
ruby-postgresをインストールしたいのですが、うまくいきません。
コマンドプロンプト上で
>gem install ruby-postgres
と入力したのですが、
ERROR: While executing gem ... (RuntimeError)
ERROR: Failed to build gem native extension.
Gem files will remain installed in c:/ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-postgres-
0.7.1.2005.11.23 for inspection.
というエラーメッセージが出てしまいます。
また、
Results logged to c:/ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-postgres-0.7.1.2005.11.23/gem_make.out
と書いてあったのでログも確認しましたが、
このファイルには何も書かれていませんでした。
どなたか、ruby-postgresのインストール方法を知っている方いらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者さんの例であるruby-postgresは、私の環境だとすんなりインストールされました。
でも、
>gem install sqlite3-ruby
では、失敗しました。
どこかに問題があるのでしょうが、とりあえずの解決方法は、インストールされるべきファイルが何かを調べて、そのファイルをRubyのサイトからダウンロードし、例えば、c:\Rubyの下に保存しておいて
C:\Ruby> gem install ruby-postgres
とすれば、良いのではないでしょうか?
ちなみに私の場合は、デフォルトのSQLite3を使おうとして gem install sqlite3-rubyが処理の途中でエラーを出し、そのままブラウザから呼び出すと
MissingSourceFile (no such file to load -- sqlite3):
となってしまいました。なので、必要なファイルである
「sqlite3-ruby-1.2.1-mswin32.gem」を
http://rubyist.g.hatena.ne.jp/muscovyduck/200703 …
からダウンロードしてC:\Rubyの下に保存して、gem install sqlite3-rubyを実行することで、インストールが成功して、SQLite3がやっと使えるようになりました。
No.2
- 回答日時:
これは恐らく、MS-Windows 用のバイナリが用意されている gem でコンパイルが不要であってもコンパイラが呼び出されてしまう、というバグです。
参考 URL にある通り、RubyGems 1.2.0 の時に報告されています。お使いの RubyGems のバージョンはいくつでしょうか。私の手元の RubyGems は 1.3.0 (OS は MS-Windows XP) でして、
>gem install ruby-postgres
とやって成功しています。ただし、このところのバージョンの RubyGems は MS-Windows 上で少々挙動がおかしく、もしかしたら RubyGems のバージョンを上げる時に失敗するかも知れません。(失敗した場合は Ruby から再インストールすることになる可能性があります。)
もう1つの対処法は、参考 URL にある通り、Microsoft Visual C++ 2008 Feature Pack Redistributable Package (vcredist_x86) をインストールするという方法のようです。(私は試していないのでうまくいくかどうか分かりません。)
参考URL:http://rubyforge.org/tracker/index.php?func=deta …
No.1
- 回答日時:
>ERROR: Failed to build gem native extension.
>Gem files will remain installed in c:/ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-postgres-
この辺から推察して、Windows用のrubyをお使いと思いますが、
コンパイラはありますか?
ruby本体のコンパイルに使われたものと同じもの(バージョンも同じ)が
使用可能でないと、Cで書かれた拡張ライブラリをインストールことはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
一週間用のカレンダー
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 ライブラリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsでchangenotifyしたい
-
Ruby / passenger のインストー...
-
We're sorry, but something we...
-
Ruby の実行について
-
Windows で Ruby/gsl を使う(連...
-
Ruby on rails sqlite3のドラ...
-
ruby1.9からtwitterライブラリ...
-
レンタルサーバでruby date2
-
win版Rubyインストールパッケー...
-
Ruby on Railsのインストールに...
-
Rubyのプログラミングをする環...
-
COBOLのIFの入れ子について
-
小文字wと大文字Wの区別
-
VB.NETで階乗を求めるプログラ...
-
Rubyのソースを難読化すると「u...
-
バーコードのチェックデジット...
-
Ruby on Railsでボタンをクリッ...
-
パソコンのフォルダ保存について
-
書店・アマゾンで購入できる、P...
-
プログラミング言語で大文字と...
おすすめ情報