

通常バーコードは13桁で、13桁目は12桁目までの数字で計算されたチェックデジットのようです。
ところが、新規の納品先で使用するバーコードは、8桁目もチェックデジットになっているようです。
どのような計算式でチェックデジットが決まっているのか興味があって計算式の組み合わせを変えて試しているのですが、手こずっています。
<例>
0237009401082
0237009701625
0237009202160
などです。
上から、108円、162円、216円の商品です。
0237009までが固定ナンバーなので、これと価格の組み合わせで8桁目のチェックデジットが決まっているのではと考えているのですが、上手くできません。
エクセルでの計算式が分かるとうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
JANコードのこと?
規格だと判っているのなら、その規格の仕様書とか管理団体の資料とかを見るのが確実です。
http://www.dsri.jp/jan/check_digit.html
http://www.dsri.jp/jan/about_jan.html
には、[NonPLUコード]として説明がありますが、価格の桁は一例ということで、規格としては決めていないということがわかります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/EAN%E3%82%B3%E3%83 …
によるとNonPLUは5ケタのコード+1チェックデジットとなっており、上記説明と異なります。
さっそく、ありがとうございます。
教えていただいたサイトを見る限りでは、13桁目のチェックデジットを計算する方法は分かるのですが、8桁目のチェックデジットを算出する方法が見当たりませんでした。
これらのサイトにあるような計算で、9桁目から12桁目の数字も含めて8桁目を算出するのかな?と思っているのですが、上手くできないでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(再質問)エクセルのマクロボ...
-
秀丸エディタで、同じ記号で囲...
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
Ruby 格納
-
Ruby newメソッド
-
1、Rstudioで回帰直線を求める...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーコードのチェックデジット...
-
fortran のプログラムが分かり...
-
【訂正】Ruby(Perlでも)で60進...
-
時間計算アプリでの計算のしか...
-
COBOLのIFの入れ子について
-
小文字wと大文字Wの区別
-
VB.NETで階乗を求めるプログラ...
-
Windowsでchangenotifyしたい
-
Rubyのソースを難読化すると「u...
-
Ruby / passenger のインストー...
-
Ruby on Railsでボタンをクリッ...
-
パソコンのフォルダ保存について
-
書店・アマゾンで購入できる、P...
-
プログラミング言語で大文字と...
-
Rubyの.soについて
-
Rubyを勉強している初心者です...
-
We're sorry, but something we...
-
RubyでexeファイルをつくるExer...
-
「大文字・小文字・スペース」...
-
RubyでNo such file or directo...
おすすめ情報