
アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか?皆様の回答参考になりました。ありがとうございました。
子供が来年、高校受験で、塾へ通っています。
塾まで、電車・バスを乗るより車が安い。
毎日のように、妻が車で送り迎えしています。塾は終わりまで、妻は、1時間半の間、買い物等で時間をつぶします。その間、家に、小学生がもう一人いて、テレビを見ている。。。
塾に送りは、妻が車で、迎えは、私がバイク(小型)で迎えに行く。
このようにしたいですが・・・・
(1)アドレス125の方が、いいいですかね?スペーシー100?
アドレスは125G? それとも125?
(2)50原付カブを乗っています。まだ走れます。最近1万で修理したばっかり・・・・カブと小型の2台持っていても、維持費 保険等で負担がかかりますか?どのくらいかかりますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アドレスV125Gとマジェスティー125FIを所有しています。
動力性能から言えば、アドV125の圧勝ですね。
ただし、質問文を読みますと、来年高校生のお子さんとのタンデムが中心の使用内容になっていますね。
タンデムするのなら、スペイシー100で決まりですよ。
私もソロならアドV125に乗りますが、娘や嫁を載せる場合はマジェを使用します。
嫁も小型免許を持っていますので、娘の送り向かいには、アドではなくてマジェを使用しています。
アドV125は50CCの車格と殆ど変わり無いので、タンデムには向きません。
50カブの件ですが、2台の所有になれば、税金が50カブが1000円、小型スクーターが1500円掛かります。
任意保険も別々に必要になります。
50カブを下取りに出して、その任意保険を小型スクーターに転用するパターンが一番良いでしょうね。
さらに、タンデムをするのであれば、クルマの任意保険にファミリーバイク特約を掛けると、年1万円未満の金額で、かなり良い内容の任意保険に入るのと一緒になりますので、お勧めです。
No.1
- 回答日時:
1.こちらの回答が参考になりますよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4409393.html
2.保険は車のファミリー特約に追加でタダ、市町村に払う税金が毎年2000円程度、それだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
カブについて
-
スクーターのスーパーカブ
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
原付の取り締まり
-
ヘルメットのシールドを外して...
-
グランドアクシスとアドレス110...
-
アドレスV100の車体番号から年...
-
バイクのヘルメットのキツさに...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
ヘルメットのシールドについて
-
124ccタイプの原付一種が...
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
二人乗りができない一年間とは...
-
アプリリアRS50 二人乗り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報