて、ネットで検索するしかないと思います。
    • good
    • 0

型番から調べるのも確実ですが、調べるのが面倒ですよね。

ドライブの前面に書いてある「disc」というロゴを見るのが一番簡単かつ確実だと思います。
「disc」だけはCD-ROM
「disc Recordable」はCD-R
「disc Recordable ReWritable」はCD-R/RW
という感じです(まんまですね)。この方法だとパソコンだけでなく、音楽用のコンポについているCDドライブも判別することができます。ただしメーカー製パソコンによっては前面にロゴがなかったりイジェクトしたときでないと確認できないこともあります。
    • good
    • 0

一番簡単なのは、ドライブ正面のベゼルに、RecordableとかReWritableとかと


表記されているのを確認するだけです。

厳密に言えば、Recordableは”(単に)記録出来る”で、ReWritableは”再書き込み出来る”と言う事で、RecordableはCD-Rで、ReWritableはその名の通り、
CD-RWと言う事になります。
CD-Rもセッションの閉じ方で追記は出来ますが、消去して再書き込みは出来ませ
んから、この様な英単語が選択されて表示規格となっています。

CD-RWは、CD-Rと比べて反射率の低いメディアであり、今はCD-R/RWと兼用に
なっているのが当たり前ですが、記録式ドライブが出始めの頃は、CD-Rだけ
対応などがありましたので、RecordableとReWritableと表記が分かれています。

現在では二つとも表示されている物と、ReWritableだけが表示されているのが
ありますが、ReWritableだけの表示は、勿論Recordableにも対応しているが、
RWの表示をしているのだから、わざわざRecordableは表示しなくても当然含んで
いる、と言う意味合いがあります。
それに現在市場にある物で、Recordable専用(CD-R専用)のドライブなどは無い
と思いますしね。
    • good
    • 0

Q/どこで、確認したら一番いいのでしょうか?



A/パソコンを購入する上でというのであれば、そのパソコンのカタログの裏面に記載されている仕様表をご覧になれば書いてありますけどね。

また、家電量販店ではたいていCD-RW搭載やコンボドライブ、マルチドライブなどの記載がありますのでそれを読めば良いかと・・・

CD-RWドライブなら全てのドライブがCD-RとRWの読み書きに対応しています。(現在は)さらに、これから新規で購入される場合、CD-R単体のドライブはGeneral(一般消費者向け)Discドライブでは既に出荷されていません。(一般向け以外の製品は、通常の量販店やショップでは扱っていません)

ということで、CD-Rに対応していれば必然的にCD-RWにも対応しています。

まあ、デバイスマネージャーなどではCD-Rとしか表示しないドライブもありますから、どうしても心配なら店員に相談して買えば良いのです。


所有しているドライブがどの記録に対応しているか分からない場合は下のソフトでチェックしましょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/ …
http://homepage2.nifty.com/~pino/engjp/infotool/ …
    • good
    • 0

ついているドライブのメーカーと型番でメーカーのHPで調べればOKだと思いますが。


デバイスマネージャーで調べられます。
    • good
    • 0

それは、cdrと書いてあれば、CD RWのことです.


あまり、自信はないです。
    • good
    • 0

CDドライブにメーカー名と型番が書いてあれば、それで確認するしかないと思います。



RWという表記があれば、だいたいRWだと思いますが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!