
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ANO3です。ANO4の補足の<可能ですか?>
可能です。
ANO3の(3)に書いたとおりです。
付け加えれば、ギターとバイオリンの出力は既にMTRの入力に入っているので、MTRの出力2本(L,R)をギターアンプに繋ぐということです。
ギターアンプは、1台の場合MTRの出力がステレオであっても、ギターアンプ内でミキシングされてしまうので、モノラルの音が出てきます。
ステージ上にステレオで配置したければ、ギターアンプを2台用意して、各々1本づつケーブルを接続してください。
その場合、客席から見て、ギターとバイオリンの演奏者の位置通りに、両スピーカーの間にギターとバイオリンが定位するように、MTR(ギター、バイオリン)のチャンネル・パンポットを調整してください。
MTRを再生する場合、トラックが4トラックに記録されている場合でも、MTR内でミックスされ概ね2トラック(ステレオ)で出力されるようになっている場合、その再生された2トラック(チャンネル)が入力チャンネルの2チャンネル分を使ってしまう機種が存在します。これは、予め取扱説明書に記載されているので、どのチャンネルか確認して、そのチャンネル以外の入力にギターとバイオリンのアウトは接続してください。
これで、MTRの再生音と、生の音源のミキシングされた音が取り出せます。
再生(入力)音のバランスは、MTRの再生音、ギター、バイオリンのフェーダーを各々0デシベル(ユニティーゲイン)にセットし、ギター、バイオリンの初段のゲインで調整してください。
ステージから客席に向かっての音量は、MTRのマスターフェーダーとギターアンプの入力フェーダーで調整してください。
成功を祈ります。
同じような質問を繰り返す形となってしまいましたが、よくわかり、ようやく納得にいたりました。
懲りずに説明をくださったことに感謝いたします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前の方の説明のおかげでだいぶ分かりやすくなりました。
そこで、質問のケースで最も簡単な場合を書いてみます。
ギターはエレキもしくはアコギであっても圧電ピックアップなどでケーブルから楽音を取り出せるタイプ、バイオリンも同様にケーブルで楽音を取り出せるエレクトリックバイオリンとします。
まずギターの人にMTRの録音済みの曲を聴きながら演奏してもらいます。ギターの音は録音と同じ音を曲の再生音に混ぜて鳴らします。
すでに録音済みの音を再生しながら、新たに録音するのはギターの音、しかしそのギターの音と録音済みの曲とを混ぜて取り出せる機能は絶対必要です。
必要なのでこれが付いてないMTRはほとんどないでしょう。
で、鳴らし方はMTRのアウトをアンプに入れ、アンプからスピーカーです。
これはエレキなどでライン録りをすると返りがないと自分の演奏する音が聴けず、聴けないと演奏できないからです。
ギターの人が自分でギターアンプを用意して、ギターアンプのラインアウトからMTRに繋げるならその必要はなく、更に楽ですね。
次にギターの演奏が加わった録音済みの曲を聴きながらバイオリンに演奏してもらい、先のギターの場合と同じパターンで録音します。
これが最も簡単な場合です。
大変なのがギターもバイオリンもマイクが必要で、なおかつ掛け合いなどがあって同時に演奏しないといけない場合です。
この場合、すでに録音済みの演奏はスピーカーで鳴らして聴くわけにはいきません。マイクで楽器の音を録ってますから。
そこで二人にはヘッドホンで曲を聴いてもらわないといけませんが、生音が鳴っていてもヘッドホンには録音している音の返しを足さなければなりません。
その返しの音も、ギターの人にはギターの音を大きく、バイオリンの人にはバイオリンの音を大きく返してあげないといけません。つまりMTRの返しが二系統必要になってきます。
この回答への補足
エレキギターとエレクトリックバイオリンをMTRにつなぎ、MTRをギターアンプにつないだ状態で、MTR再生しながらギターバイオリン同時演奏。つまりギターとバイオリンはライブで披露しながら、それ以外の音をMTRに出してもらう(カラオケのような役割)。ひとつのギターアンプから全部まとめて音をだす。
可能ですか?
大変初歩的な質問で、誠に申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
<MTR>
名称は、このような形ではなくて、きちんと書くべきです。
MTRを「マルチ・トラック・レコーダー」と解釈して話を進めます。
<ギターとバイオリンをMTRに接続し>
(1)ギターとバイオリンは、基本的にMTRに接続しません。マイクを使い音を拾い、そのマイクケーブルをMTRに繋ぎ(録音でき)ます。
(2)ピックアップを内蔵したギターとシンセサイザーのバイオリンであれば「ピックアップ」或いは、「出力」をMTRに繋いで「録音」する事は出来ます。
<MTRにすでに録音済みの楽曲にあわせて演奏します>
(3)ギターとバイオリンの音を音響機器で大きな音にしたい場合は、上記(1)、(2)の状態で、MTRの出力をパワーアンプ→スピーカーと繋ぎます。
或いは、MTR→ギターアンプと繋ぎます。
或いは、MTR(トラックは2トラックで出力と判断)と上記(1)か(2)(合計4ライン)をギターアンプに繋ぎます。この場合、各音源のバランスはMTRのメインボリュームとギターアンプのボリュームで調整します。
ここまでの文章を整理します。
「マルチトラックレコーダーに既に録音済みの楽曲に合わせて(再生しながら)、ギターとバイオリンを演奏します」
<これをするには、MTRから出ているラインをスピーカーに繋げば音はでるものですか?>
通常「マルチトラックレコーダー」を含め、音響機器は、ユーザーが基本的な操作は「行える」という前提で販売されていると思います。
多分あまり使ったことが無いとおみうけしますが、マルチトラックレコーダーはラインが最初から尻尾のようにぶら下がっている訳ではありません。
上記(3)の通り、ユーザーが(任意に)メイン・アウトの端子形状に合うコードでパワーアンプ、或いはギターアンプとMTRとを繋ぎます。
MTRの出力はいきなりスピーカーに繋いでも音が出ないことはお分かりと思いますが、パワーアンプが必要になります。
ギターアンプであれば単品のパワーアンプは必要とせず、任意の適当な入力端子に接続し、音を出すことが出来ます。
<ラインが合わない可能性もありますか?>
ありません。
「MTRから出ているラインを・・・」のラインは「ラインケーブル」と解釈して書いてありますが、上記のラインは「ラインの信号」として解釈しました。
どの信号も特殊なイコライザーが必要な信号ではないので、そのまま増幅すれば良いです。
但し、MTRに既に記録済みの信号とギター/バイオリンの信号はゲインレベルが20倍ぐらい違うので、後者は初段でゲインをあげる必要があります。そのような意味では、「ラインレベルは合いません」
或いは、「ライン・ケーブル」の端子についての質問であれば、各機器間の端子形状の違いは、それぞれの機器に合わせた信号ケーブルが市販されていますし、ケーブルと端子を購入すれば自分で作れます。
<MTRからコンボアンプに接続すればスピーカーのラインを使わずにできるものですか?>
ここの文章の意味が分かりませんので、勝手に変えます。
「MTRの出力を、コンポの入力端子に接続すれば、スピーカーに直接接続しなくても出来るのですか?」
後半がおかしいですが、最初に説明したとおり、いきなりスピーカーは駆動できないので、
「MTRの出力を、コンポの入力端子に接続すれば、音が出るのですか?」
これで意味が通りました。
出ます。
上記(1)、(2)のギターとバイオリンの出力をマルチトラックレコーダーの適当な入力に接続して、既に記録済みの音源を再生しながら、演奏します。
モニターは自宅にあるコンポのアンプとスピーカーを使ってモニタリングします。しかし、モニターは「ヘッドホンで行ったほうが拠り良いでしょう」
多重録音を行うのでしょうか?マルチ・トラック・レコーダーは(4バスでさえ)使いこなすのは、なかなか大変です。
必用な機器を購入して、MTRのピンポン録音とか、多重録音の原理を理解して、チャンネル数が少ない機器の場合、どの音源を纏めてトラックを空かせるかも理解して、分からない部分が出てきたときに、またご質問下さい。
No.2
- 回答日時:
補足のお返事がありましたので再度書き込みさせていただきます。
補足に書かれているクエスチョンマークへのお答えは全てイエスです。
で、質問には「MTRにすでに録音済みの楽曲にあわせて」とあるので、私はあなたがMTRはお持ちと判断しておりました。
まだ機械を揃えていないようなので、買われる際には自分がやろうとしていることができる機械を揃えられるように事前にカタログを読んだりして研究してください。
例えば携帯電話といっても機種によって機能が様々であるように、MTRとひと言でいっても機種によって機能は様々なんです。
また、ギターも、そしてバイオリンも、モデルによってできることが違いますので、MTRとどうやって接続するかそれぞれのモデル次第です。
No.1
- 回答日時:
ギターとバイオリンをMTRに接続と書かれてますが、どのように接続するかによって色々な段取りが変わってくると思います。
また、MTRは機種によってできることがずいぶん違うしスピーカーも様々なので、一緒に考えられたらと思うものの、書かれていることだけではどうにもアドバイスのしようが無いというのが正直なところです。
まずはお手持ちの機種の取説を暗記するくらい頭に叩き込んで、それでもよく分からない点についてここでアドバイスを求めてはいかがでしょうか。
この回答への補足
実は音響機材について相当疎く、楽器も機材も見たことも触ったこともありません。MTRそれ自体からは音は出ないのですよね?
MTR、スピーカーそれぞれタイプがいろいろあるから、音が出る場合と、出ない場合があるということですか?
それはアンプに繋いだ場合も同じことがいえますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 MTRでの一発撮りの仕方を教えて下さい。 4 2022/04/19 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- 楽器・演奏 素人ミニライブ、4チャンネルクラスのミキサーの利用法について教えてください m(_ _)m 1 2023/07/05 19:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fenderのプレベについて教えて...
-
FERNANDESギターについて
-
ピアノ発表会の選曲
-
TRAIN TRAINの楽譜
-
作曲家について。
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
ギターのエフェクターについて
-
ピアノの基礎練習
-
ピアノの用語について
-
エレキギターの楽譜☆
-
大至急です この写真の()は2x・...
-
硬貨やパチンコ玉を指ではじき...
-
限定解除したんですが、1速から...
-
バドミントンの練習方(詳しい...
-
中古のアコギについて 今日リサ...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
はじめて質問させてもらいます...
-
免許取得後の移動式クレーンの...
-
DVDからMP3に録音
-
クライミングの練習
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FERNANDESギターについて
-
入院中のアコースティックギタ...
-
ギターカラオケの作り方を教えて
-
どうしたらいいですか・・?
-
アコースティックギターの練習...
-
ギターのネックをリセット?
-
ピッキングについて
-
ギター Gコードの押さえ方につ...
-
ギブソン・レスポール・スタン...
-
ギターのヘッドロゴを消したい...
-
アコギで初心者な者でして・・・
-
ギターを始めようと思っていま...
-
ギター初心者
-
ギターの教則本的DVD等
-
エレキアコースティックギター...
-
エレキギターを購入しようと思...
-
安いギターと高いギター・・・...
-
鼈甲の保存方法
-
高校3年生になったんですけど、...
-
アコギ初心者
おすすめ情報