
この二つで悩んでいます。(もう一カ月以上も!!)
用途は毎日の通学で4kmくらいと月2回程度ののツーリング、年に1回超長距離ツーリングです。
ツーリングは基本的にキャンプツーリングで一回500~1500kmくらい?だと思います。
(林道や砂利道なども通ることがあるかも)
ギアチェンジにはこだわっていません。カブは荷物がつめて、のんびり走れそう。pcxはシート下の収納が大きくて便利そう、見た目は全然違いますがどちらも好みです。
この二つのバイクしか考えておらず、どちらかを選ばなければならない財力の大学生です、みなさんならどちらを選びますか?(理由もつけてくださるとうれしいです)
(前回も近い質問をしましたが、50ccスクーターで目的を半分達成してしまいました。回答してくださった方ありがとうございます。)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
キャンプツーリングならカブの方が楽かもしれません。
北海道一周4000km以上走りましたが、画像のように満載していれば背もたれになりますのでそれなりに楽です。
構造もシンプルですのでオイル交換なども自分で簡単にできます。
今ではタイヤ交換も自分でできるようになりました。
スクーターとなるとカウル付きですので、内部を見るのに手間がかかってしまうかもしれませんね。
林道や砂利道もカブは問題ありません。モトクロス用のコースを走らせたことがありますが非常にコントロールしやすいです。
カブのほうが安いですしね笑
というわけでカブ110をオススメします。乗ったことないけど・・・

皆さんの意見を考慮したうえで
カブに決定いたしました。しかも近場に新車20万をきるお店が!!
ありがとうございましたーヽ(^o^)丿
No.9
- 回答日時:
カブの短所についてふれませんでしたが、ANo7の方の仰るとおり>>ツーリングとなると、航続距離、エンジン音、ライト、
シートに不満が出ます。>>です。
カブ50の事例比較で恐縮ですが、タンクは3Lで、山間・過疎地では給油地確保の不安はいつもありますね。
シート(乗り心地)も、同じ長距離でもDIOより劣りますね
エンジン音もローはうるさく感じます。
皆さんありがとうございます!
実際に乗っている方の意見などとても参考になります。
どちらを買っても後悔しないのはわかってるんですが、悩む・・・・・
今のところカブお薦めが多いですね。
お店で実際に見てきたんですが(pcxは赤しかありませんでしたが)pcxのほうが高級感がありました。
カブはカブでなんかかわいいんですけど
来週までには決定したいと思います。まだまだ長所、短所などありましたらぜひ教えてください^^
No.8
- 回答日時:
悩む気持ち良くわかります。
貴質問読んで、pcxを知らなったので、リンクから閲覧しました。
当方のバイク歴は、高校通学のため1965年頃(昭和40年夏~42年3月)約1年半、兄にお古のスーパーカブで、自宅豊明市から名古屋市瑞穂区まで国道1号線を走ってました。
大学入学以降、免許更新せず、「ずっと車は乗せてもらうもの」としておりましたが、世の中、免許証もパスポートもないと困るることが多くなり、定年退職の4年前(2005.5)に、原付1種免許取得、即、ホンダのDio(12万円位)を購入しました。
それ以来6年、49CCのスクーターで年間2回位でしょうか、長距離(300~600KM)の独り旅をしていました。
旅の荷物は、座席下収納と後部に取り付けたメッシュ仕様のカゴに放り込んでました。特に困ることはありませんでしたが、車輪タイヤ口径が小さいので、林道砂利道では多少不安を感じることがありました。(当方の旅は、過疎地・山間地~海岸地、時に山岳地帯を走ることが多い)
キャンプはせず、宿は基本的にビジネスホテル・旅館かYHが多く、やむを得ず野宿ということもありますが
その愛車を2010年末盗難にあい、今年2月に、原付スクーターに較べると値段が高いな思いつつも、「名車と信じている」スーパーカブ50を購入(20万位)、3月に愛知>三重>奈良>和歌山>三重>愛知(650km)、4月に愛知>三重>滋賀>京都>福井>滋賀>岐阜>愛知(670km)、この10月も愛知>岐阜>富山を往復(530km)。
Dio時もそうですが、安いガーミン社製カーナビ(2万円)を取り付けています。収納は、前カゴ・インナーラックに加え後部には、アイリスオーヤマ社製収納BOX(2千円)を取り付けています。
また、前カゴの下部にサンヨーテクニカ社製のLED4Wを2灯を補助照明として追加しております。
添付写真は4月の琵琶湖の湖畔道路です。
年齢(現在63才)と車種(原付)の組み合わせが悪いのか、知人からは多分「変人奇人」と思われています。
原付1種の両車を比較すると、(1)燃費(~40km/L→50~70km/L)(2)登攀力(無段階→3段変速)(3)安定性(タイヤ口径が大)でカブの方が優っていると思います。
原付2種ではないので、参考にはならないかもしれませんが、
デザインからすれば、pcx(スクーター)の方が格好良く、悩む気持ち良くわかります。

No.7
- 回答日時:
PCXに一票。
日々の通学での便利性を優先します。
シート下に日常的なものは全部入ってしまうでしょう。
スタイルは好みとして、乗り心地もPCXの方が良いです。
タンデムにも困りません。
ロングツーリングにも有利ですし、連続した加速感と、
実巡航速度域での快適さも、有利です。
長距離になっても、給油に不安が有りません。
日本の林道ですから、相当なガレ場でもない限り、スクーター
でも十分です。
砂利道だって探しに行かないと見つからないくらいだし。
キャンプ場付近なら全然問題ないでしょう。
わたしはシートの後ろに大型のツーリングバックを
乗せています。
積載に関してはカブよりも、良いくらいでしょう。
私はカブにも乗ってきています、50,90,100,110,と、
ニュースもタイカブもハンターカブも乗りました。
メイトも乗って来ています。
近間をぐるぐると言うのには不満は有りませんが、
ツーリングとなると、航続距離、エンジン音、ライト、
シートに不満が出ます。
タイカブは「ゆわ」を過ぎると不安になりましたしね。
私の固体だけかな?
サブミッション付きのハンターカブは街乗りには
不向きでした。
ミッションパターンの違いも、カブに比べると不便です。
かといって、そこまでの「足」が必要な場面も、私には
有りませんでした。
原二で十分ツーリングが出来ますよ。
それはカブでもそうですけれどね。
でも、結局悩んでいるうちが一番楽しい。
得票数で購入すれば、あっちが良かったかも?って
思ってしまうよ。
どちらを選ぶにしても、あなたが自分で決めなきゃね。
No.6
- 回答日時:
総合的に考えてカブに1票です。
小型で500kmのツーリング?体力ありますね~。
積載量も結構ありますのでカブ。
毎日の通学ですので、燃費やメンテ、丈夫さからカブ。
デザイン気にしないならカブ。
カブは、何かと部品やカスタムに関してネットに数多く出てますので
故障の際にも取り寄せが楽かと思います。
No.5
- 回答日時:
デザイン、用途、予算、何年乗るつもり他の優先順位は?
それが明確でないと回答難しい。
「それらを含め、好きなほうを」としか言えない。
なぜか?好みと考え方が人それぞれだし
悩んでいる時が最も楽しく、購入すれば現実だから。
極端な話、両方ある程度乗ってみないと利点、欠点は分からないし
感じ方も人に寄るから。

No.4
- 回答日時:
PCXに一票
一年に数回の物よりも日常を優先しますね。
ツーリングなんて、バイクは何だって良いんじゃないでしょうか?
バイクに合わせてツーリングすれば良いだけのことです。積載量が少なければ、少ない荷物で工夫すれば良いだけのことです。それに、原付で500kmのツーリング自体に無理が有るのですから。
No.1
- 回答日時:
>ツーリングは基本的にキャンプツーリングで一回500~1500kmくらい?
通学だけならPCXで良いじゃん?と思うけれど、この条件があったらカブが有利でしょう。後ろの荷台が荷物をくくり付けるのに最適じゃないですか。
大径タイヤも未舗装路を走るのには有利だと思いますよ。
…ただ1回500~1,500km?だったら、もっと大きいバイクが欲しい所ですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
原付きで毎日1時間の通勤、きついですか?
国産バイク
-
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
-
4
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
5
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
6
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
7
ジェイド エンジンオイル
輸入バイク
-
8
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
9
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
10
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
11
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
-
12
HONDA (通称)バッテンキャリパーの種類
国産バイク
-
13
放置してあったカブのエンジンがかからない
カスタマイズ(バイク)
-
14
50cc以上のスクーターに乗るには
国産バイク
-
15
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
16
バイクはすり抜けをしなければならないの?
輸入バイク
-
17
400にするべきか750にするべきか・・・
国産バイク
-
18
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
19
燃費と体重の関係
国産バイク
-
20
低速でのパワー不足 3KJ JOG
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
力不足!!
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
懲役2年執行猶予4年罰金200...
-
酒気帯びでつかまった。しかも...
-
Arai ヘルメット Iシールド Lシ...
-
髪の毛にヘルメットの型が・・...
-
バイクで高速、トンネル内で意...
-
スクーター用エンジンオイル
-
シールドが曇る!!
-
「花より男子2」で松田翔太さ...
-
ヘルメットには法規制は無いん...
-
マルシン工業のヘルメット取扱...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
原付の取り締まり
-
ヘルメットの跡が顔に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
フルタイム2WDのカブは公道...
-
スーパーカブ90について
-
リトルカブは坂ではスピードが...
-
(50cc以上の)2人乗りできる...
-
アドレス125とスペーシー100ど...
-
カブ110とpcx なんとかしてく...
-
原付の免許を取りました!そこ...
-
スーパーカブ50とリトルカブ...
-
カブの種類
-
エイプとカブ
-
バイク選びに困ってます。
-
通学に原付を使うべきか
-
力不足!!
-
原付で旅に出たいのですが。
-
原付2種が大好きです。 カブC1...
-
変ですか??
-
カブとスクーターどちらが良い...
おすすめ情報